
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
後打ちアンカーを採用するなら、スラブ筋に当たる可能性がありますから、やはり基礎を設けるべきです。
高さはアンカー筋の長さ分でよいでしょう。ところで、なんで後打ちアンカーなんでしょう?。先付けアンカーの方が強度がでると思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/24 18:41
pasocom様
早々の回答ありがとうございます。
やはり基礎が必要ですよね。
了解しました。
また、先付けアンカーをした場合にキュービクルのチャンネルベースと
アンカー位置が合わないと後打ちアンカーになるのでしょうか。
もしくは、チャンネルベースを再度作り直す形をとるのでしょうか。
再度質問をしてしまい申し訳ございません。
No.2
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
電気設備の設計で後打ちアンカーだってか?
なんでこんな設計しかできないのか大いに疑問です。
既存の物件なら分かりますが、新築物件であるなら工事工程打ち合わせ等の不備ですね。
ちゃんと毎週打ち合わせ会議に出て打ち合わせしているの?
既存の物件の一階土間床なら水掛かりを考慮して屋内キュービクルのBOXの大きさと重量によってコンクリート基礎(高さ100~150mm)を増し打ちして計画した方が良いです。
二階以上の床にあっては、既存床の構造耐力を既存の構造計算書から判断して鉄骨の架台組した上に設置が望ましいでしょう。
新築の物件なら、屋内キュービクル設置位置は解っていますので、あらかじめアンカーボルトを設置してコンクリート打設してからキュービクル設置ですよ。
私の工事監理する物件の電気工事業者なら出入り禁止資格十分です。
新築物件で後打ちアンカーは、電気工事業者の恥だよ。
まだ間に合うなら、アンカーボルトを手配してすぐに設置。
間に合わないなら、工事監理者に事情を説明して指示に従って施工しましょう。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【キュービクル式高圧受電設備には消化器の設置が法律で義務付けらえているのか教えてくだ 1 2023/08/20 15:03
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 電気工事士 【電気キュービクル】電気キュービクルに雷が落ちると大電流が流れるのですか?大電圧が流れ 1 2023/01/22 07:00
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 建築士 建築 杭基礎の許容支持力は!杭の支持力のみによるものとし、基礎スラブ底面の地盤指示は考慮しないものと 4 2023/07/13 17:58
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割を成すために入っているのですか? 2 2023/01/15 21:22
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報