dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保健所から譲渡してもらった野良猫(ノミ駆除済み)の爪切りをしていたら深爪をさせてしまったのが暴れて親指と薬指を思い切り噛まれ血が出ました。

片方の指は噛まれたのか引っ掻かれたのかは咄嗟の事で分かりません。
もう片方の指は確実に噛まれてます。

処置としては血を出して軽く水で流した後にマキロン(消毒液)と猫の引っ掻き傷に良い聞いた希ヨードチンキと言う消毒液をもう1度塗り直し絆創膏をして処置してます。

ですが元は野良猫ですし猫は口に細菌を凄く持っていて恐ろしい病気にかかる可能性もあるとネットで見ました。

この場合、内科、外科、皮膚科などある中でどの病院に行くのが一番でしょうか?
どの病院でもいいのでしょうか?
かかりつけは内科です。

猫に噛まれた時の病気に詳しい方、噛まれた事があり病院へ行った方、教えてください!!

また噛まれた人はその後どうでしたか?
熱や倦怠感、腫れなどでましたか?

そんなに気にする事はないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、色々とありがとうございます。
    朝一で取り敢えずかかりつけの内科に行ったら大丈夫だと思うけど外科に行ってみてくれと言われたので外科に行って来ました。

    傷はそんなに深くないので消毒をして貰い抗生物質を3日分出して貰って明日もう一度、どうなってるか確認するから来いとの事です。

    ネットでよく見る致死率が〜とかのヤバい感染症になってないか心配ですが取り敢えず明日まで様子見る事にします…今のところ傷にズキズキした痛みはありますが熱はないです。

      補足日時:2018/07/03 13:54

A 回答 (10件)

うちのばあちゃん、ネズミ食った後の猫に噛まれたけど、簡単な膿取り手術して回復したから大丈夫!なるよーになるさ

    • good
    • 0

あなたの治療もそうですが、その猫を病院に連れていって病気を持っていないか調べたほうがいいと思います。

    • good
    • 0

内科でも 大丈夫ですよ


ウチの旦那、野良で保護したばかりの デカイ猫に
咬まれ それも
部屋に 入れる途中だから
二度、三度 と 穴が
空く迄咬まれました。
肘まで パンパンに腫れ
内科で 洗ってもらい
破傷風の注射を
打ってもらいましたよ

私が 咬まれた 時は
一度 だったから
血が出ていましたが
患部を 口にし 吸い出して
消毒、この時は
うがい薬の イソジンを
しょっちゅう 塗り
一週間程で
痛みは 取れました
    • good
    • 0

猫エイズは人畜共通病ではないので関係ないですが、とりあえず外科です。

過去の破傷風予防接種の有無など確かめてください。
    • good
    • 1

縫う程の傷でなければ内科でいいです。


私はカッターナイフで指を切った時、かかりつけの内科に行ったら外科セットで縫われました。麻酔してたけど凄く痛かったです。
猫にも咬まれたことがありますが、1度は指を貫通したにも関わらず放置して何事も無く完治してました。
2度目は強く咬まれただけで傷も深くはなかったけど腫れてズキズキしたので同じく内科で抗生物質をもらって飲んだらよくなりました。膿むようなら外科行きだったですが。
腫れたり痛んで気になるようなら病院で診てもらってください。
「【大至急】保護した野良猫に噛まれて血が出」の回答画像6
    • good
    • 0

噛まれてから時間が経っているとあまり意味がありませんが噛まれたら流水で30分は傷口を洗い流すと重症化しにくいです。


この時痛いと思いますが噛まれた傷口の中を開けるようにして中までしっかりと洗うと良いです。

猫エイズは人間に感染しませんが猫の口の中は菌がたくさんいるので早めに病院に行ってください。
噛まれて重症化すると凄く腫れて何もしていないのに噛まれた場所がズキズキします。
凄く、凄く痛いので早めに行ってください。

忘れてました外科でいいです。
    • good
    • 1

外科です。

その際野良猫に噛まれたと伝えてください。貴方は破傷風の予防接種は受けているとは思いますが、念のため猫エイズとか怖い病気もありますんで、検査を。
多分そんなに心配されなくても大丈夫だと思いますよ。多少の腫れや膿を持つのはしょうがないです。
    • good
    • 0

あなたが行くのなら、外科です。

    • good
    • 0

猫をハーネスつけて散歩に連れて行きますが、外で野良猫に出会ってしまい手から血が流れる程でて痺れてしまった事があります。


その日すぐ皮膚科に行きました。
その日の夜中、手首が半分暗め切れてるんじゃないかって位痛みました。だから痛み止め飲んで寝ました。
皮膚科で薬ももらいましたが多分猫のもっている菌でしょうね…
日に日に良くはなりましたが痺れは1か月続きましたね。

猫にやられたら病院行った方が良いですよ。
    • good
    • 1

どの科・・で言えば外科だが 病院なら 何処でもイイよ・・



適切な場所に案内してくれます・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!