
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
もともとは、京都の嵯峨野の斎宮の東を流れて桂川に注いでいる小川です。
後水尾天皇のとき、公家である高松宮の名称を地名にちなみ有栖川と改称しました(理由不明)。王子栽仁王が早世したため、継嗣を欠くに至ったので威仁(たけひと)親王の臨終にあたり,大正天皇はとくに名跡を惜しんで、1913年皇子宣仁親王に高松宮の宮号を賜い,当宮の祭祀を承けさせました。だから、高松宮(妃殿下は徳川慶喜の孫でその母は有栖川宮家でした)から、国に寄贈となりました。下の「歌会始め」の高松宮妃殿下の歌の意味もこのことがわからないと理解できません。
参考URL:http://www01.sankei.co.jp/databox/paper/9801/htm …
No.4
- 回答日時:
全くの蛇足ながら、有栖川の宮家の屋敷は跡形もありませんが、家系の途絶えた皇族の屋敷でそのまま残っているものが数箇所あります。
1、浅香の宮家:
白金庭園美術館(アールデコ様式の瀟洒な名建築)
2、赤坂プリンスホテル(宮家の名前失念)
3、高輪プリンスホテル(宮家の名前失念)
尚、芸能人などが結婚式を挙げる新高輪プリンスホテルの宴会場にも赤レンガの宮家の瀟洒な建物が建っていたが、宴会場建設の折り、取り潰された。どこかに移築された可能性もある。
自分で調べるか、詳しい方のフォローお願いします。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
リテーナとは??
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
水準測量において
-
用地測量における補助基準点に...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木の設計図の測点について
-
直接基礎の設計で偏芯と接地圧...
-
TP+19.0mとは
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
法面勾配について
-
基礎のコンクリート部分を勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報