dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賛否両論あると思いますが、我が家では地域猫に餌をやってます。親が飼い猫と地域猫の食器を同じ様に扱っていて、病気怖いから止めてと言っても聞きません。そーゆーのわからないからと取り合ってもくれません。洗剤で軽く洗ってるから大丈夫と言われますが 、食器や洗うスポンジが同じものだとしたら病気持ってたら感染しますよね?気にしすぎではないですよね…?病気持った猫と同じ食器やスポンジを使って病気がうつる確率はどのくらいなのでしょうか?

さっき食器共有するなら(地域猫の)食器は捨てるから!とゴミ袋に捨てたら不機嫌になりました。飼い猫は毎年3種混合ワクチンの予防接種してますが、もう若いとは言えない歳だし病院が大嫌いで手に負えない程暴れまくるので、普段の健康管理から気をつけてあげたいのです。

自身でも引き続き調べますが、もし詳しい方いらっしゃいましたら情報いただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

本当の地域猫は、



- 食事もトイレも決まった場所でする
- 避妊手術(去勢)をする

という管理をして、初めて「野良猫」ではなくなるものです。

そういう手術に連れて行くために、3種ワクチンを打ち、その前にノミ取りをし、というのを済ませて、健康体でなければ手術できません。

それをせずに、エサをあげているだけならば、それは「野良猫を放置しているだけ」です。それならば、あなたのいうように、何も治療も予防もしてもらえない「野良猫」は病気になるでしょう。そして、飼い猫に感染させる懸念を永遠に与えるのです。

その中途半端な段階で、外の猫たちを病原体のように考えているご自身も、単なる情で病気に無関心である親御さんも、五十歩百歩です。

病院にいけない外の子がいないようにする、という本当の地域猫と安心して飼い猫が接触できる将来に期待しています。
    • good
    • 0

外の子の血液検査やワクチン、駆虫はしていないのですか?


家の子の風邪が外の子に移るコトだってあり得ますし、
共有はしない、スポンジも別、もしくは100均のBBQ用使い捨て皿など。
どちらも健康だろうが、不健康だろうが、共有はしないに越したコトはありません。
親が機嫌を損ねるのなら質問者様が毎日洗えばどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!