
DVD-RAMに保存 またはその他CD-Rなど
外付けHDDに保存
結局の所 どうしたら良いか迷っています
希望は、
あまり選別しないで確実なボツ写真だけ消去しているので、そのままとりあえず保存したい
後から追加、削除したり自由に使いたい
外付けHDDとDVD-RAMの二重に保存が良いかと素人ながら考えましたが、いかがでしょうか?
そしてパソコン内は写真のデータは無しにした方が良いですか?
現在はカメラに付いていたソフトがマイピクチャにインストールされているので、そこにどんどんデータが入っていく状態です
別のメーカーのカメラを今回買ったので、そのソフトも入れた方がいいでしょうか?
こういうソフトは便利に思えますが、保存する時には必要ないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、画像はHDDとCD-R(orDVD-R)に二重に保存しますね。
HDDとCD・DVDが双方の利点・欠点を補い合っているから、それに二重に保存すればフェールセーフとなるからです。HDDは壊れてしまうと読み込めませんが、CD・DVDより読み込みが早いという利点があります。
ですからある程度の期間はHDDに保存しています。編集で使うとき、CDやDVDを探し回っていたら時間の無駄ですし。
いっぽうCD・DVDはある程度の耐久性があるので、しっかり保存していればHDDより長持ちする可能性があるといえます。
といっても確実に保存できるのは5~10年程度でしょうから、そのときになったらメディアを移し変えるつもりです。
HDDはPCのHDDでも外付けでも構わないと思います。ただ外付けならウィルス等からの危険性も減ると思われますから、余裕があれば外付け、というくらいで良いのではないでしょうか。
1さんがおっしゃっているように三重にすればさらに信頼性は高まります。
私はユーティリティソフトが嫌いなので、WindowsのExplorer(IEではない)でリムーバルディスクにアクセスして、そのままマイピクチャ・フォルダにコピーする手法を取っています。
これならばHDDを食うだけの無駄なソフトは不必要ですし、シンプルな操作で早いといえます。
RAW現像をするならAdobe Photoshopなどでやったほうが良い結果を得られるように思いますよ。
付属ソフトではあまり凝った編集は出来ませんし。
わかりやすくありがとうございます
>HDDとCD-R(orDVD-R)に二重に保存しますね
あまり選別しないでとりあえず保存している
あとから 選別したり加えたりしたい
という事からメディアはどれがいいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
結局は
厳密に将来に渡って確実に残したいのか、無くなってもしょうがないと覚悟して保存するかのどちらかになります(^_^;
紙媒体の記録、写真は100年の歴史があります江戸時代の写真が今に残っていたりとか、長期保存が可能な媒体として証明されたわけです
一方CDやDVDやHDDなどの記録媒体。
歴史は浅いです(^_^;10年前に出たCDなんて100年は持つ、なんて言われてましたが、今読めるCDは少ないです。DVDはCDを改良してなんて言われてますが、どーなるかなんてやっぱり判りません。
ということでHDDも同様。
CD、DVD、HDDに記録した場合、将来それらを読みこむ事ができる機械を保持するか新しい媒体に書き換えておくというのがずっと続きます。
写真プリントなら、もし色が抜けていったとしても、見れば判ります。
あー色が褪せてきたなーと。
CDなどの媒体は、色は褪せませんが、データが読めないぞ。となります。
読めなきゃもう終わりですよね?
そしてそれが今日読めなくなるのか3年後に読めなくなるのかが判りません。3年後読めたとして安心しても、その翌日読めなくなるかもしれないし(^_^;
だから確実を記すのであれば(たとえばお子さんの写真とか)プリントしてアルバムに入れるのをお勧めします。
電子記録媒体での保存なら、DVDとHDDというように種類の違う二種類の記録媒体に保存をお勧めします。
更に住んでる場所と、全く別の地方(親戚の家とか)にコピーを保存する、というのもあります、日本全部が無くなったらしょうがないけど、どちらかは残るでしょうから(^_^; ま、本人が死んじゃったらどーしようも無いですが(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
ソフトは、新しいカメラをパソコンにつないだ時に自動的にパソコンにバックアップしてくれるソフトがついてて、その楽さを求めたいのであればインストールしましょう。そうでないのであればインストールする必要はありません。
うちは、仕事のデータがほとんどなのでこちらで二重にバックアップする他にHDDを大分の親戚の家に毎年送って保管してもらってます。
No.1
- 回答日時:
内蔵HDDは一杯にならない程度で、外付けHDDとDVDとの
三重が良いと思います。
別のメーカーカメラでRAW撮影で現像をするのならインストールが
必要です、そうでないのなら使い勝手の良い方のみで良いでしょう。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます
内蔵HDDには、パソコンが重くなるので入れないほうが良いですか?
正直 容量が・・良い状態ではないです
DVD-RW?
DVD-RAM?
今 少し調べてみたら頻繁に簡単に書き換えするならRAMでいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
-
4
拡張子MGRのファイルをパソコンで読むには?
au(KDDI)
-
5
プリンタドライバをインストールしませんでした。
プリンタ・スキャナー
-
6
マザーボードのメーカーがわからない場合
デスクトップパソコン
-
7
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
8
グラフィックボードでイラストレータの処理は早くなるのか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
10
SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
12
CPU換装後、Windows起動時にブルースクリーン
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートPCのワイド液晶は縦が狭くなって不便?
ノートパソコン
-
14
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
16
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
17
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
19
WindowsでPAL方式のDVDを見る方法
ビデオカメラ
-
20
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY PMBを使って取り込んだ写...
-
写真保存、CD-R?DVD-...
-
画像保存はCD-R?DVD-R?
-
大切な画像の保管はこの方法でok?
-
メールを保存したいのですが
-
デジカメのデータ保存方法(初...
-
XDカードとminiSDカードの中身...
-
デジカメデーター保存用CD-...
-
ポラロイドの保存方法
-
写真の保存方法
-
データ保存はどうしたら良いで...
-
写真の劣化しない長期保存方を...
-
デジカメで撮った画像の保存方法
-
デジカメのデータの保存先につ...
-
大量のデジカメ写真を保存した...
-
デジカメで撮影した写真・動画...
-
USB内の写真の1割が破損していた
-
SDカード・・・みなさんは?...
-
パソコン内から写真を移して保...
-
デジタルフォトの保存はどうす...
おすすめ情報