
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
我が家では、トステム マイスターIIのオープンテラスドア(lowEガラス)で、ウッドデッキ(居間の床と同じ高さ)と居間との一体感を狙いました。
寒冷地ですが、窓からの冷気はそれほど感じません。
お勧めしますよ!
参考URL:http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/mist …
ありがとうございます!
わぁ~ そうですまさにこのタイプ!!!
寒くないのならこれにしたいです。
あとはお値段ですね。
参考にさせていただきます!
No.9
- 回答日時:
>高断熱サッシって、樹脂サッシのことですか?
特に定義があるわけではありませんが、寒冷地でなければ、
樹脂サッシにLow-Eペアガラスなどで、H-5等級(2.33W/m2K)なら
悪くありません。
なお、Low-Eは遮熱タイプと断熱タイプ(寒冷地で主に使われる)があります。
遮熱タイプの場合、熱線が半分くらいカットされるので、冬に暖かくありません。
この場合、断熱タイプを使った方が良く、暖房費の削減にもつながるようです。
ただし、夏の日射遮蔽が必要ですが、夏の日射高度は高いので、比較的短い軒などと防げます。
例えば、バルコニーの下の窓であれば、普通は問題無いかと思います。
>普通の窓ではやっぱり大きさがあると寒いですよね。。
そりゃ、もう凄いです。
>床暖房やパネルヒーターは良いけど、初期費用がかかりそうですね。。
IV地域で北海道I地域の次世代省エネ基準くらいの断熱性能(Q値1.6W/m2K)なら、エアコン暖房でも、上下の温度差はそれほど出ないでしょう。
窓が大きくなければ、真冬でも床付近が2℃くらい低くなる程度かと思います。
No.8
- 回答日時:
高断熱サッシでも、壁より一桁多く冷えます。
また、温暖と言われるIV地域の冬でも、それを強く感じます。
熱貫流率(小さいほど良い)で言えば、
高性能グラスウール16k100mmの壁で0.4W/m2Kくらい
一方、日本のサッシの断熱グレードの最高は2.33W/m2Kですが、
アルミ樹脂複合にLow-Eアルゴンペアガラスでこのくらいです。
ただのアルミサッシでは12mm空気層ペアガラスでも3.0W/m2K強です。
樹脂や木製サッシでLow-Eアルゴンペアガラスで、1.7~2.0W/m2K
高性能トリプルガラスのもので、1.0W/m2K前後
です。
南面は、冬に日射熱を取り込める(条件による)ので、暖房費削減にも繋がります。
高断熱サッシを使えば、ある程度大きくしても良いでしょうが、そうでなければ、むやみに大きくすると日差しが無い時の冷えがきつくなるでしょう。
南面に窓を大きくしたら、他の面はその分減らせば、トータルでの熱損失は同じになるので、そういった調整も良いかと思います。
なお、窓からのコールドドラフトを抑えれるのは、床暖房より窓そぼに設置するパネルヒーターによる全室暖房でしょう。
ヨーロッパや北欧、日本では北海道ではメジャーな暖房設備です(本州でも数は少ないけどあります)。
断熱気密の良い家で、ヒートポンプ熱源を使えば、無理ないコストで終日暖房可能です。
ありがとうございます。
高断熱サッシって、樹脂サッシのことですか?
普通の窓ではやっぱり大きさがあると寒いですよね。。
本格的サンルームとまではいかなくても、
南だけは窓を大きくして明るく太陽が感じられるお家にしたいのです!
床暖房やパネルヒーターは良いけど、初期費用がかかりそうですね。。
No.7
- 回答日時:
割れやすくはないでしょう。
ってか、普通割れない。そりゃ、子供がぶつかれば、通常の1枚ガラスよりは割れやすいでしょうが、それとて、めったにありません。で、そりゃ壁よりはひんやりしますが、ペアガラス、断熱サッシ(樹脂サッシ、複合サッシ)、それらを考慮した2重サッシ(インナーサッシ)であれば、不具合を感じるほどでもない可能性は高いです。単板同士のインナーだと、たかが知れてます。(それでも、20cmも離れれば、室内の中心の温度と変わりませんけどね)
まあ、確かに、寒さの感じ方はひとそれぞれですが、その辺を実行したうえでカーテンもすれば、おおむねの方は気にならない程度だと思いますが。
そもそも、2重サッシとペアガラスサッシ、アルミサッシと樹脂サッシでは、性能が違いすぎます。
ありがとうございます!
