dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の野良猫をどうすればいいのかわかりません。
無駄に長い文章で申し訳ないですが、本当に困っています。アドバイスおねがいします。


私は、とある学生マンションに一人で暮らしている大学生です。
約一週間程前の夜、コンビニに行こうと外に出たらマンションの出入り口付近に一匹の猫がいました。
私を見るなり、その猫は鳴きながら近づいてきて足にすり寄ってきました。
猫好きな私はそれが嬉しくって、しゃがんで猫をなでたんですが…
その猫はびっくりするくらい痩せていました。いくら野良猫と言えど、尋常じゃない痩せっぷりです。
以前実家で可愛がっていた野良猫と比べても、明らかに痩せています。
しばらくなでていたんですが、その間猫はずっと鳴き続け、何か乞うような目で見てきました。
それに私がそこを立ち去ろうとすると、鳴きながら追いかけてくるんです。
その猫が食べ物を求めているというのはすぐにわかりました。
私は思わずコンビニでツナ缶を買い、猫に与えました。
そしてそれ以降もその猫がいたら餌をあげよう!と、簡単に考えていました。

しかしそのことを親に話したところ、
「何あほなことやっとるんだ。あんたが今住んどる所は、民家の少ない田舎じゃないだで?!住宅街だが!むやみに餌なんかやったら、同じマンジョンに住んどる人や近所の人に迷惑かけることになるで。そのまま餌やり続けてその猫が妊娠したりそこらへんに糞して何か被害出した時、あんたに責任取れるんか?取る覚悟がないなら、これからはあげるな!!」
とものすごく怒られてしまいました。
その後ネットで野良猫について書いてあるサイトを回り、住宅街での野良猫の被害等を調べ、田舎の実家でのような飼い方はできない事を知りました。私は急に怖くなって、今後餌はあげないようにしようと決めました。

でも猫はそれ以降たびたび私の住むマンションの入り口に姿を現すようになりました。
私を見ると駆け寄ってきて、鳴いて餌をせがみます。
それを見るたび、餌をあげたい衝動に駆られました。
それでも何回か無視し続けたのですが、猫は未だに私を待っています。それに、見るたびにやせ細っています。
見るに堪えません。家に帰るたび、猫のことが気がかりで罪悪感に押しつぶされそうです…。

たった一回とはいえ、餌を与えてしまったのは自分です。
何とかしてあげたいと思ってしまいます。
避妊手術をして、トイレの躾をして、なんとか飼えないものかと考えています。

でもいまいち、住宅街での野良猫の飼い方がわかりません…。マンションはペット禁止なので、外で飼うしかなく、他の住民の方に迷惑をかけずに飼える保証がありません。ペットOKのマンションに引っ越すことは、金銭的にも親に迷惑をかけるので無理です。

やっぱり、このまま無視し続けるのが一番でしょうか?
何もしない方がいいでしょうか?
でも気持ち的には、なんとかしてやりたい気持ちでいっぱいです…。
私はどうしたらいいでしょうか?

ちなみに私の住んでいる地域には動物の保護団体はないようです。
動物病院ならあるのですが…。


支離滅裂な文章ですみません。どうぞよろしくお願いします…。

A 回答 (7件)

胸が痛いですね。

見捨てられない気持ち、とてもよくわかります。

ペット禁止でこっそり飼うのは他入居者に迷惑になることも出てくるでしょうし、なにより貴方が気が引けて肩身狭い思いをするでしょうから、大家さんに事情を話し、条件付きででも、里親が見つかるまでの一時的期限付きででも許可をもらうことをお願いできませんか?と同時に、里親探しも即開始です。  トイレですが、発泡スチロールの箱に猫砂を入れてあげれば猫はそこに用を足します。スチロールはたいてい、スーパーの商品搬入口などの裏手に不要なのが置いてあります。それを貰ってくればタダですし、後々処分も楽です。

