
ノンオイルのツナ缶をたくさんいただきました。
料理してみたのですが、その商品はなぜかにおいが気になってしょうがありません。
今までには、白菜とだしで炊いてみたのとか、大根と炊いてみたのとか、トマトソースに入れてスパゲティにしたりとか、そんなところです。サバのような感じのにおいがしたような気がします。
サラダなどで食べようかと思いましたが、においが鼻についてしまい無理でした。
もともとツナ缶はめったに買いませんが、決して嫌いと言うわけではないし、たまには食べたくなることもあるので、その商品が特別なんだと思います。
食べ物を、嫌々食べるほど悲しいことはないです。おいしく食べたいので、なにか良い方法をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ツナとは限らずに、魚介の缶詰はなんとなく臭いますよね。
私はたいていはブツを缶から出したら笊にあげて、器に移し、柑橘類を搾り混ぜ、しばらく放置します。あの臭いは素材そのものでなくて、缶と素材の混合したものだと思います。煮物に使うときには、生姜汁を加えてみてはいかがでしょうか。サラダの際には、ピクルスを刻み込むと良いようです。>あの臭いは素材そのものでなくて、缶と素材の混合したものだと思います
なるほど、そうなのか。確かに缶詰に特有のにおいなのかも。サバ缶と言い、ネコの缶詰と言い。
柑橘類の汁ですね。レモン位なら必ず冷蔵庫にあるので、煮物以外に使う時に、やってみます。
あと、ピクルスですか。ピクルスはないな~。らっきょでやってみようかな。余計ひどいことになるでしょうか?。大丈夫ですよねー・・・。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました!。
No.5
- 回答日時:
momohahaさんへ
わたし、ツナ大好きです。♪
におわない料理、一つあります。ツナ餃子。
ねぎを千切りにします。太いねぎなら、青い部分で充分です。
一缶詰に対して、同量くらい多めに入れると美味しいです。
で、塩、コショー、マヨネーズで和えますよね。
それをスプーンで、市販の餃子の皮に包んで揚げるか、
油を多めにしいた、フライパンで焼くと、美味しいですよ。
揚げた方がカリカリして美味しいかも。
ねぎの香りで、ツナのヤな匂いも、消えちゃうと思います。
沢山造りおきしたら、冷凍して、保存しても良さそうだと思います。
中に小さく刻んだ、チーズを入れて具にしても美味しいかも。
最近、本当にめんどくさがりだから、今度春巻きの皮で作って
一度にドーンと、焼いてから、切って食べてもいいかも。。。
本とうに、めんどくさがりになりました。(反省
ツナ餃子ですか。ネギたっぷりだとにおいが隠れそうですね。
餃子は大好きなので、ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が実際に普段から作っているツナ缶メニューです。
ご飯に合いますよ(^^)・雪平鍋などにツナを入れ、割り箸でかき混ぜながら中火くらいで水分をある程度飛ばす。
そして、お手軽な粉末のだし・砂糖・日本酒・醤油・おろし生姜で味をみながら
(濃い目の味付けがおすすめです)ひたすらグルグルかき混ぜて、さらに水分を
飛ばして出来上がりです。冷ましている間にも蒸気が飛びますので、火からおろす時には
それほどパラパラしていなくても大丈夫です。生姜は利かせたほうが美味しいです!
