電子書籍の厳選無料作品が豊富!

他にも似たような質問があって、いろいろ拝見したのですが

庭の大きさは約横7m、縦4mと言ったところです。
田舎のせいか、開けた場所にあり、日の出から日没まで
日が当たりっぱなしです。

にも関わらず、いつも土がじめじめしています。
私たちが住むまで、笹藪だった庭なので、
掘り返すと笹の根があちこちから出てきます。
大工さんに頼んで、じゅう器で掘り返してもらいましたが
すぐに固く、冷たい感じになってしまいました。
雨がふると、水たまりが出来、何日もあります。
水が染みいる様子がないんです。
そんな庭ですが、改善方法は、従来通りで良いでしょうか?
もっと何かしたほうがよいでしょうか?
米所の土地なので、モミの投入は考えております。

そして、庭のはじから、家に向かって傾斜しており
雨水などが、家の土台に集まってくるような感じです。
ストーブをたいても、部屋がすごく寒いのは
このせいだと言う人もいてきになっています。
これを水平、または、庭の向こうに傾斜がかかるように
したいのですが、どんな方法があるでしょうか。
家側の土を掘り返し、反対側に持ってゆくしかありませんか?
また、砂利なども手に入りやすい川なのですが
そういった物を利用するメリットはありますか?
傾斜の改善に使えますか?

そして、土に混ぜる砂ですが
近所に大きな川があるのですが
砂は川の物でもよいでしょうか?
無難に市販のものを使用した方がいいでしょうか。

土が改善出来ましたら、芝生やクローバーを
植えたいと種だけは用意してあります。

ご指導、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

表層土自体は粘性土では無いようですね。


手作業で砂を漉きこむのは大変な作業になります。
とりあえず、表土にパーライトを混ぜてはいかがでしょう。
砂より格段に軽いので、作業は楽だとおもいますよ。
透水性の向上には、土壌の10%以上混入する必要があります。
つまり
7m×4m×0.1m×10%=280L
ほど必要になりますが・・・
私の近くのホームセンターでは,14L袋が4~500円くらいです。

これに加え、母屋から石垣の方へ、排水路を何本か掘ることで、
雨水を排水できると思います。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/E-RoseCottage/page364 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もレスありがとうございました!

パーライトという物があるのですね!
早速見てきます。
本日も値段のチェックをしに
ホームセンターに行ってみたのですが
いろいろあって迷っていたところでしたので
助かります。

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2003/02/25 19:42

詳しい土質などの状況が今一不明のため、一般論になりますが


1.#1さんの回答のとおり、粘性土壌に砂をすきこみ砂壌土化することで、
透水性の改善がはかれますが、粘土層が地下深くまで続いている場合には、排水効果は弱く、
この場合は、暗渠や排水路により、雨水を敷地外に誘導する必要があります。
また、低湿地では、庭に(小さな)池を掘ることは、水抜きに大きな効果があります。

2.>モミの投入は考えております。
もみがらが大量に入手できるなら、もみがら暗渠も一つの方法かと思います。
http://isobe.net/enikki2000/00-06-23.htm

参考URL:http://www.penta-ocean.co.jp/jiban/index.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちわレスありがとうございました。

もともと庭いじりなどに詳しくないので
細かい説明がしずらくて、、ごめんなさい。
土質は、10cmも掘ると、白や黄土色のねっちりした土が出てきます。
そこから先は私(女性)の力では、スコップが入らない程固いです。
粘土がどこまであるのかは、見当がつかないです。
表面に水をまくと、吸水せず、
上を流れたり、へこみで水たまりになります。
私の家だけ、ぽつんと石垣の上にあり大雨が降ったりすると、
そのまま下に流れたり、石と石の間からにじみ出ているようです。
なので、石垣側に流れてくれるとベスト
なんですけど、なかなか、、、^^;
時間はかかるけど、手作業で出来ない事もないと思うので
夏までにゆっくりやります。

もみがら暗渠という方法があるのですね~
モミだけは、大量に手にはいるので
参考にしたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2003/02/24 18:09

>笹藪だった庭なので


笹の種類をアズマスズ.土をローム層として書きます。他の品種の場合には.お知らせください。

宅地および付近の地形を見て.湧水(帯)があるか.付近に湧き水があるか.お知らせください。
湧き水が無い.事を前提に欠きます。

土台から最低1mできれば.2m離れて.深さ0.3-1m程度(建築基準法を見て.法定土台深さと同じ深さ)の穴を掘り.砕石(一番安い1000-1200円/トン程度でよいでしょう)を入れてください。
これが排水路になります。面倒ならば.省略してもよいでしょう。
省略した場合には人が歩く部分に.砂利を10-30cm巻いてください。これが排水路になります。
これは.住宅の床下に水が浸入することを防ぐ目的です。

宅地ですから.質はあまり問わないでしょう。
海砂(300円/トン程度)を5-10cm程度まいて.表土を10-20cm耕してください。
これで.粘土から砂土へ改質が終了します。これは.ぬれた状態の畑地を改質するためです。

なお.自己の所有地以外の近所の川等から採ると砂利採取法(名称疑問)か.窃盗罪が成立します。
DIYですと.20kg300円程度と高価です。土石運搬用レンタカーが5-10万円/日.上記土石類の価格は運送費(1-3万円/トン)が別です。

水田の場合ですが.湿田の湧水部分に2トン(2000円でお釣)程度を幅50cm長さ20m程度に乱雑に撒いただけで.砂土に変化し(乾田になり)ました。
排水路がてきたので.水が全体に広がらず砂の部分を通ってどこかに流れて行くためです。暗渠工事をするよりも格段に安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、ありがとうございました。
川の砂などが窃盗になるのは知りませんでした
以後気を付けます。

わき水はありませんが、小さな川が流れています。
家側に、50cm程度の小川。
3m程道路を挟んで、幅5~7mくらいの川です。
問題はありませんでしょうか?

まずはこの砕石の作業をがんばりたいと思います。

また何かあった時は、教えてください!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!