
スタイルシート、HTML等ホームページ制作関連のファイル又はファイル内の一部のコードを暗号化したいのですが、何かお勧めのソフトはあるでしょうか?できればphp、Javascript等動的ファイルも暗号化したいですが、とにかくスタイルシート(特にスタイルシートは絶対)、HTML等静的なものに関しては暗号化が必要です(検索エンジンに引っかからなくてもOK)。
用途は、ホームページ関連のファイルをサーバに上げる前に暗号化するためです。それらのファイルはサーバにただ保管しておくためのものではなく、ホームページの一部としてネットに公開します。
無料ソフトで良質なものがあるにこしたことはありませんが、有料ソフトでも結構です。
SHTMLなどのソフトもあるようですが、ライセンスがサイト毎なので、複数のサイトを管理、運営している私には条件があいません。一度、一つのOS等にインストールしたら、無制限の数のサイトに対して使えるものを探しています。HTML ProtectorというAntsSoft社の海外ソフトも調査しましたが、日本語に関する部分は全て暗号化されないようなので使えません。
出来れば、複数の候補を教えていただいて、その候補内で順列をつけて頂きたいです。
私のOSはWindowsXPです。
このスレッドに関する情報が記載されているサイトのURL等もお願いします。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「公開する」て
Webサイトとして公開するってことよね?
だとしたらあなたのやりたいことと目的は
矛盾していると言わせてもらうわ。
ブラウザがそれを解析しないといけないのに
勝手に暗号化したらブラウザが困るじゃない。
ブラウザが読み取った時点で読めるってことよ。
あなたの書いたSHTMLというソフトもそう。
ブラウザのAPIを通して出力すれば
暗号化されていないコードを得ることは可能だわ。
あくまでこの暗号化はリスクを軽減する程度でしかない
てことは理解しておいてね。
もちろん専用のブラウザやプラグインを配布すれば
もっと強度の高い暗号化が可能になるけど。
特定のプロキシサーバを通すってのもありね。
そのサーバが複合化するの。
さて本題
単に読みにくく(暗号化とは言わずあえてこの言葉を使うわ)するソフトは
フリーでもなんでも結構沢山あるわよ。
それは既に発見されていると思うから羅列は避けるわね。
結論から言うとどのソフトも大差ないわ。
違いは
・どのくらい手間をかけるか
・その他の機能
・価格
てとこね。
単純にブラウザが読めるレベルに留めるもの。
それをさらにJavaScript等を使って変換するもの
といったとこかしら。
重要なのは「その他の機能」のところね。
単に暗号化したいだけならフリーソフトでも
その機能は実現できるわ。
他に何が必要なのか、よ。
もちろんその機能を自分で実現できるならそれでいいと思うけど。
フリーのものはともかく、
有料の物はそのサポートするブラウザの広さも重要よね。
なんにせよ、既にやってると思うけど
「暗号化 HTML」とか「encrypt HTML」でぐぐれば
ソフトは手に入るわ。
順列?
調査を依頼したいってこと?
askaaskaさん
ご回答、ありがとうございました。
了解しました。
>調査を依頼したいってこと?
すでに知っているなら教えて下さい程度の意味です。
No.1
- 回答日時:
基本的に無理。
なぜなら「ユーザが見れる」=「ユーザのローカルにキャッシュ(と言う名の複製)保存される」
しかもその事実は一般的に広まっているので、入手しにくくする事はできても不可能にする方法が無い。
不可能=見れない だから。
入手しにくくする方法としてなら
特定のrefererでしかソースを開けない様に設定だとか検索避けだとか。
それらと、サーバ側での暗号・復号化を組み合わせて直叩きでは見れない、復号化も直叩きでは動かない、辺りが限界じゃないかな。
後はもうFLASHやjava経由でそもそもソース表示できない物を使っちゃうとかね。でもこれは開発しないとならないからちょっと案からは外れるかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 3時間超の動画をトリミングできる無料ソフト 5 2023/05/17 00:31
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- iPhone(アイフォーン) 仕事でPDFファイルをダウンロード、閲覧するのにiBooksを使っていますが、ライブラリに凄い数のフ 2 2022/11/16 07:08
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
アタッシュケースの暗号化解読...
-
暗号化ファイルを総当たりして...
-
DVD Decrypterの読み方
-
暗号化ソフト比べ「ED」と「...
-
指紋認証を使いたい
-
地デジを見る為のソフト
-
AES暗号
-
ファイルの拡張子が全部「.TAD...
-
ハードディスク暗号化での支障は?
-
開けない拡張端子。
-
暗号化ツールについて
-
暗号化について特別追加なしでW...
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
IWSSとIMSSの違い
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
機器とPC間(RS232C)の通信を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
「USBガード」の使い勝手について
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
ファイルの拡張子が全部「.TAD...
-
圧縮しないでフォルダにパスワ...
-
暗号化について特別追加なしでW...
-
FFFTP。通信の暗号化
-
暗号化ファイルを総当たりして...
-
拡張子「txt.enc」について。
-
開けない拡張端子。
-
CD-ROMにコピープロテクトをか...
-
ドライブ暗号化ソフト
-
特定のファイルを自動的に暗号...
-
外付けHDDを暗号化したい!
-
暗号化ソフト ED 複合化
-
SSDの暗号化不具合ってTruecryp...
-
「暗号金庫」というセキュリテ...
-
AES暗号
-
自分で作成したオリジナルCDに...
-
ファイル単位で暗号化が出来る...
おすすめ情報