dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所にガリガリに痩せこけた野良猫がいます。
目ヤニは出てないし、咳もしていません。
元気そうです。ゴハンもガツガツ食べます。
お腹を触ると、ひとつ乳腺腫瘍のような固まりがありました。
若く見えるけどシニアなのでしょうか?
医者に診て貰わない限りわからないことですが、痩せてるのは病気のせいなのでしょうか?

A 回答 (6件)

二回目の回答です。

怖がらせてすみません。話がずれますが
怖がらなくて大丈夫。洗ってればほぼ大丈夫でしょう。
なにしろ、人間の周りには寄生虫だらけです。
戦後はアメリカから教わった農薬で、人間の寄生虫はほぼ全面しましたが(昔の人はほとんど寄生虫かってた、人糞を使ってたため)現在、オーガニック無農薬の流行りで寄生虫感染が復活し始めてます。感染しやすいのは動物からの感染より、無農薬野菜からの生食(サラダ)、不完全加熱の豚肉などを口に入れることで感染することがほとんど、動物を触っただけでは感染しません。
稀に免疫の落ちてる方や幼児が手洗いせず、お菓子を手ずかみで食べたりすることで感染する事もあるそうで、健康な人間の身体では万が一、口に入れたとしても猫犬の寄生虫は長くは生きられないそうです。
それに知識のない飼い主がペットを飼う事でペットの検便検査全くせず糞を道端に置き去り、猫の放し飼いの糞で外には寄生虫の危険は沢山あります。検便検査でもみつかりにくい寄生虫もいますし、定期的に駆虫剤飲ませれば別ですが…それに、普通に土にも潜んでます。
気にしたら気がおかしくなる程みじかに寄生虫は潜んでます。
おかげで一時期、私は生野菜、肉、魚、食べれなくなりました。
寄生虫が怖くて(笑)

ある日、飼い犬猫の病気の検索してたらたまたま寄生虫の話にたどりつき、いろいろ寄生虫を調べてるうちに寄生虫が恐ろしくなってしまいました(笑)
今はそれらを食べれるようになりましたが魚介の生食、牛肉ステーキもミディアムレアとかはもう無理
(笑)
相当、ビビリな私です。
話が相当ずれましたが動物からの感染より食べものからの感染がはるかに多いという事を言いたかったのです。
だから怖がりすぎないであげて下さい。
    • good
    • 1

こんにちは。


野良猫のほとんどは寄生虫に感染してます。相当な数に寄生されてるとガリガリです。
飼い猫でもネズミなどを狩って、それを食し感染してしまうこともあります。本来は人間には寄生できないのですが、あやまって口から感染してしまう事が稀にあるようなので触ったら手洗いをよくする事をオススメします。
洗えば恐れなくても大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
寄生虫そんな多くいることがあるんですか~!
結構その子の体を触りまくってしまってるので、怖くなってしまいました。
スリついてくるので、構っちゃうんですよね。ヨダレとかすごく付くし。
洗ったけど、うちの猫触って大丈夫だろうか…と不安。
構う時に着た服は家に帰ると全部脱いで着替えるので、大丈夫と信じたい…。

お礼日時:2013/08/29 14:02

触れる猫なのですね。

捨てられたのでしょうか. . .
歯とか見ても、野良猫の劣悪な生活で、
まだ2,3歳でも歯が2本くらいしかなかった、ということも
あったので、一般的な猫の年齢を判別する方法では
わかりにくくなっている場合もあります。

痩せているのは、
病気なのかもしれませんし、がつがつ食べて、
どこか見てないところで嘔吐してしまい、
栄養になっていないことも多々あります。

病院では、ミックス猫の里親募集のチラシを貼ってくださっている
病院などだと、割合外の猫に対してやさしい場合も多いです。
(うちの患者の関連の猫しか載せない、ノラのものはうちでは見れないという
病院も多いので)あとは、お住いのところの生活環境保全課、のようなところに
連絡をして、お住まいの地域の猫のボランティアさんを教えていただき、
ご相談されてもよいかも。
慣れている猫でも、捕まえてものに入れるというのは別物なので. . .
捕獲してもらって病院に連れて行ったほうがいいと判断されたら、
一緒に連携したほうがいいのかもですね。
ただ、それ以降用心深くなって近づかなくなることもあるので、
なんでもなくて、病院に連れて行かなくてもいいのならいいのだけれど. . .
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たくさんの野良ちゃんと関わってらっしゃるんですね!
環境によって見た目年齢も違うんですね。なるほど~。
もう一匹いつも一緒にいる子がいるんですが、その子は痩せぎみですが普通体型なんですよ。毛づやも良いし。体の色は違うけど、顔は似てるから兄弟かも?と思ってるんですが。でも、フードを奪い取るようなこともなく仲良く食べている。なぜ、一匹だけガリガリなのか本当に謎です。
まだ口を開く勇気はなくて歯の様子は見れてないのですが、ドライが食べれてるので歯は悪くなさそうです。白髪も無さそうなんだけど…。

ボランティアさんに連絡を取るという手段もあるんですね。勉強になりました。やっぱり慣れてる方に任せるのが一番なんでしょうね…。
撫でてあげたのが嬉しかったのか、ものすごくなつかれてしまって、ほっとくのが可哀想で悩んでしまいます。うちの猫は臆病だし完全家猫だし。

お礼日時:2013/08/29 13:45

食欲はあるけどガリガリに痩せているのは病気もありますけど、寄生虫の可能性もあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
市販の虫下しをごはんに混ぜてみようかなとも思うのですが、大量に出てきたらどうしよう…なんて。
出てきたら出たほうが良いに決まってますけどね。病気よりそれが原因の方がいいなぁ。

お礼日時:2013/08/29 13:25

栄養不良か病気か。


触れるくらい人馴れもしているようですし、診察してもらえばハッキリすると思います。
病院によっては野良猫価格でみてくれたり、地域により野良さんに助成が出たりするところもあります。
掲示板だけでは助けられないので、病院へ行ってあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただの栄養失調だと良いんですけどね。
まだ、あげ始めて三日目、一日一回のフードじゃ変化なくて当たり前かな。

野良猫価格だと助かりますね。どれだけ処置するかわかりませんし…。
虫くだし、その他、避妊手術と病気の手術もありそうで…。

お礼日時:2013/08/28 23:12

可能性はありますよ。

診断しないとわかりませんけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね…。痩せすぎで気になります。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/28 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!