
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
引き続きますね。
>BIOSの設定を自分で確認することは可能ですか?難しければ
>サポートに頼みたいと思います。温度センサーはマザーボードに
>組み込まれているんですかね?今日、マザーボードを交換して
>もらったばっかりなんですが…。
BIOSの設定画面は、電源を入れてからF2のキーを押しっぱなしにして
おくと入ると思います。でも何もしていなければOFFになっている
可能性は低いです。やっぱり温度感知センサーくさいですかねぇ…
もちろんそのセンサーはマザーボード上にあります。見たことがないと
見てそれがそれだと分かるようなものでもありませんが。
これが原因でしたら、またマザーボードの交換、もしくはその部分だけの
修理になるのではないかと思われます。
何度起動し直してもその現象のままでしたら、DELLの修理サポートに
電話をするしかないと思います。ノートなので、中を開けてみて、の
ような対応は個人では難しいと考えます。
「起動時から冷却ファンがすごい勢いで回り続ける、何もしていない
時もずっと動いている、ちょっと普通では考えられないので、CPUや
冷却系装置の不具合ではないか」
などと言えば相手側にも分かると思います。
その電話の内容次第ですが、結局また修理に出すしかないような気が
しますが…
マザーボードを交換された際にその部分だけが壊れてしまったのかも
知れません。
私が分かるのはここまでです。無事に治ることをお祈りいたします。
ご回答ありがとうございました。大変、役に立ちました。
サポートに電話したところ、CPUかビデオカードがおかしいのではないかと言われたのですが、とりあえず訪問修理で、またマザーボードとファンを交換してもらいましたが改善せず。結局、工場送ることになりました。
No.2
- 回答日時:
さすがに電源を入れてからシャットダウンまで全開で、というのは
何らかのトラブルの可能性を考えるべきかと思います。
ノートPCの冷却用ファンは、主にCPUの冷却が目的です。CPUの温度に
より作動する仕組みになっています。
その機種はCore2 Duo搭載機だと思います。Core2 DuoはCPU自体に
スピードステップテクノロジーという機能が搭載されていますので、
負荷が軽い場面ではCPUはそれほど熱を発しません。よってファンも
ずっと全開で回り続けるといったことはないと思います。
考えられる可能性のですが、CPUの温度を感知する為のセンサーに
(これが冷却ファンと連動して動く)何らか異常がある、もしくは
BIOS設定にてCPUのスピードステップ機能が無効になっているのかも
知れません。しかし後者の場合でも、常に全開で回るようなことは
ないと思いますので、CPUの温度感知センサーの異常が一番疑われる
ところです。
またはウイルス等に感染していることにより、自分が何もしていない
場面でも裏でウイルスが何らかの動きをしている、その所為でCPUが
常に熱をもってしまっている、の可能性も一応考えられます。
一度メーカーに現象を説明し、見てもらうのが一番だと思います。
その前にウイルスチェックができるようでしたら、やっておくのも
いいかと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。
ですよね…。なんか、意味無くファンが回っている感じがしていたんですよね。しかも、排気している空気に手を触れてみても全然熱くないんです。
BIOSの設定を自分で確認することは可能ですか?難しければサポートに頼みたいと思います。温度センサーはマザーボードに組み込まれているんですかね?今日、マザーボードを交換してもらったばっかりなんですが…。
No.1
- 回答日時:
底面吸気型ですが、吸排気口を塞いでませんか?
又、Hybrid SLIの設定はどうなってますか?
まぁ、この手のノートPCのファンは、どうしても小型ファンになるために、高回転で風量を確保しないと冷却できませんから、音は大きめになりますけど・・・・。
早々のご回答ありがとうございます。
普通の机の上で使用していますので、吸排気口を塞いでいるということはございません。
あまり詳しくないのですが、チップセット内臓のみで外付けGPUはない構成にしたのですが、その場合でもHybrid SLIの設定というのはあるのですか?今のとこる、すべて省電力の設定にしているつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
PCが起動しない
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
電源は入るが、Windowsが起動し...
-
リモートデスクトップでスタン...
-
ACアダプターの不良確認
-
ノートPCの充電ができず、ACア...
-
[ハードディクスの電源を切る]...
-
パソコンの駆動時間について
-
マザーボードのボタン電池
-
DELL Inspiron1150CMOS電池型番
-
症状を再現してもらうには
-
終了オプションに「休止状態」...
-
iPhoneの事での質問なんですが...
-
APC smartUPS-500の電池交換
-
Asusのノートパソコンですが電...
-
ThinkPad X31 バッテリーが充...
-
NECのノートパソコンを使ってい...
-
パソコンの熱 至急です;; い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
PCからキュルキュルと異音がします
-
ほぼ使わないパソコンの寿命は...
-
ノートPCのふたを開けないで使用
-
動画をエンコードするとPCに負...
-
pc冷却ファンの音がうるさい。
-
パソコンが壊れる前兆?
-
CPUを100%にしないツール
-
壊れてますか?HDDの認識がおか...
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
動画の変換をするとパソコンの...
-
CPUのファンが不規則に作動。
-
Core i7-4500U スピードが出ない
-
ファン静音化と[最大のプロセッ...
-
CPUの温度を下げる(クロックダ...
-
電源を入れると、ピーポーと音...
-
Dell Studio XPS 13のファンの音
-
CPUファン電源をさし忘れて約2...
おすすめ情報