

お世話になりますm(_ _)m
ミニタワーのデスクトップを使用しています。
Windows Vista Home Premiumです。
通常内蔵HDD(HDD-Aとします)から機動していました。
Aとは別にデータ用に内蔵HDD(HDD-Bとします)を追加しています。
今回、さらにHDDを追加するためeSATAへつなぐHDDケースとHDD(HDD-Cとします)を購入しました。
で、既に内臓のHDD-BをHDDケースに入れてeSATAへ、新規のHDD-Cを内蔵ベイにと交換しようとしました。
内蔵していたHDD-Bを取り外すために、HDD-Aのケーブルを外したり、BIOS変更などしていたら、BIOSすら起動しなくなり、種々のケーブルの取り付け取り外し、HDD-Bを戻すなど、数回繰り返していたところ、なんとかBIOSが起動するようには戻りました。
しかし、Windowsの起動で、メニューが出て、セーフモードを選んでも、写真のところで止まってしまいます。止まった後はHDDへのアクセスもしていません。
これはどういうことかわかりますでしょか?
ひょっとすると、HDD-Bを取り出したりしているうちにHDD-Aを破損してしまったのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、システムディスクから起動し、修復インストールを試してください。
それでだめなら、OSの再セットアップを試してください。ビスタなら再セットアップをしても元のデータはWindows.oldというフォルダに残りますから、サルベージ可能です。
とりあえずHDDは生きているのでしょうか。
修復インストールというのは初めてですが、やってみます。
再セットアップよりは助かるのですよね。
Windows.oldにデータが残るのですか。システムの復元は無理でしょうか・・・。
アドバイス、たいへん参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ナンバー1です。
HDDが生きている、という意味が、OSが生きている、という意味なら、かなり可能性は低いかもしれません。HDD自体が機械的に壊れるということはあまりないのですが、OSの場合、ブートセクタ(のデータ)が壊れると、他の部分が大丈夫でも起動できなくなるのです。
修復セットアップのスタートアップ回復は、その辺のところを正しく書き直してくれます。データには影響ありません。前の環境のまま使えます。ただし、症状が重いとスタートアップ回復もできないことがあります。
修復セットアップからシステムの復元を選択することもできますが、セーフモードでも起動できない状態ですと、実行できないか、実行しても同じように起動できない可能性が高いです。もし実行できたらやってみてもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- テレビ VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレコーダーと外付けHDDの同時接続は可能ですか? 2 2022/06/21 10:22
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しない状態でCドライブの空...
-
ブルースクリーンが出るんです...
-
起動ドライブの切り替え方
-
WindowsNTを再セットアップをし...
-
HDDを交換したのですが、リカバ...
-
キーボード定義ファイルが不良...
-
PC起動後、RUNDLL、アイコン点...
-
砂時計が消えない。
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
セーフモードでしか。
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
勘定科目を教えてください
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
タッチパッドのドライバーがな...
-
rootでファイル操作ができない...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
砂時計が消えない。
-
起動しない状態でCドライブの空...
-
NEC PC-9801BX2のことをお教え...
-
セーフモードを選択しても、PXE...
-
WINDOWS Me 起動ディスクでの...
-
パソコン初心者
-
プロパティやコントロールパネ...
-
起動時にエクスプロ-ラの設定
-
内臓HDDを外すと起動しない
-
WindowsXP搭載PCのHDD削除方法...
-
起動できないHDDのレジストリの...
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
CD-Rドライブが見えなくなって...
-
WindowsBootManager
-
Partition Wizard実行後起動し...
-
OS(WinMe)が起動できません
-
Win2000が全く起動しなくなって...
-
空っぽのHDにOSのインストール
-
助けてください!!
おすすめ情報