dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豆電球の明るさは、電圧・電流・電力のどの量で決まるのでしょうか?

例えば、ある豆電球に1Vの電圧をかけた時の明るさの量をQとすると、2Vかけた時はいくつになるのでしょうか?流れる電流が倍になる(と思います)ので、2倍の2Qでしょうか?それとも電力が4倍になる(と思います)ので、4倍の4Qでしょうか?

A 回答 (1件)

電力です。


1Vで発生するエネルギー量(QW)はQ=i^2R (iは電流、単位A、Rは抵抗、単位Ω)
iR=E (電圧、単位V)なので、
Q=iE、E=1、ならi=Q/Eだからi=Q/1、
今2V掛けたとするとE=2 (V)、エネルギー量はRが一定なら、iで決まりますので、
2=iR、Rが一定としたのでiが二倍、すると電力量はiの二乗に比例し4倍になります。
単純化した場合4倍のエネルギーが出ます、でも「黒体輻射」になりますので豆電球の発する光の波長分布が変わるため、単純に四倍明るいと言う訳にはいきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/15 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!