
トヨタのクレスタという車を新車で買い、20年は経たないですが距離はあまり乗らず週1回程度で5万km超えた程度です。
今までは8年位前に冷房が使えなくなる程度したが、今回も車を購入したディーラーに車検で見てもらったら、乗っていて警告ランプは点灯しなくて日頃自己点検も怠り私は気づかなかったですが酷い状態ではないけどラジエターの水がなくなっているのと、ブレーキポンプとブレーキを押し出す鉄?が数箇所錆びて効かなくなっていて安くして下さるようですが費用が20万円を超えると言われました。
詳しく聞いてないないですが、修理?交換?になるんでしょうかね。
今までは、たしか15万以下だったと思いますがどうなんでしょうか。
それと、営業の方の話ではあと10年位は乗れるのではと言われました。
今は余裕がないので乗りますが、長い年数車を乗るのは初めてなのでこれからどんな不具合が起こる可能性があるのか、不具合に早く気づくにはどうしたらいいか、参考になるサイトもあれば教えて下さい。
もう一つ、燃費や維持費を考え軽自動車を買うとしたら新古車がいいですかね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
GX81型のクレスタではないかと思いますが、いよいよ乗り換えを
検討されるのがよいのではないかと思います。
今一度詳しくディーラーに聞いてみないといけないでしょうけど、
おそらくブレーキマスターシリンダーと4輪分のブレーキキャリパー
の総交換が必要なんじゃないかと思います。また、冷却水漏れ対策も
それなりの費用が必要となり、修理代だけで20万超えなのでは??
ちなみにこの車種には冷却水減少の警告灯まではなかったような気が・・。
なおブレーキ廻りがサビるというのは、20年近い車齢というのもありますが
車の使用頻度が少ない場合にもよくある症状です。
で、おそらく前回の車検までの15万というのは車検総額のことでしょう。
今回は修理代だけで20万超えだとしたら、車検総額は30万超え。
安い軽の新古車(もっとも安いのはダイハツのエッセ)が乗り出し
70万~80万程度でいけるので、その代替費用に注入したほうが
いいと思います。
総額30万で「そこそこ乗れる軽」だって見つかると思いますし・・。
どうしても現有クレスタに乗り続けたいという願望があるのであれば、
きっちり修理すれば、確かにまだまだ乗れるとは思いますが・・・・。
とにかく、20万超えというのが修理代だけなのか車検総額なのかを
早急に確認したほうがいいです。
もしそれだけの修理をも含んで車検総額が20万台なら「格安」といえます。
もし修理代だけで20万超えであれば、乗り換えたほうが経済的です。
この回答への補足
ありがとうございます、GX81です。
費用は確認してみますけど、総額でだと思います。
週1回程度実家に帰っていて、田舎で車を使えないと困るんですが乗れるのは私しかいないのでまた錆びてしまうんでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
昔GX81のマークIIに乗ってました。
この頃の車はバブリー(死語)な時代だったので、作りがシッカリ
していますね。
今は新車から10年経ったエスティマに乗ってますが、これから先
徐々に故障箇所が増えてくるだろうなと覚悟してます。
だったら乗り換えちゃえば?と言われますが、気に入ったデザイン
ですし、買い替え対象となる車種もないので、今のところ替える
つもりはありませんが、「エンジン」と「ミッション」がダメに
なったら諦めようと思ってます。
リペアされた部品があるのは知ってますが、一番の重要部品の故障
が出てきてしまったら、好きであっても諦めどきじゃないかと
思ってます。
こんかいラジエターの水が無かったということですが、これから永く
乗るのであれば、エンジンオイル・ラジエターの水のチェックと交換
はキチントされれば、まだまだ乗れると思いますよ。
永く乗っていれば、エンジン音やアクセルからの感触など、今までと
違う感触などを感じると思います。
あれ?と思ったら、ディーラーへ持ち込んで見てもらうという風に
された方が良いと思います。
遅くなりましたけど、ありがとうございます。
購入時からいる営業の方も、この頃の車は作りがしっかりしていてその後に出た物は見た目は派手だけど落ちるような事を言ってました。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
走行距離12万キロの、24年目の国産車に乗っています。
>詳しく聞いてないないですが、修理?交換?になるんでしょうかね。
ディーラーでは、メーカー指定交換時期がきた部品は「劣化・不良・正常に関わらず新品部品に交換」します。
交換しないと、若し事故があった場合「直接メーカーの責任」となるのです。
私の旧車の車検は「ディーラー見積で45万円」でしたよ。
メーカー指定交換時期の部品を新品部品で交換する為に、部品代が高いのです。
これについては、町の整備工場で車検をする事で20万円前後で済んでいます。
>営業の方の話ではあと10年位は乗れるのではと言われました。
その通りでしようね。
私のサークルでは、32年目の旧車(ダットサン)が高速道路を走っていますよ。いすゞの117クーペも元気に高速を走っています。
>これからどんな不具合が起こる可能性があるのか、不具合に早く気づくにはどうしたらいいか、参考になるサイトもあれば教えて下さい。
先ず、定期的にエンジンオイル・冷却水は交換する事です。
純正品を使う事はありませんから、安価な品でも定期交換励行ですよ。
そして、走行中に「異音」があれば即整備工場で原因を確認。
「異音」「走行中のハンドルのブレ」症状で、大まかな不具合点が分かります。
エアコンに関しては、既にフロンガスが製造禁止になっています。
在庫を販売していますが、250ccで3000円が標準ですね。
>燃費や維持費を考え軽自動車を買うとしたら新古車がいいですかね。
維持費のみを考慮するのなら、軽自動車ですね。
税金・保険・高速道路代・フェリー代金が安いです。
修理代などの維持費は、質問者さまの日頃の点検次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイミングベルト
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
HONDA FIT ヘッドライト内側の...
-
初回車検で最低限交換すべき部...
-
ブレーキシューの残量について
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
ディーラーでの車検について教...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
車検は、最低限にしてますか?
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
補助ミラーを着けると、車検に...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
車検費用
-
こないだカーブを走ってる時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイミングベルト
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
HONDA FIT ヘッドライト内側の...
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
プッシュ式ATのシフトノブ交換...
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキシューの残量について
-
初回車検で最低限交換すべき部...
-
車ヘッドライト交換 品番はどこ...
-
窓ガラスのヒビは違反ですか?
-
夏タイヤとスタッドレスタイヤ...
-
初めての車検で交換すべきものは?
-
テールランプが少し割れました...
-
立会い車検じゃないのにしたら...
-
妻の親がキツすぎます。
-
ミラジーノ
-
車検で削れる(値切れる)とこ...
-
リアドラムブレーキ、ホイルシ...
-
ウィッシュのフロントディスク...
-
車検費用の相場はおいくらですか?
おすすめ情報