重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

通勤用でPINARELLOのTREVISO(2008)に乗っています。
性能は通勤用としては今ので十分満足していますが、凝り性で見栄っ張りな性格の為、「どうせずっと乗るなら」とメインコンポのグレードを上げたいと思い始めています。
「シマノならデュラエースがいいな、カンパはおしゃれだなあ」と思い調べますが、10速対応にはホイールがまず駄目だとか、シフトレバーが対応しないとか、初心者の私には訳がわからずいつも断念してしまいます。

予算は20万円以内で考えています。
自転車に詳しい方、「私ならこうする」というアドバイスをいただけたらと思います。
最終的には、買ったお店に相談しますが、相談する前の参考にしたいと思います。

ご回答よろしくお願いします。

分かる範囲ですが、以下が自転車の詳細です。

・・・PINARELLOのTREVISO(2008)・・・
クランク:シマノSORAコンパクト(50x34T)
ブレーキ:ロード用「TEKTRO」製
フレーム: 7005 T-6 アルミニウムカーブドチュービング
フォーク: METAカーボンフォーク
ヘッドセット: インテグラルヘッド
ハンドルバー: MOstフラットバー
ステム: MOst
メインコンポ: シマノ ソラ 8S
チェーンホイール: シマノ ソラコンパクト(50x34T)
ホイール: MOst EDHD 700c
タイヤサイズ:700x23C
重量 9.4kg(50サイズ)

A 回答 (9件)

3年前までトレヴィゾに乗ってましたよ。



偏見がバリバリに混ざった回答ですが
トレヴィゾにデュラってのは2つの理由でカッコ悪いと思います。
1)デュラのデザインがトレヴィゾに合わない。
2)エントリークラスのバイクにデュラを奢るのはかえってカッコ悪い。

私が持っていた当時のトレヴィゾは
フレームもイタリア生産でしたし
コンポもカンパでした(最低グレードのゼノンでしたが)。
http://496elan.info/elan_sonota/colle86.htm

今のトレヴィゾはアジア生産になってしまいましたが
ピナレロはイタリアブランドですし
トレヴィゾはデザインが魅力だと思うので
折角凝るなら、デザインで凝るべきだと思います。
(デュラの性能が要る、というなら話は別。)

ですから、基本はコンポをカンパに変える、ですね。
私は絶対カンパのデザインの方が合うと思います。
コーラス以下のグレードでフラットバー用エルゴパワーがありますが
http://www.cycle-yoshida.com/campagnolo/ergo/7ch …
私ならあえてケンタウルで抑えておきます。
http://www.cycle-yoshida.com/campagnolo/ergo/5ce …
あとは、サドルやらホイールやらの
カラーコーディネートにお金を掛けます。
ゴールドのフレームなら、ホイールは絶対シャマル、とか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/08/ …
サドルは、私はSLRに変えていたのですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/italia/07 …
見た目がグッとシャープになり満足していました。
今なら、プロロゴとか、イイんじゃないですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/557_306.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、具体的でかなり参考にさせていただきます。
DURA-ACEの7900シリーズのシルバーと黒のデザインが、かっこ良くて、第一候補にしていましたが、どうも今の自転車には(クランク、ディレイラーなど)ドロップに変えないと、79シリーズは今のところ無理なようです。
カンパも視野に入れてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 16:49

No.3です。

すみませんロードバイクと勘違いしてました。
シフターはSL-R770(約1.5万)になりますね。その分浮く。
ただ新DURA対応のシフターでは有りませんので、Fメカは却って旧規格の方がマッチしそうです。Rメカは新DURAと互換性あります。
ホイールについてはシマノは8/9/10速は基本的に互換性があり、流用できます。但し10速専用という規格が別にあり、これはその名の通りで8/9速では使用できません。
質問者様のホイールの場合現状が9速ですので10速に変更可能で、具体的には10速のスプロケに交換するだけです。

質問者様の現状仕様から考えて
・ブレーキ本体は是非変えるべき。テクトロの低グレードは効きが悪い
・クランクセットも正直SORAは見た目が貧相なので変えたい

というわけで前回から差し替え
シフター:SL-R770 約1.5万
クランク:新DURA79コンパクト 約5万
(フルクラムのカーボンの方が似合うかも。値段はほぼ同じ)
ブレーキ:新DURA 約4万
Rメカ :新DURA 約2万
+スプロケとチェーン

余った。
ホイール交換でカンパの3Gパターンなんかキレイですけど追加でどうでしょう。ただし、Rホイールの幅が135mmと130mmで規格が若干違う(多分)ので、ショップでハブ軸を入れ替えて貰う必要がありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
8速なんですが9速のホイールなんですね。
だんだん具体的に見えてきました。
デュラエースでいけるなら、DURA にしたいと思います。

