
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
べっ甲・象牙のうち、ウミガメ・タイマイ・アフリカゾウなど絶滅危惧種に指定されてる動物が原料のものは、ワシントン条約で取引が規制されています。
・べっこうの原料となるウミガメやタイマイについては、国内産業保護を理由として付していた規制留保は、、業界の努力等により受け入れる準備が出来たことから1994年に撤回。現在は、天然のウミガメやタイマイ原料の、べっこうは輸入されていません。昔の流通在庫や人工増殖・化学合成ものが使用されています。
・アフリカゾウ原産の象牙は、数年に一度、南アフリカなど各国政府が保有する規制以前に捕獲されたものの貯蔵分を輸入しています。取引による益金は、各国政府が、自然保護に用います。
したがって日本で使用する分には、
・日本の伝統工芸を守る為に、絶滅が危惧されている動物が殺されている
ということは、ありませんので、ご安心を。
※残念ながら、外国では、密輸業者が、貧困で他に収入を得る道の無い発展途上国の人たちに絶滅危惧種を捕獲させ(乱獲されなければ、昔のように、自然のバランス内の行為なんですが)、闇の国際取引で違法な利益を、あげているのは、事実です。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/27 13:31
ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。べっ甲は海ガメの人工繁殖させたものを一部使用しているということにまず驚きました。(どの様に飼育、管理しているのか、新たに疑問が湧いてしまいました。) その他についても規制前に確保した在庫を使用しているとの事、大変安心しました。ただ一つ気になる点があるのですが、在庫はいつか尽きる時がありますよね?その時はどうするのか、まさに回答者様が仰っているように闇取引されるのではないか。。。それがない事を祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
作業服の法的な規制ってありま...
-
5
最近高校生が自転車にスピーカ...
-
6
社会的に、なぜエロはいけない...
-
7
バタフライナイフで逮捕?
-
8
ラブホテルの年齢制限
-
9
規制目的二分論
-
10
選挙カー、時間規制はないの?
-
11
ゆず「夏色」、自転車の2人乗り...
-
12
なんで日本は飛び道具に厳しい?
-
13
工場現場での飲食は法規制があ...
-
14
法律で決められた店舗間距離
-
15
景品表示法について
-
16
農業用水のトラブルについての...
-
17
mixiでの連絡先交換
-
18
遊覧船営業の規制
-
19
ゲームセンターのメダルゲーム...
-
20
有機溶剤の保管方法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter