dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時期とにかく沢山の会社を駆け巡らなければ当たりのカードは出てこない。
だから履歴書を大量にほしいのですが、店舗で購入すると金融的にも精神的にもダメージが大きいです。
それに市販されている履歴書だと封筒などオマケが沢山たまる一方で困っています。
そこで、履歴書のテンプレートをゼブンイレブンの「ネットプリント」へ送信し印刷することを思いつきました。
紙は市販の履歴書よりも若干薄いですが、家庭用より純白の上等な紙を使用しています。
PCで印刷するのは枠組みのみで内容は当然手書きです。
この方法はOKでしょうか?
いまの金融危機を背後に意見をください。
おねがいします。

A 回答 (6件)

問題ないと思いますよ。


プリンタで印刷したものも増えてますし。
今の雇用情勢だと「そんなレベルじゃない」です。

見た目で気になるのは、
・字が汚い(とにかくダメ)
・誤字脱字
・日付(3月中に出すなら「3月1日現在」か「提出日当日」)
・折り目がずれている
・写真の貼り方が汚い/曲がっている

内容では、
・略字(高等学校:○ 高校:×)
・矛盾
・年号(平成21年と2009年の混在はNG)
・記載漏れ(意外と多いです)

間違えたり、汚い字だったりするぐらいならプリンタで印刷の方が余程ましです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プリンタによる記入欄のみの印刷は言いようですね。
まず履歴書というと「手書き」というキーワードが飛び出してきます。
最近の技術よりPC作成でも良いという考えが出始めていますが、
それが日本に完全になじむのにはまだ時間が必要と思われまれます。
だからすべてPCというのはご法度と答える会社がほぼ100%でした。

以前から「履歴書とは何か?」研究してきました。
というのも就職カウンセラーと企業側のアドバイスが結構すれ違いがあるからです。
お互いの意見を分析すると履歴書とは、
応募者の履歴を知る事よりも書道のような作品として捕らえているようです。
すなわち、応募者の仕事に対しての誠意を感じとるという、
日本人の潜在意識にある日本古来からの文化が現れているのでしょう。
それは海外で現地の風習を観察するとわかってきます。
だから今の日本の雇用情勢は若干海外よりは遅れているのではと考えています。

すこし話が狂いましたが、今「ふっ」と感じたのでお礼と同時に書きとめておきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/20 02:59

最近は、手書きではなく、全部パソコンで作られた履歴書を送る人も増えています。

新卒でなければ気にしなくていいでしょう。もちろんどうしても市販の履歴書に手書きがいいという古い体質の企業は存在しますので、企業の体質によって変えてみるのも手ですね。
    • good
    • 0

ナノ単位の物を気にするんだったら、コンビニ印刷なんてダメですやん(^_^;



コピーもダメ、ちゃんと1枚1枚手書きで出しましょう
    • good
    • 1

二枚重ねの紙をプリンターに掛けると、それぞれがズレちゃって文字とか線がズレますので、そうしない為にあたかも1枚の紙のようにさせる為に糊付けして固定します。



>それにカットすると紙の大きさが規定から外れてしまいますよ。
別に構いませんよ。

用紙サイズには既定がありますが、履歴書には既定の大きさというのがありません

市販品でもB5~A4、A3まで色々あります。

A4サイズって指定しても、数ミリはバラバラです(求人側なんで何度も見てますから)

数ミリぐらいの誤差、気にするよーなあ所はありませんよ(^_^)v

ま、がんばってねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>数ミリぐらいの誤差、気にするよーなあ所はありませんよ(^_^)v
人事担当者とはナノ単位でも気にするような生き物なんですよ。
だから警戒しているんです。

お礼日時:2009/03/23 12:52

じゃ安上がりにA3プリントする方法(履歴書に限ります)



A3用紙を買ってきて印刷面を上にして二つ折りにします。

裏側の外側に幅3mmぐらいになるように糊を塗ります。
3mm幅に切った両面テープでも構わない。

そして表面を印刷
用紙取り出して裏面を印刷(挿入方向間違えないでね)

で、後で先ほどの糊付けした面をカッターナイフと定規を使って切り落とします。

これでA3見開き(若干短いけど)の印刷ができます (^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
初めて聞く方法ですね。
履歴書のテンプレートをA3に印刷するのですから中央で折れば、片面A4タイプの履歴書が出来上がるのですが。
>裏側の外側に幅3mmぐらいになるように糊を塗ります。
>3mm幅に切った両面テープでも構わない。
>先ほどの糊付けした面をカッターナイフと定規を使って切り落とします。
このような方法をとる意味が理解しがたいのですけど・・・・
それにカットすると紙の大きさが規定から外れてしまいますよ。

お礼日時:2009/03/20 02:31

ネットプリントするよりも、そのまんまコピーしたほーが安いんちゃうの?(^_^;



あと、多枚数入りの履歴書もありますよ(封筒無し)
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/rirekisho/ …

この回答への補足

コピーするとスキャンするガラス面にわずかなゴミなどで若干仕上がりが違う。
ならばデータで送ったほうがいいから。
ついでに自宅のプリンタで印刷すればいいんのではと思うかもしれないけど、
インクジェットとレーザーとは仕上がりがかなり差があった。
それに主に市販されている家庭用プリンタはA4が限界だけど、ネットプリントだとA3もできるので都合がいい。

補足日時:2009/03/19 17:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!