
単純な疑問なのですが・・・
LANケーブルを自作する時、中の8色の色の順を必ず決まった
配列にしますよね?
(茶・茶白・緑・青白・青・緑白・オレンジ・オレンジ白)
この順番を適当にすると、配線同士が影響を受けて通信不良を起こすことはなんとなくわかります
(例えば「茶」と「オレンジ白」は近づけるとよくない)
では、まったく逆に配線したらどうなのでしょうか。
(ツメを上に向けているか下に向けているかだけの違いです)
1 茶---------------茶
2 茶白-------------茶白
3 緑---------------緑
4 青白-------------青白
5 青---------------青
6 緑白-------------緑白
7 オレンジ---------オレンジ
8 オレンジ白-------オレンジ白
これを、87654321の順に作ったらどうなるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> LANケーブルを自作する時、中の8色の色の順を必ず決まった
> 配列にしますよね?
順番を揃えることが目的ではありません
ツイストのペアを合わせることが重要なのです
・100BASE-TXの場合は1と2、3と6(他は使っていない)
・1000BASE-Tの場合は1と2、3と6、4と5、7と8
がペアになっていることが重要です
短いケーブルだとこのペアが守られていなくても通信できることがありますが、長いと大体ノイズの影響を受けてlink upしないとか、低い速度でしか通信できないとかのトラブルのもとになります
で、色の順番を逆にした場合ですが.........
両端のRJ-45コネクタを逆にすれば、ツイストのペアは守られるので通信できそうな気がします
試したことはないですが..........
会社では5M程度の長さのものも利用します。
ノイズでの速度ダウンが嫌なので、100本程度あるケーブルを
できるだけ直していっているのですが、中にはおかしな色順の
ケーブルが混じっているんです。
両端のコネクタを逆にしたものを作成してやってみたほうが
いいようですね。
ただ、通信ができたとしても速度などの影響まで調べるのは骨ですね。
No.7
- 回答日時:
ANo.3 です。
>「大丈夫そう」ですよね。
>でも、はっきりと記述された本やサイトが見つからないんですよね・・
そんなイリーガルな状態を人から保障してほしいんでしょうか。
でしょうか。ワガママですね。
やってみればいいでしょ。
> 普段、作る時にツメの向きとか気をつけてますが、
> 実は気にしなくてもいいとか言われたら楽なのに。
その程度のハナシですか。あきれました。
別に「規格を守れ」といわれてないならどのように作ろうがアナタのご自由です。
楽したいならどうぞ自分勝手なモノでも作ればいいです。
でも
そんな変なものを納品された側は、トラブルでも出たときに
アナタに連絡付かなくて、しょうがなくて自分で調べようとしたら
好き勝手な色使い...なんてことだと
とっても迷惑ですよ。
動いてるうちは「動いてればいい」でしょうけど
面倒がらずにメンテも視野に入れといたほうがいいことは
言うまでもありません。
No.6
- 回答日時:
ツイストのペアにさえなっていれば実使用上問題はありません。
特殊用途向けでRJ45以外のコネクタを使用することもあるのですから、伝送線路上は色の違いはまったく関係ない。
一応、規格で決まっているみたいですけど。
http://www.tsuko.co.jp/pdf_key/no23_keyword.pdf
後で加工する目的が出てきたときに困るくらいでしょうね。
>後で加工する目的が出てきたときに困るくらいでしょうね。
よく考えたら、ケーブルの両端を確認できる状態であれば、
色の順があっているかどうかを目で見ながらできますし、
通電検査機も使えます。
がしかし、すでに壁や床に固定していたり天井裏までに
通していると、いざコネクタ部分の故障時に
故障していない方の色順を確認しに行かないといけないんですよね。
結論、常に同じ色順で作っていれば、いざという時にいいですよね。
No.5
- 回答日時:
ケーブルの結線方法は米国の規格で決められています。
会社内のみで業者に依頼しないならば完全に逆に接続しても良いかも知れません。
一応は規格に沿って作業した方が宜しいかと。(後でのトラブルを避ける為に)
参考にこのOKWEBでの回答リンクを記載します。
参考URL:http://okwave.jp/qa2008337.html
No.3
- 回答日時:
> では、まったく逆に配線したらどうなのでしょうか。
クロスケーブルでなければ大丈夫そうですね。
ツイストのペアも崩れないし。
http://lan-kouji.com/contents05/contents05-01.html
の中ほどに結線図があります。
「大丈夫そう」ですよね。
でも、はっきりと記述された本やサイトが見つからないんですよね・・
普段、作る時にツメの向きとか気をつけてますが、
実は気にしなくてもいいとか言われたら楽なのに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 好きな色は? 8 2023/03/04 22:32
- メイク 青みピンクのチークやリップが好きです。濃いメイクも。でもオカマ感で出るしプラスアルファナチュラルメイ 1 2022/04/27 01:28
- マウス・キーボード 光学式マウスの底部LEDの色 5 2023/08/28 21:33
- 車検・修理・メンテナンス 車の色は、何色の塗装が長持ちするのでしょうか。 白 黒 灰 赤 青 水色 紺 黄 橙 緑 黄緑 紫 9 2023/05/07 08:27
- メルカリ 出品方法について 3 2023/01/03 20:56
- 電子レンジ・オーブン・トースター 100均で何年も前に買った変色したお皿使わない方がいいでしょうか? 5 2023/08/03 16:59
- レディース 至急お願いします! めがねうさぎのポーチです。 オレンジとベージュどちらがかわいいと思いますか? ○ 1 2022/10/16 19:44
- 食べ物・食材 青い果実(果汁) 2 2022/08/25 14:26
- マウス・キーボード Logicoolのキーボード G813について質問です。 専用のアプリケーションであるG hubでG 1 2022/05/10 12:59
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください 1 2022/10/11 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
古いLANケーブルで1000BASE-...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
成端と整端どっち?
-
ケーブルの芯の数について
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
HUBによる家庭内LANでPingが通...
-
VLANインターフェースがDownす...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
PCケースを購入したのですが、...
-
VNCでリモート 接続できない
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LANクロスケーブル接続が使えな...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
ISDN用TA TD-505のTEL2ポート...
-
IPアドレスの使用者特定
-
アナログ回線の極性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
カテゴリー6に対応(最適な)...
-
古いLANケーブルで1000BASE-...
-
8極4芯と8極8芯のケーブルの違い
-
PC同士を接続するLANケーブルの...
-
LANケーブルの「結線」ってなん...
-
LANケーブル→ストレートか、ク...
-
LANケーブル選びで、割高なCAT6...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ケーブルの芯の数について
-
VLANインターフェースがDownす...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
TEIとは?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
おすすめ情報