dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルト(HA11S)2ドアの社外オーディオ取り付けについて質問です。
純正デッキを取り外し社外のMDデッキを取り付けようとしているのですが、うまくアースできなくて悩んでいます。

純正デッキの右側側面にステーと共締めしてあった配線が一本、社外デッキからのびている配線が一本、配線キットからのびている配線が一本とアースと思われる配線が3本あるのですがどれか一本だけでもアースさせておけばデッキは起動するのでしょうか?

あとオーディオ周辺に金属部分が少なくてどこにアースしようか悩んでいるのですが、お勧めの場所等あれば教えていただけると幸いです。

また、どのアース配線もアースさせないでポジションランプをつけるとデッキが起動してポジションを消すとデッキも消えるのですがこれはなぜでしょうか?

A 回答 (1件)

純正でステー共締めの線があるならそれを1本活かせばOK、他は遊ばせておいても問題なし。



アースを接続しなくてもポジションランプに連動するのはアンテナ線がアースしてるから。でもノイズ等の問題もあるのでアースは確実に取る様に。また、

>また、どのアース配線もアースさせないでポジションランプをつけるとデッキが起動してポジションを消すとデッキも消えるのですがこれはなぜでしょうか?

・・・の意味するところが「ランプをつけるとメイン電源が入る」という事であれば「IG配線」から取るべき電源を間違えて「ILMI配線」から取っているんだと思います。デッキの照明が点くだけなら問題なし。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

アースしてなくても電源が入る謎が解けました。
アンテナ線でアースしてたんですね。

先ほど配線を確認してみたところ、仰るとおりイルミから電源を取っていました。
全て同じ色同士を接続したので問題ないと思っていましたが、違うこともあるんですね・・・。

無事問題を解決できました。
ありがとうございました!

補足日時:2009/03/12 19:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!