
入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう?
12Vバッテリーに過充電防止用で配線したいと思っています。
オルタネータは日産モコについていた三菱製2N型(12V60A)です。
端子の意味としてはLがインジケータランプ用、Gがグランド(アース)用と想定していて、ほかの二つはどちらかがバッテリーの電圧をフィードバックするための端子だと思うのですが、どちらなのでしょうか。
あと励磁電流を流すのはL端子でよいと思っているのですが合っていますか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう?
S端子(電圧検出端子)のないオルタネータでは、オルタネータ内部で電圧を監視しています。
具体的には、出力端子(B端子)の電圧を監視しています。
ですから、レギュレータが壊れない限り、過充電になるおそれはありません。
オルタネータの端子名は統一されていないので、困りますね。
G端子の名は三菱製だけではないでしょうか。
G端子は、エンジンECUにつながって、ECUで「開放」か「接地(アース)」されます。
接地されると発電電圧が低い値になります。
燃費アップのためです。
F端子はフイールドコイル(ロータコイル)の通電状態を出力する端子で、ECUに信号を送っています。
C端子はコントロール端子で、エンジンECUからの指示で発電電流を徐々に増加させています。
これは、アイドリング時、ヘッドランプを点灯したときなど、電気負荷が一気に増えるとエンジンに負担がかかるので、少しずつ電流を増やしてトルクの変動を抑制するためです。
電流の増える割合をECUは、F端子からの信号でみています。
消灯した場合のことは忘れました。
L端子はチャージランプ回路につながり、初期励磁の役目をします。
オルタネータをただ単に、発電機として使用するなら、C,F,Gの3端子は開放で使用しても過充電のおそれはなく、通常に発電します。
ただし通常に発電しても、レギュレータの調整電圧が不明なので、その車にマッチしているかどうかは分かりません。
正常な動作をさせるためにはECUと組み合わせて、しかも正規品同士をセットせねばなりません。
以上でまちがいないと思いますが、これを参考にディーラーに聞いてみてください。
ディーラーもマニュアルを見なければならず、即答は望めませんね。
次のような例もあります。
検査時間短縮のために、G端子をメーカーだけで使用しているケースです。
実際はどうなのか、私は知りません。
http://www.j-tokkyo.com/2008/H02J/JP2008-118812. …
大変詳しいご回答恐れ入ります。おかげさまで各端子の意味がわかりました。
車に搭載するのではなく、バッテリーと併用する人力発電機として使用したいと思っております。発電電圧チェックさえしておけば大丈夫そうなので、制作に踏み切ることができます。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- バッテリー・充電器・電池 【自動車のバッテリーを短絡させるな!】と注意されましたが、充電中のバッテリーを水で濡らし 9 2023/08/08 11:37
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー電線の太さと圧着端子の断面積 6 2022/07/16 14:00
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
発電用にオルタネータの配線について
その他(車)
-
オルタネータの配線について
その他(車)
-
ダイナモ オルタネータの端子の接続を教えてください
その他(車)
-
-
4
デンソー製ICレギュレターの端子について。
国産車
-
5
オルタネーターのL端子について
国産バイク
-
6
オルターネーターのB端子、L端子の意味
国産バイク
-
7
オルタネーター N端子の意味は?
その他(車)
-
8
オルタネーターの発電制御について
国産バイク
-
9
オルタネーターB端子からバッテリーの+端子間の配線について
その他(車)
-
10
発電用にオルタネータの配線について
その他(車)
-
11
オルタネーター変更に伴う配線処理について
カスタマイズ(車)
-
12
オルタネーターの配線接続
その他(車)
-
13
オルタネータの配線確認
国産バイク
-
14
オルタネーターの故障なのにバッテリー警告灯が点灯しない
輸入バイク
-
15
オルタネーターのM端子
その他(車)
-
16
オルタネータの配線についての質問
その他(車)
-
17
2サイクルエンジン用(農機具)イグニッションコイルの点検について
その他(車)
-
18
車の充電(オルタネーター)について
輸入車
-
19
チャージランプの点灯
カスタマイズ(車)
-
20
オルタネーターの電圧について
輸入車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
オルタネーターの電圧について
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
オルタネーターが発電しない
-
オルタネータについて
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
エレキギター買って1ヶ月ぐら...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
空燃比補正とO2センサーについて
-
電圧波形
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
セガサターン版のMYSTについて
-
バッテリー交換は何故 -+ →...
-
電圧と電装品の異常について
-
オルタネータの配線について
-
軽カー(タント)の電圧不足の疑い
-
【バッテリー】余った電気はど...
-
三菱ミニキャブセルモータ動作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネータの配線について
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
オルタネーターの電圧について
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
カーナビ電圧低下
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
【バッテリー】余った電気はど...
おすすめ情報