dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で離職の手続きを行いました。
ご質問させて下さい。

1)2月20日付に退職した方の離職票を4月10日に発行した(辞めたかどうかもその間聞いていたなかったので)
2)4月になってから慌ててその当人に退職書類(退職届)を請求。来たのは電子媒体で押印もされていない物だった。
※その際「きちんと押印した物でないと困ります」とメールをしていたが返信なし。
3)離職票に押印と署名をお願いしたく連絡した所「そっちでどうにかしてくれ」と当人さんから言われてしまったので印鑑を購入し書類提出。

無事手続きはきちんと終わったのですが…。

後日「勝手に印鑑を押して公的文書偽装だから警察に訴える!」とワケのわからないメールがきました。

これは…どうなんでしょうか。

「印鑑と署名があるので会社に来て下さい。」と言ったのに断られた。
仕方なくこちらで作成したらその返答です…。
ちなみに退職届に書いてあった退職理由は「一身上の都合」だったので「本人申し出による退職」と記載しました。

なのでそこは間違っていないと思います。

ちょっと変な人ではあるんですが、それは法的にやはり裁かれてしまうのでしょうか?

A 回答 (1件)

法的に、と言われると専門ではないですが・・・、


私も長く事務担当とし働いてましたので、このような退職者など許せません。毅然とした態度で臨みたいところですが、変な人相手に感情的になってはいけませんね。ツライとこです。

離職書は本人の署名押印がなくてもハローワークは受理してくれたはずです。過去に実際、同様のケースがありました。会社の離職手続きの際に署名は無くとも後日ハロワで本人が手続きの際、否応でも署名せざるをえませんから。

さて質問の件、
今回の場合、離職書に本人が署名してくれず、要請があったから事務担当者が署名押印(本人署名でないから押印要)してあげた、で済むことだと思うのですが。

従って、訴える・・・とか言われたなら、私ならば~、
会社としては、離職手続き上、押印の無い電子媒体の退職願ではハロワ確認書類とならず、
また、本人の署名押印がない離職書では、ハロワで不備とされ受け付けてもらえず、結果、あなたの給付や再就職活動が遅延となったり不利になると思って「善意・善意・善意!」で対処した、と言い張ります。
「そっちでどうにかしてくれ」と言われた、とした上で。

とりあえず、先方の出方を待ち、雲行き怪しくなりそうならば、ハローワークに、自分の勉強不足だったと一歩引き(悔しいですけどネ)、状況を説明し対処してもらうしかないのではないでしょうか?

わかりづらい話でスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
ご回答誠にありがとうございました!

お礼日時:2009/05/04 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!