重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

タイトルにも挙げさせていただいた「Open Office」をはじめ、インターネットの世界には高機能でさらに高付加価値のソフトが無料で当たり前の様に提供されています。

善意の個人が作成したものであれば、それはそれで納得が行くのですが、それらの中には企業がリリースしているようなものもあります。

企業は儲けを追求するものですよね?
なぜこうしたツールが無料で使えるようになっているのでしょうか。
私が利用しているWebアプリやフリーウェアの中には広告が入っていないものもあるのですが・・・。

モヤっとして落ち着きません。
是非教えてくださいよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

企業のフリーウェアが無料である理由はさまざまです。


また、フリーウェアとよく似た言葉を、いろいろな意味で使う場合があります。たとえば、フリーソフトとかフリーソフトウェアという具合です。時と場合により、これらは違う意味を指します。

さて、フリーウェアが無料な理由はさまざまですが、OpenOffice.orgの場合は、オープンソースソフトウェアだからです。こちらに解説があります。
http://oooug.jp/intro/

現在、多くの企業や個人が、それぞれの動機でオープンソースソフトウェアの開発に参加しています。

参考URL:http://oooug.jp/intro/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。ありがとうございます。

>現在、多くの企業や個人が、それぞれの動機でオープンソースソフトウェアの開発に参加しています。
そうなんですよね、そこが知りたかったんです。

URLの解説、とても分りやすいですね。
なるほど~、と思いました。

お礼日時:2009/03/09 03:31

さて、フリーウェアが無料な理由はさまざまですが、OpenOffice.orgの場合は、オープンソースソフトウェアだからです


そのOpenOffice.orgも元々は商用パッケージのStarSuite(海外ではStarOfficeという名称)がベースに開発されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。

2さんが貼り付けてくださったURLからオープンソースの意義と目的は理解できました。

しかし、やはり企業がなぜそこまでして・・・とも思います。
その辺りが知りたいな、と思うんですよね。

お礼日時:2009/03/09 03:33

ある程度利益を上げている企業なら社会貢献や利益の還元、


知名度が低い企業なら知名度をあげるため、
とういことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、お礼が遅くなりました。

知名度アップですか~。
確かにそれも一つかもしれませんね。
後は何でしょう・・・?

お礼日時:2009/03/09 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!