dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二年ほど前に買ったパソコンの調子が悪くなりました。

フリーズして再起動したあと、真っ黒い画面で
「最近の更新に失敗した可能性があります。
インストールCDを入れてください」みたいな文章が出て、
何度か再セットアップしたのですが直りません。
いろいろ調べてみて、メモリ不足
(ちなみにHDD250GB、メイン1GB)
マザーボードの故障などが考えられますが
普通に使えてたときは動作が重いとは思わなかったので
メモリ増設も視野に入れつつ内蔵ハードディスクを交換しようと思っています。
HDD故障診断もやってみたのですがエラーでできませんでした。

内蔵HDDを交換しようと思うのですが、
どの内蔵HDDを買えばいいのか分かりません。

SHARPのインターネットAQOSPC-AX120Sを使っています。
調べたところ、
serial ATA/150ってあり、
それと同じで以前使ってたより大きい容量がいいらしいとのことで
調べてみたのですが、2.5、3.5インチの二種類あってわかりませんでした。
どちらを買えばいいのでしょう?
あと、買うときに他に気をつけることなどあれば教えてください。

A 回答 (3件)

いろいろ書き込みを見て判断させていただきます。


Windowsは起動するが、フリーズすると言う事でよろしいでしょうか?
更新に失敗した後、更新を促すメッセージは出ませんか?
もし出ていなければその後に再更新されて成功している可能性が有ります。
HDDを交換しなければならないのは、機械的な不具合が有る場合です。
エラーチェックを実施してください。
異常が無ければHDDは問題ないと判断して良いと思います。

フリーズの問題はメモリー不足の可能性が大きいですから、このパソコンを使い続ける前提で、
メモリーを2GBに増設してください。
HDDを交換する場合でも無駄にはなりません。
1GBでは不足するのは目に見えています。

この回答への補足

起動しますが、起動失敗率も高いです。
あと、セーフモードで起動したときは
windows system32 driver :c
が出てなかなか起動しません。

起動したら、フリーズ→勝手に再起動というのが多いです。

ハードディスクのプロパティでエラーチェックをかけたところ、
問題がないようでしたし、
http://www.hdd-data.jp/の「HDD SCAN」でやってみたところ、結果は「GOOD」でした・・・といことは、HDDの不良ではないといことですね・・・
ただ、気になったのが上記のソフトやデバイスマネージャでHDDを探したところ、
GIGABITE2.0 READER 0 USB Device
SAMSING SP2504C ATA Device
の二つが出てきて、下のはチェックするとCとDドライブに分かれました。メモリも大体あってるんですが、
上の方はメモリが0で、「HDD SCAN」でエラーチェックしても認識されないようです。
これはそういうものなんですか?
ちょっと気になったんですけど。
ちなみにPCを買ってから内蔵も外付けもHDDを買っていないです。

メモリ不足は他の方にもアドバイスいただいてるので
メモリ増設したほうがいいみたいですね。

補足日時:2009/03/12 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
知らなかったことだらけでしたのでありがたかったです。

ひとまず、メモリ増設してみました。
最初の再セットアップからエラーまで一か月かかったので
様子見してみなければわかりませんが、
ひとまず見てみようかと思います。

お礼日時:2009/03/19 17:15

状況から判断するとHDDの問題では無くシステムの不具合です。


更新に失敗する要因は様々かも知れませんが、これを直す事が先決です。
素人判断でHDDを交換したところで、その後が大変です。

インストールCDを入れてください…と言う事ですから、素直にインストールディスクが有ればそうしてください。
それとメッセージはその後も対処方に対してですから、解決の道しるべになります。
通常更新時は復元ポイントが作成されますから、セーフティモードで立ち上げて修正出来る場合も有ります。
こういう時のためにリカバリーディスクは必要になりますから必ず作成しておくべきです。
このディスクが有ればこれで修復が出来る可能性が高くなります。
まず出来る所を試してください。

この回答への補足

調子が悪くなったのが、サービスパック1を更新しようとして、失敗したので
最初はシステムの不具合も疑ったのですが(ちなみに今は入っていない状態です)、
こちらで同じエラー文でHDDを交換したら直った、という方もいたので交換しようとしたのですがしない方がいいみたいですね。

リカバリーCDから五度ほど再セットアップしまさたが、直りません。また、復元ポイントがおかしくなってからしか残ってないので無理でした。

補足日時:2009/03/12 02:15
    • good
    • 0

HDDの交換に関して言えば、絶対3.5インチです。



2.5インチはノートパソコンや超コンパクトデスクトップなどに用います。
メーカーたseagate(シーゲート)というメーカーが一番信頼できると思います。


あとエラーに関してですが、

「最近の更新に失敗した可能性があります。
インストールCDを入れてください」みたいな文章

ではなく、エラーをメモして正確なエラーメッセージで質問した方が良いかと思います。
もしかすると、HDD交換しなくて済むかもしれません。

リカバリしても現象変わらずという事はハードウェア的に異常があるのは間違いないでしょうが。。。

1年保証だけじゃなくてメーカー保証5年とか付いているなら、メーカーに問い合わせとかも
良いかもしれませんね。


ご参考までに。

この回答への補足

解答ありがとうございます。3.5ですね!

エラー文ですがその下には
「セーフモードで起動する、
セーフモードとネットワークで起動する、
セーフモードとコマンドプロテクトで起動する、
通常起動する」って続きます。セーフモードや、通常起動を選べば起動はするけど、またすぐにフリーズ、再起動してしまいます。
あと、一年保障しか入ってないので修理には出せません(調べたら新しいパソコンを買ったほうが安くすみそうなので)こういうときはもっと長い保障に入るべきだった、と後悔しました。

補足日時:2009/03/12 02:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
ほかの方のアドバイスからHDDの故障ではないとわかりましたが
互換性とか全然わからなかったので
アドバイスを今後の参考にしようと思います!

お礼日時:2009/03/19 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!