dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家の周りに、野良猫がいます。
今、この猫さんがうるさくって、困っているのです。

夜(朝?)の3時30分ごろから、にゃあにゃあと騒ぎ始まり、
いわゆる「閑静な住宅街」なので、響いてしまうんです。

お昼から、10分おきぐらいに鳴き、周りの家の方々も困っているようです。一度、保健所の話が出たとのことなのですが…。

どうにかできないでしょうか?
なんで、騒いでいるのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (6件)

保健所の話、とのことですので制度について説明します。


 犬や猫の収容等に関係する制度は主に「狂犬病予防法」と「動物の愛護及び管理に関する法律」及び各自治体で定める条例です。
 狂犬病予防法は人間を狂犬病から守ることを目的として、犬の登録と予防注射とそれらが完了していることを示す札の装着を義務付けています。札を身につけていない犬は捕獲収容の対象となります。狂犬病発生時を除いてこの法律では係留は義務付けられていません。一部の条項は猫にも適用されますが、捕獲の対象ではありません。人間の健康を目的とした制度なので通常保健所が行います。
 動物の愛護及び管理に関する法律は、動物愛護の公序の維持普及と、動物による被害の防止を目的としています。この法律のなかで自治体が飼い主のわからない犬及び猫の引き取りを拾得者等から求められた場合、引き取る義務が定められています。飼い主がいる可能性があってもどこの誰だか分らない場合は対象になります。引き取り場所は行政が指定できることになっているので、持参することになります。引き取られたあとは、譲渡もしくは殺処分となります。平成18年度全国平均では猫の譲渡率は2%ほどです。あくまでも拾得者等から求められた場合なので、行政が直接捕獲する義務はありません。人の健康保持を直接の目的としていないので必ずしも保健所が行うとは限りません。
 各自治体の条例では、犬の放し飼いを禁止しているところが多いです。このような条例を根拠として鑑札の有無に関わらず放浪犬の捕獲を行っているのが通常です。猫の捕獲を行っていないのは条例の条文に犬しか規定されていないからです。背景としては、放浪犬による咬み傷事故の発生があり、身体保護のため規定されています。これも保健所が行わなければいけないわけではないですが、狂犬病予防法の業務と重なる部分が多いので、保健所が行っている場合が多いです。
 犬と異なり、保健所による制度的対策は限定的です。

参考URL:http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/i …
    • good
    • 0

自然現象です。


要するに発情期

愛護センター(保健所)に通報はおかしな話でしょうね。
自然現象なんですから。

地域猫にして不妊・去勢すれば状況は変わります。

面倒なら処分ではなく、共存を選択するべきだとおもいませんか?

地球は人間だけのものではないのですから。

不妊・去勢が不可能ならば、シーズン終了するまでしばらく耳栓でもかっておいてください。

幸い猫の発情は、人間と違って通年じゃありませんから、その点は心配いらないとおもいます(笑
    • good
    • 0

どの程度の効果があるか解りませんが、ホームセンターなどに


猫を近付けさせない為のグッズが売ってますので(猫が嫌いなニオイの物など)
近くに置いて様子を見てみるのはどうでしょうか。

以前は明け方に騒いでいた近所のノラ猫も、ここ何年かは昼間に
ニャーニャーやっているので、特に対策はしてません。
    • good
    • 0

不愉快なお気持ちはわかりますが、「保健所=死」です。


保健所に行ってから飼い主が見つかることは、ほぼありません。
保健所で死を待つ彼らの瞳を見たことがありますか。

相手を求めて鳴くのは本能です。子孫を残すための大切な行動です。
彼らの縄張りに人間の家が建っているだけです。
どうか、大切な命を奪わないでください。
避妊、去勢手術を地域の方と相談できませんか?
飼い主を見つけてやることはできませんか?
せめて、もうしばらく目をつぶっていただけませんか。
    • good
    • 0

保健所に引き取ってもらうということは、殺すということなので


止めていただけたら…と思います。

町内会などで議題にして、避妊手術・虚勢手術を地域で考えるのは
いかがでしょうか?
費用は町内会の予算か募金で賄うなど。

手術して交尾の欲求がなくなれば静かになりますよ。
    • good
    • 0

今ちょうど愛の季節ですから止むを得ないと思います。

もう少し経てば静かになると思いますのでそっとして置いてあげても良いのでは、、回答にならず、すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!