dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去のQ&Aを拝見していて、派遣社員の場合は退職後1ヶ月間は新たな派遣先を紹介してもらう為に待機し、それでも紹介がなかった場合に契約満了とみなされ会社都合による退職扱いとなる、というような事が書いてありました。
私は、派遣会社をきのう退職したのですが、会社側から「退職理由は現場縮小の為、会社都合による退職」扱いにするとの確認を取っています。
なおかつ、私はその派遣会社に対する退職に至るまでの対応に不信感を持ったことから、派遣会社への登録自体を削除するつもりでいます。それでこれから離職票を請求するつもりなのですが…
(離職票においても)会社都合で辞めたとなっている場合でも、退職後すぐ派遣会社の登録を自ら削除申請したという行為が、再就職の意思がなかった=自己都合による退職とみなされ、失業給付の受給制限を受けたり自己都合だとみなされてしまう可能性はあるのでしょうか?
私は、派遣会社とは契約内容等トラブル続きだったため今後は正社員としての再就職を望んでいます。
問題が生じてくる可能性として考えられる事があれば教えていただければ幸いです。
勉強不足で申し訳ありません。色々調べるうちに頭の中がこんがらがってしまって…。どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>会社側から「退職理由は現場縮小の為、会社都合による退職」扱いにする



この会社というのは、派遣会社ですよね?
会社都合の離職票があれば、大丈夫だと思います。

替わりの派遣先があり、派遣会社が紹介できる状況であるならば、派遣会社は会社都合の離職票は発行しないものと思われます。

派遣会社は多数ありますし、1社登録削除したからといって就職の意思がないとは思われません。

現に今後正社員をご希望なんですよね?

特に問題が生じる可能性は考えられませんが、どうしても心配であるなら、別の派遣会社に登録されたら如何ですか?実際派遣社員で働くか否かは別としても。

就活がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tulipeさん、夜遅い時間だというのに、私の質問にお時間を割いてくださりありがとうございます!しかも、励ましのおことばまで…(;;)感激しました。

>この会社というのは、派遣会社ですよね?
その通り派遣会社側から伝えられた内容で、「(派遣元の)現場縮小の為…という内容です。

退職後1ヶ月以内に離職票を職安に持っていったとして、手続きしようとしたときに、「あなたは登録している派遣会社からの次の仕事の紹介を待たなければいけない。一ヶ月たつまでこの離職票は受理できません」なんていうことを言われてしまうのでは…と心配していました。

>替わりの派遣先があり、派遣会社が紹介できる状況であるならば、派遣会社は会社都合の離職票は発行しないものと思われます。
なるほど。派遣会社側が自身で「会社都合」として離職票を発行したならば、当面紹介の見込みがないということを認め証明しているという解釈ができるということでしょうか。
こんなに早くアドバイスを頂けて大変助かります。失業の手続きは私にとっては複雑な事が多すぎて頭が痛いのですが、がんばります!ご丁寧に有難うございました(^^)!

お礼日時:2004/12/26 04:00

>再就職の意思がなかった=自己都合による退職とみなされ



その解釈通り、自己都合扱いになってしまいます
なので、登録はそのままにして、別で仕事を探されてはいかがでしょうか?
 会社都合と書かれた離職票が来るまでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shy00さんも、夜遅くにお時間を割いてご回答くださり有難うございました!
>その解釈通り、自己都合扱いになってしまいます
なるほど危ない…気持ちとしては早急に登録削除したいのですが、万一そうなると困ったことになりますね(自己都合だと失業給付が3ヶ月以上先になってしまうんですよね…)
登録の削除申請は、念のため離職票が確かに手元にきてからにした方が安全ですね。
アドバイス頂けて助かりました。ありがとうございました(^^)!

お礼日時:2004/12/26 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!