やむなく外で餌をあげる場合ですが、
ツナ缶では脂分が多いので、ドライフードよりは水分の多い総合栄養食タイプ(猫缶に表示あり)の猫缶が良いと思います。脂分が多いと下痢の心配がありますから。下痢をするとますます体力消耗します。下痢で脱水症状になり死ぬこともありますので。 水を飲める環境にあるのなら、ドライフードが経済的でしょうが、野良状態だとそう都合よく水場はないでしょうから。

そして里親探しですが、お住まいの地域に愛護ボランティアがなければ、保健所に相談してみてください。その際は、殺処分引き取りの相談ではなく、保護の相談をするのです。  保健所には、専門職の獣医師がいます。 事情を相談されれば、里親の探し方や、保護の仕方など具体的な助言を貰えるかもしれません。また、獣医師なので、保護に良心的対応をされる獣医師の情報を貰えるかもしれません。  動物の愛護法も変わってきており、監督行政の意識も以前と変わって高まってきています。最近は地方都市の保健所でも地域猫の考えが少しずつですが浸透してきているように思います。 犬猫の相談で対応するのは大抵獣医師の職員(技官)です。

猫がとても人間慣れしてるようなので、その点、里親探しには有利ですね。

今は、どのような健康状態かわかりませんが、極端に痩せているうえ、栄養状態が極めて悪く、寒さが日々厳しくなっています。一日の寒暖差もそんな状況では大変な身体的ストレスです。 今の状況ではいつ感染症にかかって重症化するか・・・。そうなれば、この冬は越せないでしょう。脅しているわけではないのですが、そんなことを考えると一日でも半日でも早く保護してあげてほしいですが・・・。


上記のようなことしか言えませんが、頑張って、勇気を出して行動起こしてみてください。  
世間には、人知れず保護活動を頑張っている人もたくさんいますから。
    • good
    • 37
この回答へのお礼

多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんの回答を読んで、混乱していた頭が落ち着きました。

とりあえず、近くの動物病院に相談してみることにします。
一度手を出すからには、最後までやり通すつもりです。無責任なことはできませんから。
頑張ってみます。

これで回答してくださった皆様へのお礼とさせてください。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 09:13

NO.4です。

ひとつ付け加えさせて下さい。
その野良ちゃんを保護しどこかに預けて里親を探しをする場合、最後まで責任を持って下さいね。

野良ちゃんの歳等解りませんが、子猫でも里親探しは苦労する事は多々あります。成猫なら尚更です。見つからなかった場合のリスクも覚悟して下さい。最悪見つからない場合、ペット可の物件に引っ越して飼ってあげる覚悟がなければいけません。親御さんに金銭面で迷惑をかけられないのであれば、質問者さん自身がバイト等をするしかありません。

私個人の意見としては、保護し里親さんが見つからなければ質問者さんが飼ってあげて欲しいと思います。
    • good
    • 9

まずは、地域の動物病院に片っ端から連絡して、野良価格で診てくれるところを探す。


地域によっては、市などから去勢・避妊手術の助成金が出る所もありますので合わせて問い合わせてください。

そのまま放置すれば、死or弱った体での出産ですから。。
不幸な子が増える前に、止めなきゃですね。

ボランティア団体の方が言ってましたが、飼う!のではなく、一時保護!なら、ペット不可の所でもお咎め無しのところが多いと聞きました。

痩せているなら、とりあえず無視は出来ませんよね。私もそうですが。
私もいつもそうですが、絶対無視なんて出来ないし、無視したら一生後悔します。。

そんなに慣れているのなら里親探しも手です。
飼えないのであれば、一時保護して、里親さんが無事に見つかるまでお世話できるといいですね。
ネコさんに幸あれ。
    • good
    • 16

まず、野良猫を飼うっていうのはおかしいです。

野良は野良。飼い猫ではありません。(これは田舎都会関係ありません)野良を地域で面倒みるというのは地域猫です。きっと質問者さんのご実家では「地域猫」という形で皆さん可愛がっているんでしょうね(*^^*)

