dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
我が家には、
プリンタ(キャノンのMP600)、パソコン(NECのLaVie CとVAlUESTAR R Luiモデル スリムタワータイプ)があります。

今までは、ノート方でしか、このプリンタを使っていなくて、
必要なときに、ノートを移動して、プリンタと接続していたのですが、
以前、違うパソコンを、移動の際に落として壊したことがあるので、
どうにか、無線で印刷できないかと考えています。

ちょっと調べてみると、
(1)無線に対応しているプリンターに買い換える
(2)無線LAN対応のプリントサーバを購入し、プリンターとつなぐ
    プリントサーバ代1万~2万弱
(3)もう1台のデスクトップをプリンタと接続し、それをサーバーとする
    安価だが、デスクトップの電源が入っていないと印刷できない
(4)bluetoothユニットを購入して、プリンタに接続し、
    bluetoothユニット 1万弱
こんな方法があるようなのですが、どれが、便利でしょうか。

プリンタを買替えも考えましたが、今のプリンタも、購入して2年くらいしかたっていないので、少し、もったいないような気もします。
あとは、できるだけ、場所をとるものを購入せず、安価で、接続も安定し・・・(笑)
そう思うと、(3)かと思うのですが、どうでしょうか。

A 回答 (2件)

私も最近プリンタの無線化を検討しています。


環境は、書斎にデスクトップPCとプリンタがありますが、通常はNotePCをリビングから無線LANで使用しています。周辺機器として、USB接続のDVDwriter・外付けHDがあります。私の個人的な意見ですが、

(1)無線に対応しているプリンターに買い換える
プリンタ毎に無線機能台を払うのはもったいない。(全てのプリンタが無線機能付になったら別ですが)

(2)無線LAN対応のプリントサーバを購入し、プリンターとつなぐプリントサーバ代1万~2万弱
プリンタのみでなく、他の機器も接続できるデバイスサーバーを検討しています。

(3)もう1台のデスクトップをプリンタと接続し、それをサーバーとする
安価だが、デスクトップの電源が入っていないと印刷できない
通常、デスクトップPCは立ち上げていないので却下。

(4)bluetoothユニットを購入して、プリンタに接続し、
    bluetoothユニット 1万弱
bluetoothって、そんなに遠くまで届かないですよね??ので却下。

よって、私はデバイスサーバーを検討しています。
    • good
    • 1

無線LAN対応プリンタを使っています。


CANONのiP4100Rという数年前のプリンタです。
半ば業務で使っていたためそろそろ寿命?かと思い昨年末iP4500を追加購入しました。
しかし設置場所の都合で無線LANで使いたくて以下のプリンタサーバーを買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83 …
   
使い勝手はiP4100Rの方がはるかにいいいです。何故か?
iP4100Rはこれだけで完結しています。どこにおいてもコンセントを繋ぐだけでOK。
対してiP4500+プリンタサーバーは電源コンセントからして2個必要、プリンタ本体とプリンタサーバーをUSBで接続して・・・・・
配線がゴチャゴチャしてうっとおしいです。
   
私の場合4100と4500はインクが共通で使えるため4500を選択しましたが(スペースの関係もあり)それが無ければMP980を買ったと思います。
プリンタサーバーだけで12,000円弱です。MP980は25,000円。
http://kakaku.com/item/00601011613/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!