dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライトジギングタックルを買おうと思っています。
対象魚は、シーバス、中・小型回遊魚が中心ですが、機会があれば真鯛や太刀魚なども釣ってみたいと思います。

メインフィールドは、東京湾、相模湾。
「ライト」ジギングと書きましたが、スペック上ルアーウェイト70g以下、ライン負荷PE1号以下の超ライトタックルは避けたいです。
今の流行は潮の流れを受けにくい極細PEのようですが、混雑した乗合い船だと多少強めのセッティングのほうが何かと便利だと感じるようになったので。

PE1.5~2号で、最大180gくらいのジグは使いたいです。

予算は竿、リールともに実売価格2万円台前半以内でお願いします。
一応、竿の候補はシマノの「GAME 炎月」(ルアーMAX160g、PE2.5号まで対応のモデル)です。
インチク用と書いてありましたが、ジグをしゃくるにもちょうど良さそうだと感じました。

リールはスピードマスター、アクシス、アンバサダー、クラドJの中から左巻きモデルを探そうと思います。
炎月やカルカッタ系、RYOGAはちょっと予算オーバーです。
ほかにもこんなのがいいよ!っていうモデルがあれば教えてください。

A 回答 (1件)

ライトジギングのタックルは様々な種類があります。


実際に店頭で触ると気付くと思うのですがマダイ用とタチウオ用はまったく別物です。
なのでタイラバ、インチク、ジグを1本のタックルでやろうと思うと釣果が伸びない結果になりかねません。
水深にもよりますがタイラバは60~80g、インチクは100~160g、ライトジギングのジグは60~120g程度を多様すると思います。
正直、インチクはタイラバ用の柔らかいロッドでのただ巻きより、ジグ用のロッドでワンピッチでシャクるスタイルの方が一般的です。
GAME 炎月 B632R(MAX160g)はインチク専用のロッドなので一般のライトジギングロッドより硬さも強さもあります。
なのでインチク、ジグをメインで使用する場合にはちょうどいいと思います。
もちろん、タイラバも使用できると思いますがタイラバには専用のゲーム 炎月(B661RやB661FF)がラインナップされているようにB632Rでは乗せにくいことがでてくると思います。

リールですが・・・パワーハンドルが好みかダブルハンドルが好みかにもよりますがインチクやジグを使うB632Rにはクラドが合っていると思います。

実際にライトジギングといってもターゲットによって様々な仕様があります。
1つ例にあげると・・・リーズナブルな価格設定のパームス METAL WITCH。
http://www.palms.co.jp/palms_elua/index.html
タチウオ用、マダイ用、青物用とあります。
長さやジグウエイトも様々なので興味あるものが見つかるかもしれません。
また、METAL WITCHにはタチウオ用、マダイ用、青物用以外にオールラウンダーというものがあります。
実物を触ったことがないのでなんともいえませんがイイトコ取りではなく無難になってるんだと思います。




余談ですが・・・
僕は最近このリールを触って結構好印象でした。
http://www.tica-jp.com/products/lineup/reel/tact …
価格は14,800円ほどです。
一見普通のリールですがハンドルのアームが長く巻きやすかったです。
ドラグはアブと同様に弱いですが・・・十分実用範囲内だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メタルウイッチも探してみましたが、近郊店舗に無く「炎月」に決めました。
下のリールも聞いたことないメーカーですがかっこいいです。

お礼日時:2009/04/05 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!