dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まわりの人に、「嫌いなしごとをしたって不幸になるだけ。
なるべく、自分が好きなこと、やりたいことを選んでしごとに
しなさい。お金とか待遇とか気にせずに。そのほうが絶対
幸せに生きられるから」と言われます。

私も、待遇よりもやりたいことをやるのを優先したいタイプです。
なかには、実際に働いてみないうちから、これがやりたい!と
強い気持ちを貫いていてイキイキと働いている人もいますが・・
実際に働いてから、やっぱり違った、という人もたくさんいると
思います。自己分析とかしても、結局は机上の理論だし
意味があるのだろうかといぶかってしまいます。

しごとって、やはり実際にやってみなければ
好きかどうかわからないものではないでしょうか?
それとも、ある程度は、自分の性格や興味から、
適性をしぼれるものなのでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

仕事は体を使ってする仕事と頭を使ってする仕事があります


要はその割合がどのぐらいの物が、自分が好きかと言う事です
後は、外に出て働くのか、建物内勤務がいいのかどうかと
いうことです、資格も関係してきますけどね、一年や二年
じゃ分からないでしょう、石の上にも三年といいますから
それぐらいやれば自分が見えてくるでしょう、参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
三年くらいは働いたほうがいい、とよく言われますよね。
何年か働くことでみえてくるものがあるのでしょうか。

お礼日時:2009/03/26 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!