dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS10.2(じきに10.2.4に上げます),iBook,という使用環境です.

内臓のHDDが手狭になったため,外付けのHDDを足しました.
で,もっとも容量の大きいUsersを外付けHDDにしてしまいたい,というのが僕の野望です(起動にかかわる領域は,内臓HDDに残したいのです,,,遅いから).

内臓HDDの名称がMacHD,外付けHDDがExtHD,ユーザ名がYushimacだと仮定します.
すると,
MacHD>Users>Yushimac
という構造になるのですが,この関係は変更できないのでしょうか?

すべての,あるいは特定のユーザ領域だけExtHDに設定する,という方法があれば教えてください.

ためしに,ユーザ領域の実体を外付けに移行して,
ExtHD>Yushimacとしてから,
MacHD>Users> にエイリアスを作ろうとしたのですが,
MacHD>Usersに勝手に新しいフォルダができてしまい,不可能でした.

他のLinuxのように,インストール時に設定できる感じもしないし....どうかお願いします.

osXになってから,ほんとによくわからなくなってしまいました....トホホ

A 回答 (3件)

外付けHDDを特定のユーザーのホームディレクトリに割り当てるには、


アプリ>ユーティリティにある「NetInfo Manager」を起動し、
usersにある変更したいユーザーを選択し、
homeへのパスを変更するだけです、
Dataというボリューム名のYushimacというフォルダにしたい場合は
/Volumes/Data/Yushimac
に変更すればOKです(管理者パスワードが必要)、

またWeb共有をしているのでしたら、
「Terminal」から
sudo pico /etc/httpd/users/ユーザー名.conf
とするとパスワードが要求されるのでログイン時のパスワードを入力します、
するとDirectoryという項目がありますので、
そのパスをNetInfoManager と同じように設定します、
Ctl+Xでpicoを終了させようとすると保存するかどうか聞いてくるので"Y"を押します、
するとファイル名を聞いてくるのですが上書き保存する必要があるのでそのまま"return"を押してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

....できました.

......できました.

本当にありがとうございます.

また,質問させていただくこともあるので(ほぼ断定),よろしくお願いします.

助かりました.

お礼日時:2003/02/25 17:54

勝手にURLを書いて良いのか解らないので


Hiro's Personal Pages
これをキーワードでググって下さい。
検索結果トップに来ます。

詳しく解説してありますよ。
ターミナルのTipsなどもあり結構面白いページです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

,,,ためになります.
今後もいろいろと利用できそうなページですね.紹介していただいて助かりました.どうもありがとうございます.

お礼日時:2003/02/25 17:52

いろいろやってみてうまくいったのでやり方を書いておきます。


もしかしたらもう少し簡単な方法もあるかもしれません。

まずMacHDで起動した状態でシステム環境設定のアカウントで新しいアカウントを作ります。(もしくは既存のユーザーを利用)

そして移動させたいユーザーでログインしてMacHD直下の「ユーザ」ディレクトリの中のそのユーザー名のフォルダをExtHDに移動します。

Terminalを起動します。

su

コマンドでスーパーユーザになります。

その後

ln -s /Volumes/ExtHD/(ユーザーフォルダを移動した場所)/Yushimac /User/Yushimac

としてやって外部ハードディスクからユーザー領域にシンボリックリンクを行います。
これでうまくいきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

そういうところはBSDなんですねぇ,,,今ひとつ,どこで切り分けられているのかがわからなくて困ってます(;;)

ありがとうございました.

お礼日時:2003/02/25 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!