dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大受験の英語において、80~90点を取るには、
どれほどの語彙レベルが望ましいでしょうか。

駿台の『システム英単語 Ver.2』の次にやるべき
単語集で迷っています。

候補は
(1)速読英単語(上級編)、
(2)単語王、
(3)ゴロあわせ合格英単Vワードシリーズ
です。

(1)はよく単語集としてでなく長文用に使ったという話を聞きます。
(2)はシステム英単語と掲載単語が結構かぶっているものもあるらしいです。
(3)は上級編、完結編、1200 が
システム英単語の次のレベルとしては妥当かとは思いますが、
完結編まで必要なのか、また1200は上級編をやる場合にも必要があるのかを知りたいです。

また80点~90点の獲得はリスニングや要約や英作文などを
無視して為し得ないことは承知しております。

あくまでも単語レベルで、いわゆる東大レベルとお考えください。

A 回答 (3件)

個人的な印象ですが……


東大って単語力はそれほど要求されないような…?

多くの単語を覚えるよりもひとつの単語の複数の意味を覚えるほうが役に立つような気がします。
(例:art 一般的には「芸術」だが「人為」の意も)

上記のような知識を増やしていくことで機転が利くようになると思うんですけど…僕は。
でもそういうのをまとめた参考書とかは知らないです。
ごめんなさい。

余談ですが
「英文読解の透視図」っていう本は東大、京大向けだと思うので
気が向いたら是非やってみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

たしかに、そうですよね。
英単語は多くが多義語だと聞いたことがあります。
単語をある程度覚えたら、そちらの方に力を入れてみようかと思います。

英文読解の透視図は研究社の本ですね。
今度やってみます。ありがとうございました。

補足日時:2009/03/25 14:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。お礼と間違えて補足してしまいました。

お礼日時:2009/03/25 14:10

こんにちは



「システム英単語」が仕上がっているなら、語彙レベルで苦労することは少ないのではないかと思います。
私なら、読解練習をかねて、「速読英単語上級編」をやるでしょうか。
単純に語彙力をつけたいのなら、TOEIC用のものもおもしろいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、語彙面ではある程度対応できるという感じなのですが、
長文の小説でわからない単語が2,3語連続で登場することはある状態です。

TOEIC用で東大に適切なレベルの本を教えていただけますでしょうか?

お礼日時:2009/03/23 18:07

候補外ですが、Z会のリンガメタリカはどうですかね?



分野別なので強さがでますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンガメタリカですか。

たしか、シス単と同じでフレーズで覚える単語集ですよね?

候補に入れてみたいと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!