

サッシ業者と打合せをしても解決しないのですが、
サッシとガラスの組み合わせで防火設備に対応できるのかできないのか?がわかりません
鉄扉+網入り:防火設備○特防X
アルミ+網入り:防火設備X特防X
耐熱ガラス(メーカーでは認定防火設備の主構成材料としてるガラス)についてなんですが
私は認定されたサッシの一部であって単品では網入りガラスの代わりにはならないと思うですが
どうなんでしょう?
サッシ業者(メーカーでもなく建築士でもありません)は
鉄サッシなら防火設備として耐熱ガラスは使えると断言されてます
またアルミサッシも乙防仕様なら耐熱ガラスは使えるとも言われました
教えてほしいのは建設省告示1360 号の鉄および網入ガラスで造られたもの
には、特例が存在するのでしょうか
よろしくお願いします。
なお、この質問には大臣認定品は一切含みません
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問者は一般の方ですか それとも建築関係の方ですか?
質問の目的はなんなのですか?
特定防火設備 ---昔の甲種防火建具
防火設備----昔の乙種防火設備
アルミサッシも乙防 に耐熱ガラス? 耐熱ガラス 乙坊 防火設備にもつかっているんですね
これらは火災の時点で品質確保レベル 区分だと思いますが
特定防火設備 SD t=1.6以上 フラッシュ だとおもっていたのですが
特定防火設備 1年くらい前の現場で○○メ-カ- ステンレスカマチドア 上部ランマ設計図通りの大きさ
だと特定防火設備認定だめで上部ランマにステン方立ていれてやっと認定 シ-ル貼り付け 引き渡し
(○○機構 国の機関)になりました。これは耐火ガラスの縦横比を超えていたためとの事。
その前までは問題なくokだったメ-カ-はいっていました。
近年はいろいろな不祥事が発覚して、建築製品の火災対応に対する基準が非常に現在厳しくなっています。
この回答への補足
建築施工管理をやってます
ガラス入りサッシは
特定防火設備の場合は例外なくサッシガラス一体型の認定品を取り付けますが
防火設備の場合はアミ入りガラスに限って鉄枠、ステンレス枠、乙防アルミには
認定品でなくてもOKですよね
そこで意匠的にアミ入りガラスを使いたくない場合があります
認定防火設備の主構成材料にすぎない耐熱ガラスがアミ入りの換わりになるのか
ということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
樹脂サッシの耐久性
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
現在サッシは、トステムのデュ...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
仕様図面と実物の窓のサイズが違う
-
外押縁 内押縁違い
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
居室換気について
-
浴室の石膏ボード
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
両面テープの剥がしかた
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
建築確認申請後の変更の費用は...
-
養生テープの跡が残っています
-
複合サッシ2重窓の結露について
-
新築の窓サッシについて
-
樹脂サッシの耐久性
-
YKKのエイピアJ、断熱効果は・...
-
準防火地域の網入りガラスの適...
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
準防火地域の出窓設置について...
おすすめ情報