その野良ちゃんですが、きっと人に飼われていたんだと思います。生っ粋の野良は人に簡単に寄りませんし、触らせてくれません。
ビックリする位ガリガリとの事・・・これは想像ですが、猫エイズや白血病などが発症し飼い主が捨てた可能性もあります。この可能性はかなり高い気がします・・・エイズや白血病は完治しません。発症しているともうそんなに長くありません。エイズや白血病は血液検査で感染しているか解ります。

まず猫を飼えないけどなんとかしてあげたいのであれば、預かってくれる病院を探し、入院させます。そして貰い手を探す。
感染症のある猫は預かれない病院もありますので、「ガリガリの野良猫がいる。何か病気を持っているかもしれない。検査と入院・飼ってくれる人が見つかるまで預かってほしいんですが、お願いできますか?」と聞いてみて下さい。
病院が見つかり、検査・診察で病気が見つかった場合は飼い主さんは見つからないと思ったほうがいいです・・・もし発症していたら先生に安楽死をすすめられるかもしれません。

ガリガリがただの空腹からきてるだけならいいんですが・・・

動物病院に相談すると、先生の知ってる保護団体や個人で保護活動してる方を紹介してくれる場合もあります。頑張って下さい。
    • good
    • 5

はじめまして。



gimelooooさんは心優しい方ですね。私も家の周辺に野良猫がいて、たまにエサを与えます。また、いろんなところで夜中にこっそりエサをあげたりしている人も見かけます。

私の場合、ひつこく動物愛護センターに問い合わせて、あるボランティアの環境活動家の方と知り合いました。そして、格安料金(3000円)自費で去勢や避妊手術を数匹してあげました。

いまとなっては、野良猫たちは勝手にどこかへ行ってしまいましたが、野良猫というのはどこでどうやってでも生きていくことができるらしいです。そうボランティアの方に聞きました。

エサをあげたとしても、あまり情を入れすぎないことだと思いますが、心優しい質問者さんには無理かもわかりませんね。

なんだか心寂しいときに、こういった場面に遭遇するとついつい情けをかけてしまいます。いまとなっては恋人に夢中ですが。

失礼いたしました。
    • good
    • 13

どうしてもなんとかしたい。

という場合ですが、
まず動物病院を回って、野良猫を保護した場合に格安で入院や避妊虚勢手術などの世話をしてくれる所を探してください。
(ペット不可マンションであなたが世話をするのは不可能なので、その猫を保護したらすぐにその動物病院に連れて行き、入院させてもらう)
その上で、病院に里親募集のポスターを貼ってもらったり、知人友人のツテや、里親募集ホームページを通して、里親を探し、引き取ってもらうという方法はあります。
ただし、当然ある程度の費用も手間もかかります。
貴方が生活を切り詰めるか、バイト等でお金を捻出する事。

また、世の中には里親募集している犬猫を、「虐待して弄ぶ為に」もしくは「気分が乗ったときだけ可愛がり、飽きたら捨てる為に」「実験動物として売る為に」貰っていくという悪い人もいます。
ですので、里親を必死に募集するあまり、相手の条件を低く設定するのはやめましょう。
相手が本当に飼える状況にあるか?可愛がってくれそうか?きちんと確認し、相手の住所氏名を控え、誓約書を書いてもらってから引き渡しましょう。

里親募集サイト例:
http://www.satoya-boshu.net/
    • good
    • 5

今の現状なら、心を鬼にして無視するのが一番だと思います。

当分は猫も寄ってきて、ツラいと思いますが、あなたが責任を持って飼えない以上…安易な情けは猫の為にも可哀想です。

とりあえず「里親探し」をしてみるのも良いですが、質問から察するに、やはり「無視」が一番かと。猫もそのうち、また他の誰かに頼りに行きますよ^^
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!