重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 今晩は_(._.)_
 今日新しい職場について仕事をする事になったのですが、職安の資料での始業時間は8時だったのに今日、明日から7時に来るよう言われました。
忙しいからだそうです。

 家からその職場まで1時間以上かかるし、正直8時開始でも早いと思っていたほどです。自分の場合、移動手段が電車しかない上その会社は駅から離れています。

 始業時間が早いことを理由に辞める場合、給料出さんとか言われたり損害賠償を請求されたりしないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

始業時間が、早くなったりするのは、製造業ではよくある事です。


早出や残業に対する、手当てが出ているのであれば、法的には何等の問題もありません。
逆に、忙しくなると言う事で、会社からの業務命令に対して拒否をした場合、あまり良い結果にはならないと思います。

これを理由に、退職しても『自己理由による退職』と言う事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
タイトルで「求人票」と書くべきところを「履歴書」と書いてしまいました
すみません。

お礼日時:2009/03/07 19:12

大抵どの会社でも、8時始業であれば7時30分ないし、4,50分には出社するのが普通だと思います。

ご相談者の場合、研修や一時的な仕事の関係で、早く出社するよう指示されたと思いますが、そうでなければ、会社の就業規則を参照してみることをお薦めします。
一般的に、会社には就業規則というものがあります。
始業時間の規定についても、その就業規則に細かく書かれており、就業時間の変更も記載されているのではないかと思います。
始業時間が早いことを理由に辞める場合、給料が出ないとか損害賠償を請求されたりすることはありえません。
違法行為にあたりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
タイトルで「求人票」と書くべきところを「履歴書」と書いてしまいました

 通勤に1時間以上かかり、8時でもきついかなと思っていたのですが
7時出勤では本当に無理ですので…

お礼日時:2009/03/07 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!