dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年5月からある職場で契約社員として働いてきました。
面接の際、年間ごとの契約更新という話でしたが、更新が無く3月までで終わることになりました。

この場合、会社都合での退職になるのでしょうか?
派遣のように1ヶ月後とかになるのでしょうか?
まさか自己都合扱いにされてしまうのでしょうか?

契約社員といっても、実態は登録型派遣のようなものです。
雇用している会社で働いているのではなく、その会社が官公庁から仕事を請け負い、その仕事に対して出向させるという形です。
会社(遠い)には一度も行ったことがないです。

昨年の面接の際、来年の仕事があるかどうかはっきりとは言えないが、あるだろうとは思っている。
入札なので、他の会社に取られるかもしれないし、絶対にという約束はできないが、ほとんどの仕事が1社入札で毎年受注する会社がほぼ決まっているようなものなので~とか言ってました。
でも、予算を減らされ、色々あってその仕事は今年で打ち切りとなりました。
申し訳ないけど~という言い方はされず、元々3月までの契約だっただろ!という言い方しかされませんでした。

そこで働いたのは5/20からなのですが、なぜか6月からしか保険類に入れていただけておりませんでした。
質問しても、少しのことをうるさい!役所からも1週間から10日のうちに入るように言われているので…と言い訳するだけで、それ以上聞いても返事がありません。
入社月、退職月の保険料負担を免れるために、日にちをずらして申告する企業もあるそうですが、この会社もそういう考え方なのかもしれません。
ということは、退職月がどうなるのかも分かりません。

昨年1~4月までは他の会社で派遣として働いていましたが、前の仕事の時の書類などは一切提出した記憶がありません。
この2つの職歴を合わせれば1年以上保険料を納めていることになりますが、前の職歴も自動的に加算されるのでしょうか?

この会社、毎月のように給与も間違えてきており、いつも少ないので、わざとなのかどうなのか、ちょっとおかしいです。
給与明細を見ると、ネットで調べられる保険料に比べて、年金などは安いのに、雇用保険は逆に高いような気がして、?と思っています。
また、自己都合の退職者を出すと会社にとって不都合だからと、会社都合であるのに自己都合にしてしまう会社もあると聞きます。
今月で退職するので、問題があるようなら早く何とかしなければと思っています。

先日、ハローワークに行ってみましたが、人がいっぱいで、すぐに仕事が決まらない可能性もあり、不安です。
お詳しい方、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

契約書は契約社員の契約書ですか、派遣契約の契約書ですか


契約書の契約期間はいつからいつまでになっていますか
それにより扱いは違ってきます
>昨年1~4月までは他の会社で派遣として働いていましたが
 ・離職後、離職票は貰っていますね

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
多忙につきここを見られませんでした。
補足が遅くなり、申し訳ございません!!!

> 契約書は契約社員の契約書ですか、派遣契約の契約書ですか

こちらの件ですが、派遣契約ではなく、契約社員です。
勤務実態はほぼ派遣のようなものですけど、あくまで「契約」です。
契約は5月(勤務開始日)から3月末までになってます。

でも、面接時、来年度も多分あると思うというような言い方をされました。
入札だから絶対にとは言えないが、同じ会社が続けて受けるケースがほとんどだそうです。
私の案件は、昨年までは別の会社がずっと受けていたようですが、その会社が収賄で捕まってしまい、契約できなくなったため、急遽頼まれて(別の案件をそこで受けていたので)入札したようです。

どうやら、働く人は先に決まっていて(前の会社で採用した人)、間に入る会社を探していたようです。その省庁では業務請負という形式でしか契約できないからです。
でも、この会社が問題のある会社だったので、その人が怒ってすぐに辞めてしまい、でも、契約してしまったので代わりの人を探さねばならず、募集して応募してきたのが私だったようです。

来年もあると言ったのは、私が、来年以降の仕事は見込めるのか?とか、その場合の昇給はあるのか?など、面接で色々質問をしたので、無いといったら断られてしまうかも?(応募者は私1人で、どうして採用したかったらしい)と思ったので、その場で適当に言っただけかもしれません。

実際、来年は無いとか、昇給はしないってきっぱりと言われたら断るつもりでした。
先が不安なので、本当は正社員以外はする気がなかったのですが、ちょうど良い求人が無く、とりあえず受けてみたという程度ですので。
そういうこちらの空気を感じたので、その場しのぎで都合がいい事を言っただけかもしれません。

待機期間ができてしまうのか、会社都合ですぐに保険がおりるのか、どうなるのでしょう?
今まで、会社都合なのに自己都合扱いにされてしまった経験があり、会社都合の解雇を出したくない会社は何をするか分からないと、不安です。

> >昨年1~4月までは他の会社で派遣として働いていましたが
> ・離職後、離職票は貰っていますね

「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」ならあります。
(「離職票」という文字の上は***で消されています)
これで、両方が合算されるのでしょうか?

補足日時:2009/03/16 15:15
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!