dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、デパ地下で惣菜を買いました。
630円だったので1030円(500円玉2枚と10円玉3枚)払いました。

しかし、戻ってきたのはレシートだけ。
受け取った時はまさか店員がお釣りを間違えるはずはないと勝手に思い込み、
黙ってレシートだけ受け取りました。

電車で自宅近くの駅に着き、バスで帰ろうとしてその時に財布を見て気付きました。
さっき、デパ地下で買い物した際、
帰りのバス代を考えて小銭を作っておこうと思い、¥1030払ったのです。

デパートに電話をすると、閉店後にレジ集計をするので折り返し連絡すると言われました。
で、翌日電話があり、「過不足はありませんでしたので、お釣りを渡したのでは・・・。
レシートを見ると630円受け取ったとなっておりますし。」と言われました。

確かにレシートを見ると1030円受け取って400円お釣りではなく、
630円きっちり受け取ったとなってます。

(これは受け取った時に?と思いましたが、
 お釣りがもらえれば一緒と思い、その時は深く考えませんでした。)


これは私のタダの勘違いなんでしょうか?
バス代を考えてお釣りが出るように払ったのは確実です!
しかし、店側に過不足はなかったと言われると、渋々認めざるを得ないです。

言い方を変えれば、店側はミスを認めたくない為にそうやって言い張ってるだけかも知れませんし、
他のお客さんから多くもらって調度帳尻が合っただけかも知れませんし、
私をタダのクレーマー扱いして軽くあしらってるだけかも知れません。

ちなみにその売り場は地方から期間限定で出店してる店で
店員は50近い女性で多少不慣れな感じがしました。

たかが400円。と思われるかも知れませんが、
皆さんならこういう時どうしますか?
金額によって変わりますか? 泣き寝入りしますか?


長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

せこいとは思いません。


ですが、せこい、せこくないよりもやはりその場で処理しないと後ではどうしようもないことですね。
店にしても、銀行じゃあるまいし、1円合うまで・・・とは考えていないでしょうから。

今後はお金を出すときは、つり銭なしで出す場合以外は言葉に出すといいですよ。
今回の場合なら
「1030円からね!」とひと言言うのです。
そうすれば確実にその場で確認できますしあなたも店の人も間違いません。
私は必ず言葉を添えます。お互いのために
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりその場ではないとどうしようもないって事ですね。
腑に落ちませんが今回は諦めます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 19:16

>皆さんならこういう時どうしますか?



その場でクレームをつけます。
レシートを受け取って帰ったのなら諦めます。

店側はよく調べずに回答している確率が高いとは
思いますが、後の祭りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その場で確認しなかった私のミスですよね。

店員も人間なので間違いはあるでしょう。
信じた私が間違ってました。

やっぱり諦めるしかないみたいですね。
何か悔しいですが、仕方ないです。
頻繁に愛用してるデパ地下だったのですが、
これからも利用すると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!