お礼日時:2009/03/12 14:52

デュラは競技用のコンポです。

ですからドロップハンドル用のSTIレバーかダウンチューブにWレバー台座を付けてWレバーで引くかしか引けないと思いますよ。互換性がないということは他のコンポとのミックスは出来ないということです。つまり現状の自転車には無理と思います。
どうしてもデュラに換えたいのならばドロップハンドルにして、フルデュラで組み直す必要があります。または、ダウンチューブにWレバー台座を付けてWレバーで引くかしか有りません。10速をWレバーで引くことには恐ろしいものがありますのでドロップの方が現実的でしょう。どちらにしましても最低でも25万円~30万円程度はかかるのではないでしょうか。自転車屋さんと相談してください。
しかし、所詮はフラットバーロードの改造でしか有りません。フレームのジオメトリーが違いますから…つまり、できあがった自転車は金をかけただけの価値がありません。ですから一番望ましいのは、フルデュラで組まれたロードレーサーを買うか、またはフレームを買ってフルデュラで組んでください。現在はコンパクトクランクはないと思いますけれどね。
一番現実的なものは、デュラはあきらめてアルテグラにすることです。新デュラは乗ったことがありませんが、旧デュラと新アルテグラSLは、私には体感上は全く違いがわかりません。耐久性が全く異なる、特に回転系の耐久性が異なるとの説明でしたが…しかし、これも8速と10速のミックスは基本的に出来ないですよ。フルアルテグラにするには10万円程度で可能と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 14:09

たびたびすんません。


79デュラは特別な規格ですから、ディアルコントロールレバーとリアディレイラーとの組み合わせは79のみだったはずですよ。
78リアディレイラーとの互換性すら無いです。
で、8sリアメカは10sで使っている人もいてますから問題は起きにくいのでしょうが、この組み合わせで使っていてリアメカがチェーン詰まりを起こしてエンド破損。リアメカはホイールに巻き込まれて吹っ飛んだ事がありますのであまりオススメしたく無いです。
    • good
    • 0

シマノのフリーボディは8sのヤツは9s10sと共通ですから使えますよ~♪

    • good
    • 0

「どうせずっと乗るなら」さてこの言葉の意味はどう解釈すべきか迷いますね。

私は、もう現在の自転車に不満が出てきたのですから「ずっと」という意味は、「ずっと自転車には乗る、しかしこの自転車に乗るかどうかは解らない。」が正しいのではないかと思います。おそらくコンポをグレードアップしても、「カーボンフォークにしたい。ハンドルをカーボンドロップにしたい。シートポストをカーボンにしたい。ホイルを換えたい。」と願望が続き、必ずや近い将来にはロードレーサーに乗っていると思います。

通勤には8速が適当と思います。10速は、乗る距離にもよりますが、サイクリングのみの使用でも私は半年ごとにチェーン等を交換しています。街乗りはクロスバイクです。複数台体制が良いのではないかと思います。現在の自転車はフラットバーですから手を一切加えずに後々使用できるホイルを交換してはいかがでしょう。

私なら、20万円出すのなら新規にロードを購入しますね。8kg程度のカーボンフォーク・カーボンシートポスト・10速コンポのロードにしますよ。新デュラエースはギヤの歯もチェーンも左右非対称で他のコンポとの互換性はないようです。しかし、10速系でも105とアルテグラなら互換性がありますから、一品ずつアルテグラSLに交換していったら良いのではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうがざいます。
でも、いずれロードに乗ったり、新しい自転車を購入するなら、最初からこんな質問はしません。
フラットバーで今の自転車のデザインを気に入っています。
クランクやディレイラーをソラではなくて、デュラなどのコンポに出来ないのかと思い質問した次第です。

補足日時:2009/03/11 21:18
    • good
    • 0

こんにちわ。


ホイールも他の部品も大体互換性有るのですが、今は丁度デュラエースのモデルチェンジ時期で、若干要注意です。
ホイール:シマノRS-80 約6万
STI :新DURA79 約6万(高!)
クランク:新DURA79コンパクト 約5万
ブレーキ:105+新DURAシュー 約1.5万
+スプロケとチェーン
こんな感じかな。FとRメカは互換性あるので暫く継続使用で。
もしホイールを継続使用するならブレーキ+Rメカも新DURAに。
カンパならコーラス+ケンタウルのミックス構成になりそうです。(この場合は上記部品に加えてF/Rメカも交換)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的で是非参考にしたいと思います。
ホイールはそのままで、10速のスプロケってのは可能なんでしょうか?
もうすこし勉強しますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 21:18

あ、ちなみにぼくなら20万円のホイールを買いますね。


変速のタッチが変わって段数が増えるだけで、性能的に差がない変速系をいじるよりかなり走行感に差が出ますからね~♪
    • good
    • 0

まず10sにするとチェーンとギヤの耐久性は落ちますよ。


通勤での使用ならこれは一寸イヤですよね。
個人的にはチェーンは、8sの半分ぐらいの耐久性になると感じました。
ハードに使うと2000キロで交換ですね。

で8sスプロケを使用しているなら、ホイールはスプロケの交換だけでいけます。
あとは、チェーンとフロントのインナーリング。デュアルコントロールレバーとリアディレイラーの交換が必要です。
フロントディレイラーとクランクは、8sのヤツで使用しましたが問題なかったですねー。

でも大抵の人は、まずブレーキキャリパーをデュラとはいかないまでも、105以上のグレードに交換してますよ~♪
ここが一番差が出るようですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
10Sにするとチェーンギアの耐久性は落ちるんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/11 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!