dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

服を安く上げるために繕いものを始めたいのですが、男が手芸って変ですか?

 またぶきっちょですから、手始めに簡単で人に見せずにすむ物から作ろうと思います。何から始めたらいいですか?

 また誰かに教わったほうが上達するのでしょうか?最後に手芸の魅力を思う存分語っていただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

男性でも手芸をしてる人は少なくないし、全然変だとは思いませんよ。


むしろ、手芸好き女子としては趣味が合うから話しやすいです(笑)

私の知り合いに編み物と裂き織りが趣味の男性がいますが、市販のものではなかなかないような格好いいペットボトルホルダーやエコバッグなどを作っていて、毎回感心させられます。

ただ、「安く済ませる」という目的で始めるのは、あまり感心しません。
やろうと思えば100均や特売ワゴンなどで安い材料や道具があるにはあるのですが、そういう安価なものを使うと安っぽく見えたり、安かろう悪かろうの使いづらい道具類に当たってしまっては作る楽しみも半減してしまいます。
手の届かないブランド服を再現しようと中学生の頃に安い布で作った服とか、今見たらぼろきれ同然ですし…(苦笑

もし本当に始めたいのであれば、「安く上げたい」という気持ちは捨てて、本屋にある入門書片手に気に入った色柄の木綿や綿麻の布で巾着袋のようなまっすぐ縫えば良いものを作ってみるのが、裁縫に慣れるには良い方法だと思います。

っと、なんか他の回答者様と同じような回答になってしまいましたが;
手芸は身に着ければ本当に楽しく充実感のある趣味なので、ついつい人に広めたくなっちゃって、あえて他の方と内容がかぶるのを承知で回答してしまいました(笑)

参考URLに、男性の部長さんが中心となって自由に手芸を楽しむサークル「押忍!手芸部」の紹介記事を貼りました。
質問者様がやりたいこととは結構違いそうな感じですが、趣味として楽しむならこういう風に活動してる人もいるよ、ってことで…

参考URL:http://allabout.co.jp/living/zakka/closeup/CU200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安く上げようって無謀でしたね。とりあえず「手芸センター トーカイ」にでも行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/20 14:06

男性が手芸をするのは全然おかしくないですよ。


編み物ですがアランセーターは男性漁師さんが作っていたものですし、人形作家さんや、ぬいぐるみ作家さんなど、男性でもいます。
お相撲さんの北桜関がビーズ手芸が趣味なことで有名ですね。
簡単かどうか、よりも、ご自分が興味のあるものの中で、簡単なアイテムに挑戦されるのが一番だと思います。
たとえば革細工でキーホルダーやブレスレット、編み物ならあみぐるみやマフラー、組紐でミサンガやマクラメベルト、
縫い物なら布財布やバッグinバッグなど。
図書館や書店の手芸・洋裁・工芸コーナーで、自分がやってみたいもの、続けられそうなものを探してみてはいかがでしょうか。
手芸教室は男性も入れるところがあるようですが、洋裁教室は課題がスカートなど男性向けではなく断られることもあるようです。
男性向けの洋裁の本も少ないので、「お気に入りのジーンズを解体して型紙にした」という人もいるようです。

ただ「服を安くあげたい」という理由からでしたら、おすすめできません。
繕いものだけなのか、1から縫い物をしたい、のかによっても違ってきますが、お直し屋さんがあるくらいで、
難しいし、繕いものは洋裁をする人でも面倒だと思う人が多いくらいなのです。
縫い物をするのであれば、普段高いブランド物を着ているのなら別ですが、布をはじめとする材料も安くありませんし、
ミシンなど道具にお金がかかりますし、意外とミシン針やミシン糸は消耗品ですし、ボタンなど色々揃える物があって、
結構お金が必要になるからです。
好みの布や材料がみつかるとも限りません。
既製品レベルの、着て人前に出れる仕上がりの服が作れるようになるまでも大変です。

楽しさは、自分の手で物を作り出す喜びと、集中できることでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北桜関がビーズしてましたね。針仕事をちょっと安易に考えていました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/20 14:01

こんにちは。


男性の手芸って、ちっともおかしなことないですよ。
よく行く手芸店では、男性が一人で買い物してる姿を必ず2~3人は見かけますし。
有名人では広瀬氏が、男性ですけどステキな編み物をされています。
頑張ってくださいね!

最近は書店の手芸コーナーに行くと、初心者(針も持ったことがないくらいの、本当の初心者)向けの手芸ハウツー本が並んでいたりします。
自分ではわかっていたつもりでも、読んでいると目から鱗・・・。
教わるのが恥ずかしいとかであれば、こうした本で知識を得るのもいいかと思います。
あとはNHKのおしゃれ工房。(日によって手芸以外の話題が放送されることもありますが・・・)
上達・・・これは慣れが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広瀬さんは苦手ですが、編み物は得意になりたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/20 00:19

手芸と一言でいっても多岐に渡ります。


男性がされてもまったくおかしくないですよ。
ビーズ、編み物、パッチワーク、有名な男性の先生や作家さんいらっしゃいます。
ただ、服を作られたいのなら、手芸ではなく洋裁ではないでしょうか?
そうだとしたら、高級な仕立てやさんほど男性が多いですよ。
家庭科のなかった世代の方でしょうか?
誰かに教わるまえに、まずはチャレンジされいたい分野の本を一冊購入されて、基本をそこそこ理解してからのほうが効率的だと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭科ではカレーと雑巾縫いがありました。そういえば、洋裁っていいますね。本を読んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/20 00:17

手芸を夫がやってもちっとも不思議ではありませんよ。

私の周りにも編み物が好きな友人がいたりします。手ほどきは手芸教室をみつけて通うのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手芸教室ですか。勇気を出して覗いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/20 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!