dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の女の子なんですが最近知り合った同級生の女の子ともめて一方的に顔えお3回叩いたんですが、その親がややこしい人で明日謝罪に行くんですが心構え等あれば教えてください。因みに筋を通して欲しいとの事で謝罪に行きます。

A 回答 (8件)

どんな理由があったとしても叩いた罪が軽くなるわけではありませんが、娘さんが何故そのような行為をしたのかちゃんとお聞きになったのでしょうか?



一方的であっても人を叩く行為には理由があると思います。

どんな理由であっても相手の方に謝罪するのは大切ですが、娘さんの心を理解してあげることが一番大切な事ではないでしょうか?

ちゃんと娘さんと話をされての今回の質問でしたら申し訳ありません。
    • good
    • 0

どんな理由であれ 手を上げてしまった事は 謝罪しなければなりません。

ひたすら謝るのがいいです。あなたから 言い訳がましい事を少しでも話すと 相手を刺激します。ひたすら頭を下げ何も余計な事を言わない。 治療費は実費で支払いますが、慰謝料となると 一旦 家に帰って検討し返事しますと そこまでにとどめてください。お金の件は、家庭裁判所に相談する事です。
    • good
    • 0

成人であれば、1発殴ると傷害罪で30万円以下の罰金になり、


前科がついてしまう大変なコトなんですけどね。
前科一犯は大したことがないとおもわれるかもしれませんが
次に反社会的な行為をすると《反省していない》とおもわれて
きいてくるんです。

アナタさまの家系で、そうしたDVの人はいませんか。
世代連鎖はないでしょうか。そうしたことも含めて、
アナタさまご自身で考えた結果を踏まえて、先方に、
気持ちを伝えましょう。
(子どものやったことに大騒ぎするなといったスタンスではなしに、
子どもがやってしまったことの責任は親であるアナタさま自身にある、
くらいの感覚のほうがいいでしょう。エスカレートして、
次のステージで、殺傷するようにならないとも限りませんので、
お子さんの心のケアも必要でしょう)
    • good
    • 0

> その親がややこしい人で明日謝罪に行くんですが


> 筋を通して欲しいとの事で謝罪に行きます

この書き方を読んで、
「娘は悪くないけれど、相手の保護者が言ってきたから仕方なく・・・」
という風に感じるのは、私の気のせいでしょうか?
なんですか。
この、相手の娘さんや保護者に対し、申し訳ないとかすみませんという心が見えない書き方は。

私にも中学生の息子がいますが、当然、謝罪に来てほしいと思いますよ。
もちろん、親にも子供にも筋を通してもらうためです。
当たり前じゃないですか。
あなたのお子さんが、一方的に相手の顔を3回も叩いたんですから。

"明日謝罪に行く" とか、ずいぶん悠長なこと言ってますね。
普通、叩いたその日に謝罪に行くものですよ。
相手の保護者のかたが、仕事で帰宅が遅いとかの理由であっても、事前に電話入れて、
その時間に合わせて伺うようにするのが普通です。
相手のお宅に電話を入れて、相手の保護者が「明日にしてくれ」と言ったなら、明日伺うんですよ。
そうでなければ、そういう揉め事があった当日に謝罪に伺うのが普通ですよ。
あなたのほうで、どうしても今日は都合が悪いというのであれば、
「今日はこういう事情があって都合が悪いので、明日改めて謝罪に伺います」
という電話を入れてください。

謝罪に行くときは、菓子折りの1つでも持っていくのを忘れないように。
(もらう方は、そんなものより謝罪が一番ほしいんですけどね)
それから謝罪に行くときには、あなただけではなく、娘さんも連れて行くことを忘れずに。
親だけが謝りにきても、なんの意味もありませんから。
叩いた本人に、きちんと謝罪させてください。
あなたの娘さんは、謝罪に伺った相手宅で、相手の娘さんから顔を叩かれても文句言えませんよ。
相手の保護者のかたから、どんな罵声を浴びせられようと、何も言う権利はあなたがた親子にはありません。
揉めたのだから、双方の娘さんお互いに言い分はあるでしょう。
でも、手を出したのはあなたの娘さんです。
あなたの娘さんのほうが分が悪くなるのは当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りです。学校の先生から聞きまして相手の親御さんに確認とってもらいますと明日との事でしたので。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/17 18:28

ややこしい相手なら、譲れる限度をしっかり決めてから挑むことですかね。



過剰な要求をしてくることも容易に想像できるので、そのときの対応方法も練習しておいてください。こういう喧嘩は結局意表をついたほうが勝つので。

平身低頭したり卑屈になったりはしないほうがいいと思います。

相手が変なことを言い出した場合、黙り込んでその場はやり過ごすというのも手です。言質を与えるのはやめましょう。挑発に乗らないほうが良いです。

相手が屁理屈を言い出さない限りは、誠実に。相手が溜飲を下げるぎりぎりの線を感知しながら相手してください。自分の理屈にこだわらないこと。まともな人なら相手も振り上げた拳を下ろすチャンスを探すはずです。「頭のおかしな人」と先入観を持って挑むと、あなたが相手を激発しているということになりかねないのでご注意を。その辺の見極めをしながら話を進めてください。

少なくても「確かに謝った」という実績は残しましょう。

それから、あなたの暴力に対するスタンスはしっかり持っておきましょう。曖昧な受け答えに終始すると、そこを突っ込まれると思います。
よくあるのは「子供の喧嘩なんだから」とか誤魔化すパターン。こうなると相手も引っ込みがつかなくなります。
    • good
    • 0

言い訳をしない。

させない。
ただひたすらに謝る。謝意を伝える。
一方的に叩かれた相手に非は全く無い。完全な被害者。
相手が今後学校でお子さんに怯えて、精神的にしんどくならないように、そういう配慮も含めて。
まず貴方がお子さんの気持ちや行為に至った過程も含めて理解して、そして本当にお子さんの心から謝らせる必要がありますからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ひたすら謝罪します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 18:25

> ややこしい人



> 筋を通して欲しいとの事
という時はかなり高い確率で法外な慰謝料を請求されます。

謝罪に行く前に弁護士あるいは司法書士の事務所を訪ね、事情を説明説明したうえできれば同行してもらった方が良いです(当然今後の交渉はそちらにお任せ)。
依頼料がかかりますが、その方がマシな場合も多いですから。
    • good
    • 0

>筋を通して欲しいとの事で謝罪に行きます。



念のため確認しておきたいんですが。

「筋を通して欲しい」という言葉の前には、
「私の子どもは悪くないんだけれど」という言葉が隠されているように見受けられますが、
そういう理解でいいんでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!