dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらでいろいろ勉強させていただいております。
最近ふと考えることなんですが・・・急ぎではないのですが、意見お聞かせ願えたらと思い、本件について質問させていただこうと思いました。

私自信、現在妊娠初期のものです。イギリスに住んでおりまして、病院での初診予約日まであと1ヶ月と待たされております。なので、自己流数えで現在10週ちょいくらいなのですが、エコーもなにも受けていない状態で、不安の毎日です。。(前回の妊娠は日本で、定期的に病院通った上、この時期に流産しているものですから・・・)
赤ちゃんの元気な成長を祈って、無事出産したいと願う毎日を送っております。

そこで・・・出産、お産のお話で、欧米は、無痛分娩が主流と友人から聞きました。『無痛分娩』については調べましたが、日本では、無痛分娩やるところもあると聞きましたが、ほとんどが基本普通分娩ですよね?「陣痛の痛みは半端ぢゃない!」と友人も言ってましたし、私の母も、「女なら一度はあのお産の痛みを経験せんと・・・!」と言います。はたして、外国で出産する日本人の方は、自然分娩なのか無痛分娩なのか・・・どちらが比率が高いのかなぁ・・・とふと思いました。もちろん、その時のその人の体調、経過にもよることもあるだろうし、もしかしたら、帝王切開になるかもしれないし。。っていうのもあるんですけど。。

自分自身は、お産に対する恐怖、もちろんありまして、出産経験もないし、話だけ聞くと、「ぁぁ・・・痛そう・・・でも待ち遠しい自分の赤ちゃんに会う為、我慢できるんだろうなぁ」と思ったり。。やっぱりお産の痛みを経験して、自分の子にも語れるようなお産・・イコール自然分娩・・しかし、無痛分娩が主流の外国でのお産、、、病院側は、自然分娩嫌がるんでしょうか??まだ考える時間はあると思うんですけど、なぜか最近よく考えてしまうので、参考にアドバイスいただけたらと思いました。

A 回答 (5件)

アメリカで、無痛分娩で出産しました。



1人目の時は、やはり、自然分娩にこだわる気持ちもあって、
主治医には、我慢できそうなら、自然で生みたい。
我慢できなくなったら、無痛をお願いするかもしれない。
と伝えておきました。
が、私が痛みと闘っている間、ずっと看護師が、
「なんで痛いのに我慢するの?
 痛みを和らげる事が出来るんだから、我慢しなくても良いのに」
と不思議そうにしていました。
そして、何度も、
「麻酔する?どうする?」
と聞かれました。

無痛分娩と言っても、最初から麻酔を入れると、陣痛が進みにくくなるため、
子宮口が4~5センチ開いてから、麻酔を入れると説明されました。
私は、8センチくらいまでは、まだ我慢できる痛みでしたが、
思いがけず長丁場になりそうで(36時間かかりました)、
医師の判断と、私も疲れてきたこともあり、無痛分娩に切り替えて貰いました。

日本のように、産後1週間も入院できて、
1ヶ月ほどは実家に里帰りして、赤ちゃんのお世話だけしていれば良いという環境であれば、
自然分娩で、痛みを経験しても良いかもしれませんが、
アメリカでは、産後24時間で退院して、
産後に里帰りするとか、里が来るとかというのも一般的ではないようなので、
やはり、退院後の生活と赤ちゃんのお世話を考えたら、
出来る限り体力を消耗せずに分娩できる方が、良いのかもしれませんね。

2人目の時は、子宮口の開きも順調だったので、
全然痛みがない時点で、麻酔が入りました。
分娩までほとんど痛みを感じる事がないままでしたが、
途中まで痛みと闘った1人目と同じくらい、可愛いし、愛情を持っています。

私は2人とも無痛分娩で出産しましたが、
分娩した1時間後には、自分1人で、生後1時間ほやほやの赤ちゃんのオムツ交換をしました。
生まれて初めてのオムツ交換は私がしたのよ!!と、私の中では、ささやかな誇りになっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!やはり、一人目はこだわりありましたか・・・私もたぶんこだわっているんだろうなぁと思います。。そのお産の流れ、大変でしたね・・・36時間・・想像できないー!!でも、後から無痛に切り替えることもできるんですねー。あらかじめそう言っておけばできるんですかね??欧米の人たちは、そんな感じがします・・「痛み軽くできるのに、なんで我慢するの?」みたいな・・ごもっともですよね(笑)やはり、日本人女性としてのなんか誇りなんですかねぇ・・でも、無痛分娩のメリットデメリット、調べてみましたが、お産がいきみやすいとか、産後の経過とか、トータルで考えるとメリットのが多く感じます。。母体にも子供にも負担が少ないというか・・・でも、歳を考えると、自然分娩なら今しかないよなぁ・・・とか・・(汗)自分の希望とは違く、他の回答者さんのように帝王切開・・・いやぁー、ママになるということはすごいことですね!ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/14 17:48

追記です!