酢飯にもよく合うので、手まり寿司や押し寿司にも是非。
興味が湧きましたらお試しになってみてください。
一度に沢山作っておくとかなり重宝します☆主婦のお助けメニューかも(笑)
思い出しました!。以前、よく似た物を作ったことがあります。
しかしその時はオイル漬けのツナ缶で、今みたいににおいが気にならなかったので、生姜は入れませんでした。そうそう、こんな感じだったと思います。ご飯にこれをのせ、上からさらにもみ海苔とマヨネーズを線状にひょろろとかけて、食べました。おいしかったです。
そうか、生姜ですね!。生姜は大好きなので、いっぱい入れて作ってみます。
酢飯にも合うんですねー。実は冷凍庫に酢飯の残りが眠っているんです・・・。酢飯の冷凍って、作ったはいいけど、わざわざおすしにする時にはご飯からちゃんと炊くし、具がないとき酢飯はきついしで、食べる機会もなかったんです。
ツナ缶のせなら冷凍酢飯で充分ですねー。わ~い、両方片付きます!!。平日のお昼ご飯に最適かも。
ありがとうございました。
ぜひ作ります。
No.1
- 回答日時:
私もツナ缶のニオイが気になります。
ネコの缶詰と同じニオイがするので
缶を開けるとき、結構つらいです。
でも、味は好きなのです。
それで、いろいろ試した結果
サラダにするときは
これでもかってくらいに
油や水を切り、ぱっさぱさにします。
それに、刻みパセリを合わせます。
これで、ほとんどいやなニオイは消えます。
あとは、マヨネーズやしょうゆや
ドレッシングをかけたり、あえたり
すれば、ほんと気にならないですよ。
ためしてみてくださいね。
やはりにおいが気になる方はいらっしゃるんですね。
ネコの缶詰・・・そうかも知れません。確かに。
そうそう、私も味は好きなんですよ。
汁気を思い切りきって、更に刻みパセリですか。やったことありませんでした。
なんだか、「たかがツナ缶にそこまで・・・」と思ってたかも知れません。
でも、それでおいしくなるならやってみようかな。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- レシピ・食事 サバ缶を使ったレシピ? サバ缶には必須脂肪酸のω3が豊富に含まれると聞きました。缶のラベルを見ても確 17 2022/07/17 14:01
- ダイエット・食事制限 朝昼食べすぎてしまい 1日の摂取カロリーを少しオーバーした時 夕方に1キロ4分前後のランニングを8キ 5 2023/08/17 19:34
- レシピ・食事 キャベツとツナのマヨネーズ和えのレシピ 3 2022/05/19 18:26
- 食べ物・食材 旦那があんまり魚が好きではないのが困ってます。 旦那は結構な量を食べる人なのですが、魚はおかずになら 6 2023/02/14 16:40
- 食べ物・食材 好きなチンゲン菜の食べ方を教えてください。 9 2022/07/28 04:46
- ダイエット・食事制限 ツナ缶って、あんな小さな缶で300とか400とかカロリーあるとか、ダイエッターには悪魔の食べ物と思い 2 2023/07/01 17:40
- 医療・安全 ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に 4 2022/11/08 20:28
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- カップル・彼氏・彼女 初めてのお泊まりで手料理をタッパ等に入れて持っていきたいのですが 彼氏が喜んでくれるか分からなくて… 2 2022/04/04 04:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
韓国海苔が臭います
-
かいわれ大根を使った料理
-
数学A 袋の中に白玉4個と黒玉5...
-
ロベール風
-
タマネギについて
-
赤、白ワインビネガーの違いと...
-
お粥について 全粥より硬いお粥...
-
セロリの葉の利用法教えて!
-
カップラーメンに入っている感...
-
味が好みでないドレッシングの...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
ゾープ、ズープ?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
韓国海苔が臭います
-
すりおろした玉ねぎの苦味について
-
娼婦風スパゲティー、オリーブ...
-
押し麦だけのごはんの炊き方
-
味が好みでないドレッシングの...
-
ロベール風
-
「マリネ」と「ドレッシング」
-
バーバメンのレシピ
-
ピクルスを使った料理を教えて...
-
数学A 袋の中に白玉4個と黒玉5...
-
消化のいい食べ物、料理
-
生バジルでソースを作ると草っ...
-
新築への引っ越しに御赤飯を・・・
-
赤、白ワインビネガーの違いと...
-
コンビニのお赤飯ってほぼ塩っ...
-
韓国のキンパは日本の海苔巻き...
-
醤油、だしを使わない料理法を...
-
そうめんを沢山いただいたが、...
-
バルサミコ酢
おすすめ情報