サッシも色々あるんですね!!
ダイニングは明るく、カフェ(お店)のような雰囲気で
景色が見えるように窓に極力近ずけてテーブルを置きたいので
窓に近くても寒くないようにしたいのです!!
今の所、樹脂サッシに惹かれています♪
No.5
- 回答日時:
同じメーカーかどうかはわかりませんが、我が家はこんなようなのを使っています。
http://www13.ueda.ne.jp/~ost-co/page010.html
大きさは2メートル四方くらい、ただ、はめ殺しです。当方、北海道ですが、断熱の点では問題ありません。
ただ、大きく解放可能ということになると、その方法にもよりますが、隙間風がちょっと心配ですね。
色々あるのですね。
URL参考にさせていただきます。
隙間風は職人(大工)さんの腕次第でしょうか・・
ありがとうございます。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
サッシは壁と比べると確実に断熱力が落ちるので
樹脂サッシや雨戸(シャッター)の設置をお勧めします
床下も十分な断熱を施すことと、フローリングの種類によっても
非常に冷たく感じるものと、そうでもないものがあります
一般的には合板フローリングやタイルなどは冷たく、無垢材で
比較的柔らかいものは、それほど冷たさを感じないと思います
雨戸は昼間は使えないので
樹脂サッシを検討してみます!
フローリングはオークの木の床を検討中です
柔らかいのが良いんですね!?
参考になりました~ありhがとうございます!
No.3
- 回答日時:
樹脂サッシがお勧めだと思います。
二重ガラスの間にアルゴンガスが入っていて熱の伝わりを遮断してくれます。夏の暑さも伝わりにくくなり、良いと思います。ただ値段は普通のペアガラスより高くなりますが光熱費が違うし、割れないので防犯面でもプラスになります。私の家は LOW-Eガラスですが、アルミ枠なので寒さが伝わってきます。樹脂サッシにしておけば良かったと思っています。
ありがとうございます。
樹脂サッシ?というのがあるんですか~
知りませんでした!
1階で死角に位置するダイニングなので、
割れないのは防犯面でも理想的
かなり惹かれます~あとはお値段ですね!
HMに聞いて、考えてみます!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトをご参照下さい。
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006 …
うちの実家はペアガラスのサッシにしています。ただし、上から下まで一枚ガラスではなく、中間に横さんが入っています(ずいぶん前に立てたので技術的に無理だったのかもしれません。)
では。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住み続けて1年半になります。 昨年は、寒いなと思いながらしのげましたが、 今年は、あ 5 2023/01/16 16:21
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- その他(住宅・住まい) 夏は暑く 冬は寒い だから冷暖房費が高くなる そうならないためにどんな家が理想? 7 2022/09/27 16:17
- 夫婦 もう許せん!暖房を憎む妻。離婚したい。 寒波襲来。妻が暖房をつけさせてくれないせいで、毎日毎日家族が 39 2022/12/19 16:17
- その他(災害) 学校にて 子供達には、極寒の中窓開けたり、黙食させてますが させている先生たちは職員室で暖房つけて楽 3 2022/12/01 12:18
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
両面テープの剥がしかた
-
リフォームで外壁塗装する時の...
-
サッシの色について
-
複合サッシ2重窓の結露について
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
粘着テープをはがした跡が汚い!
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
外押縁 内押縁違い
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
古い家ですが急に玄関の壁内か...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣家の24時間換気の換気音が・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
両面テープの剥がしかた
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
結露が凍った!!
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
サッシ アルプラ70?
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
あんみつガラスについて
-
アルミサッシ引き違い小窓の下...
-
YKKの網戸が外れません ネット...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
-
樹脂サッシとアルミサッシの見...
-
トステムの開口交換システムは...
-
鉄骨造の計画について
おすすめ情報