私は母には相談しましたが、「アメリカではみんな無痛だから」と最初から説明しました。母は出産が大変だったので、それはいいと賛成してくれていました。

あと入院費のことですが、アメリカとイギリスでは事情が違うと思いますので、よくお調べになってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます!(嬉)
ほほー、なるほど、相談されたんですね!しかもあえて、出産は大変だからそれはいい、と賛成派だったんですねー!それはもう気持ちが落ち着きますね!!理解力はある母だとは思うのですが、、、常に「あのお産の痛みは経験せんと!」とか「子供を産むと、女のカドが取れる!」とか。。きっとすべては『女ならあの辛いお産の痛みを経験しなさい!』って事が言いたいんだと思いますが・・イヤイヤ、きっと自分の娘の事はサポートしてくれるはず!と信じて、相談する方向で考えます!まだ時間ありますしね!(笑)

入院費、はい!調べてみますー!ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/16 22:42

1人目アメリカで無痛、2人目日本で自然分娩で出産しました。



アメリカにいる間に私のまわりで生んだ日本人の母親は、
90%以上で無痛を選びました。2人だけ自然になりましたが、
それも無痛を希望していたのに、できるだけ我慢していたら
陣痛がすすみすぎて、「もう無痛の注射できません」って言われ
仕方なしに自然になった友達だけでした。

私は無痛でも、自然でも、どちらも自分の子供に語れますよ。
痛いから愛情が深いわけではないと思いますよ。
生むまでのお腹の中にいる時間、生んだあとの育児時間、
それで愛情が深くなっていくんだと思います。
生みの親より、育ての親というぐらいですしね!

なので結論的にどちらでもいいというとこですが、やはりすぐに退院ということで無痛をおすすめいたします。

*退院が早いのは、入院費のうち保険でカバーできるのが2日まで(だったと思う)なので、それを超えるとかなり高いお金を払わないと入院していられないからでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます!無痛がお勧めですか!そうなんですねー、90%もの日本人ママさんたちは無痛分娩ですかー。こちらにそういう話ができる日本人の知り合いがあまりいないもので・・・確かに、産後すぐの退院、その後も自分しかきっと四六時中赤ちゃんを見る人がいない・・無痛分娩は体力回復も母体回復もとても早いとききましたし・・・というか、お金、発生するんですね2日以降の入院!!知らなかったです。。医療費全面タダかと思っていました。。勉強しなければ・・・(汗)ちなみに、無痛分娩の方は、出産方法、お母さんとかに相談とかしてたんでしょうかねぇ。。うちの場合、絶対絶対無痛分娩を理解してもらえない気がする・・古い人なので。。言わない人のが多いのかなぁ。。産みの親より育ての親!自分の子は自分の子、かわいいですよね!無痛分娩、パーセンテージ上がりました!(笑)

お礼日時:2009/03/15 23:05

私は無痛でも自然でもありませんでした。

。。
でも、希望は自然分娩でした。。。
でも、現実は・・・
帝王切開でした。

8ヶ月頃まで順調に育っていましたが、その頃あたりから羊水が多い・・・
いわゆる羊水過多症と診断されました。
羊水過多の原因は・・・
・母体の異常(糖尿病・心疾患・腎疾患・肝疾患…etc)
・胎児付属物の異常(羊膜炎…etc)
・胎児の異常(胎児奇形(無脳児・水頭症・脊椎破裂・消化管閉鎖)・多胎・胎児水腫
・上記以外の原因不明
などのさまざまな原因でなることは質問者さんも分かってると思います。
私の場合、一番最後の原因不明でした。
私の体も異常なし、エコーで見る限り胎児も異常なし・・・
『エコー上では何も問題ないけど、羊水過多である以上、産まれてみなければ
原因が分からないリスクはあることを覚悟して下さい。』
って医師から言われました。
そして9ヶ月目の頃、あまりにもお腹が張るので張り止め薬を貰ったけどそれではきかず、
入院して点滴で37週目までなんとかお腹に入れる処置をしました。
37週目に張り止めの点滴を止めたらその日のうちに陣痛はありました。
でも、微弱陣痛にしかとどまらず、陣痛誘発をする予定でしたが・・・
その前に赤ちゃんの心拍低下によって、すぐに取り上げないと赤ちゃんが危険になってしまい
予定日(通常の予定日ではなく陣痛誘発剤による自然分娩予定日)より
4日早くに緊急帝王切開をしました。

