アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

退職時にもらえるお金

旦那についてなのですが、塗装業です。3月いっぱいで仕事を辞めるのですが手続きなど分からなくて困っている状態みたいです。会社には元々アトピーなのですが、塗装のシンナーなどが原因でアトピーがひどくなるからと言ってしぶしぶ了承してもらえた感じみたいで、診断書をもらってこいと言われたらしいです。何度か病院に行ってますが仕事とは関係ないと思います。診断書は出すけどお医者さんも関係してないと思うような事を電話で言われたみたいです。退職するのに診断書は何の関係があるのでしょうか?
他に辞めた後などもらえるお金の種類、手続き場所など詳しく教えていただきたいのでお願いします!

A 回答 (4件)

病気を理由に退職されれば、雇用主もトラブル防止や説明根拠のために、診断書を求めることでしょう。


雇用主からすれば、赤の他人であるあなたがたが労災などを求めてくる可能性も不安要素ですからね。

生命保険などに加入していませんか?入通院で保険金が出るものもあります。保険会社は常に加入者を見張っているわけでもありませんし、保険金を出せば損ですから、保険会社から手を差し伸べてくれることを期待できませんからね。

社会保険加入であれば、傷病手当金の給付申請が可能な場合があります。ただ、条件が厳しく、在職中の欠勤等で給与が減少したりしている分を申請し、一定要件を満たしている場合にかぎり退職後も支給してくれるのです。

雇用保険加入でしたら、失業給付の申請も可能かもしれません。しかし、傷病手当金の申請が働けない部分に対するものであることから、働きたくても働く場所が見つからない失業給付とま逆のものとなりますから、両方もらうことはまず無理でしょう。失業給付も状況次第で待機期間もなく支給される可能性があります。失業給付などについても、勉強されておく必要があると思います。これは、役所側も税金や保険料という形で預かったお金をいい加減な審査で出すことは出来ませんし、不正受給などを防ぐために厳しくなっていることでしょう。あいまいないい加減な言葉を使うと上げ足を取られ、知らずに不利益を受けるかもしれません。そして、申請窓口などで同情を得たとしても、公務員などは聞かれていない優遇制度などを教えることは出来ませんからね。

住民税が給与天引きなどで納付しているような場合には、退職後に直接納付に切り替わります。所得税の天引きは概算天引きで前払い要素がありますが、住民税は過去の収入に対するものを分割払いしていることから、退職後に請求されることで、生活ができなくなるような人もいます。注意しましょう。

社会保険加入者が退職すると、一般に国民健康保険に切り替えることでしょう。国民健康保険も住民税と同様に過去の収入に応じての保険料となるため、収入が減った無くなったのに十分な収入があるものと計算され、保険料が払えないなどということにもなりやすいことでしょう。
社会保険の健康保険については、任意継続という制度があります。多くの人は給与天引きの保険料の倍額などと言われますが、限度額もあります。そのため、制度が異なり、計算方法が異なる二つの健康保険だけでも、単純比較が行えません。任意継続には加入手続きに期限がありますし、堕胎にも条件があります。退職後速やかに保険料試算等をしてもらうことをお勧めします。

住民税・国保・国民年金などでは、失業理由等により免除などが受けられる可能性もあります。
その他の制度も、あなた方の環境によっても異なると思います。いろいろ調べられることをお勧めしますね。
    • good
    • 0

失業給付は体力低下・心身の障害、という事で、たぶん3ヶ月の給付制限は付きません。

    • good
    • 0

自己都合退職では、診断書の提出は不要です。

「一身上の都合により、3月31日付で退職します」といった内容の退職願を提出すれば良いです。

会社の事情を想像すると、旦那さんが「シンナーが原因でアトピーがひどくなった」と言ったので、のちのちトラブルにならないよう、仕事とアトピーとは関係ないことを、診断書によってはっきりさせたかったのではないでしょうか。

退職後の手続きについては、参考URLのサイト「退職後の手続き」に詳しくまとめられていますので、参考にして下さい


参考URL:http://situgyohoken.com/pc/taisyoku01.html
    • good
    • 0

失業保険に入ってるなら失業手当もらえるけど


会社都合でなくわたくし自己都合の場合は3ヶ月間待機期間といって
3ヶ月間すぎないともらえません
首や倒産などは手厚く、自己都合は少しペナルティをといった感じでしょうか?
失業保険は最寄のハローワークへ行けば必要な書類や手続きの仕方を教えてくれますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!