内容が質問と全く違いますが・・・
私は自然分娩を希望していたけど、それが叶わなかったこと・・・
帝王切開をしてしまうと、次の子も自然分娩ではなく帝王切開での出産を
余儀なくされる病院がほとんどであること・・・
私は出産では痛い思いをしませんでしたが、我が子には愛情あります☆
まだまだ新米ママですが・・・(^-^;)

ちなみに・・・
リスクある出産でしたので我が子もリスクを背負っています。
脅す気は全くありませんが・・・
何が起こるか分からないってことです。
私だって、みなさんと同じように痛い思いを耐えなくちゃ!って思ってましたが・・・


長くなってしまいましたが・・・
人生にそう体験することの無い、妊娠期間をお腹の赤ちゃんと一緒に楽しく過ごしてくださいね☆ミ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!羊水過多・・・私、あまり知識がありませんでした・・・教えてもらって、すごく勉強になりました!そうですよね・・・ほんとに、出産まで、そして出産してからも、何があるかわからない、というのが現実ですよね・・私も、帝王切開の事は、常に考えております。しかし、やっぱり、自然の人間の産み方っていうんですかね、、、経験してみたいものです・・・(その種類として無痛分娩も気になるところです・・)が、そのとおりと思います!綺麗事ばっかぢゃ世の中うまくまわらないかもですけど、どんなお産でも、どんな赤ちゃんでも、自分が産むに変わりはなくて、愛する人との子ですから、授かったことだけでも、生まれて、母子共に過ごせるだけでも、幸せですよね!!ますます赤ちゃんに会いたくなりました!ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/14 17:34

一人目は日本で、二人目はアメリカで出産しました。


日本ではもちろん自然分娩、アメリカでは無痛分娩を体験したので良い経験になりました。
日本は自然分娩が主流であるのは、麻酔の問題があるからではないかと思います。
無痛分娩は麻酔を入れますから、麻酔科の医者が必要になります。
日本では麻酔科の医者が足りませんし産科と麻酔科との連携で無痛分娩を実施できる施設は限られるのです。
基本、日本人の美徳?!みたいな女性が自然分娩すること(女として一人前)が風潮としてあるのかもしれません。
一方、欧米ではもちろん自然分娩を選択としてされる方もいます。
宗教上の理由やその他いろんな考えて選択するのでしょうが、殆どが無痛です。
無痛分娩のメリットは産後のお母さんだけでなく、赤ちゃんにも良いです。私の場合は産後がすごく楽で、退院後は普通に家事育児が出来ました。(無駄な体力の消耗がないから)
お産で切れる陰部の傷も裂けない、ひどくならないです。
他にもいろいろメリットはありますが、デメリットもありますのでサイトをご参考にしてください。
ちなみに無痛分娩だと、また子供が欲しくなります。でももう高齢出産だったので、無理かな^^;
日本の少子化もこのあたりを考えたほうが良いかも?!(笑)
ご質問者様が無事に元気な赤ちゃんをご出産されますように☆

参考URL:http://mutsubunben.com/sub-mutsubunben-merit-dem …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
どちらも経験されたんですね!ぁぁいい事ですねー!!私も理想かもしれません。。初めてのお産は、痛みを味わって死にそうになるくらい、これくらい耐えれなきゃママになれないぞー!!って自分にも言い聞かせたいというか・・・みんなこれを乗り越えてるんだー!!みたいな・・・その反面、恐怖感ももちろんあるんですけど。。。
なぜ日本が自然分娩が主流か、、って理由は、知りませんでした。。考えてみればそうですね・・・麻酔科医師との連携・・・確かに無痛分娩実施している病院は限られてきますもんね。。
いただいたサイトもチェックしてみました、どちらかというと、無痛分娩、メリットの方が多い、、、という印象です!だから外国ではお産後、日本みたいに1週間も入院しないんですかねぇ??ぁぁ。。考えねば・・・ほんと日本の少子化といい、医療費といい、悪循環ですよね。。
勉強になりました!ありがとうございます!無事出産して元気な赤ちゃんに会いたいです!!

お礼日時:2009/03/14 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!