A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私が以前に通っていた精神科なのですが、そこはカウンセリングが60分3,000円でした。
保険が適用されて3,000円なのか、適用外で3,000円なのかは分からないのですが、結構安いなあと思いました。ただ東京都内ではないんです。埼玉県にあるんです。ただ都内からでも通える範囲だと思います。
東武東上線(池袋-森林公園)の「霞ヶ関」駅徒歩7分にある病院です。
「精神科 埼玉 霞ヶ関」で検索して、一番最初に出てくる病院です。
でも往復の交通費をプラスすると、かなり金額がかさんでしまうので、なんともいえませんが…

No.3
- 回答日時:
【一番高いのは、医師ではないカウンセラーが開業している心理相談室、50分で5000円~20000円くらい。
病院でカウンセリングする場合は、保険が使えると、薬代をあわせて1000円~2000円くらい。
外来の通院費に関しては、通院公費負担制度がありますので、うまく利用すればほとんどお金がかからなくなる場合もあります。
また、病院で保険を使わないでカウンセリングを受ける場合は、50分で3000円~5000円くらい。】
上記は以前に回答したものの引用ですがブログ抜粋だから怪しいかな・・・。
前の方が専門家、経験者って肩書きだから信用するとして、原則難しそうですね。
ただし、例えば神経症にかかる、医師の診断を受ける、この場合良心的なとこだと軽く30分以上はやりとりしますよね。
カウンセリングと変わらん様な気がするな。
この系の医師ですと正義感に燃えている人も多い。
患者を救いたい一身で「私のとこに来てみませんか?」なんて人も居ましたよ、実はこれ高校の時の私の話なのですが。
ある病院に行ったら全然お話にならない、で、一回行って辞めたんだけど違う病院からお誘いの電話が来ましてね、(たぶん治したい患者を探してたんじゃないかな?それが何らかの形で伝わったと)、甘んじて診て貰うことにしたけど熱心に且つ誠実に対応してもらいましたよ、正解でした。
何分古い記憶ですので印象に過ぎませんがカウンセリング並みの「50分」は軽く話してたと思うなあ。
で、内容もカウンセリングっぽい。(良く知らんけどイメージとして)
柔和に話を聞き、時にポツリと、ちょっとアドバイスポイントを述べる、そんな感じでしたね。
柔和ながら「何とかしてあげたい!」、そんな気概が感じられましたね、いい医師でした。
ごく軽い神経症でしたけど、当時高校生で病院を選択する風潮はあまり無かった、ましてや田舎、珍しかったのだと思う。(20年以上前)
今は症状に悩まされる事は全く無くなりましたが、都内でフリーターをやっている頃心理学に興味が湧き、まさに興味本位でカウンセリングに通った事があります。
ある大学のカウンセラー室、院生がやってるよな怪しい奴だけどね。
教授が出てきたのは初日だけでしたね。(症状と呼べる程のものが無かったからかな?)
一回2千円か5千円?少なくともこのどちらか、忘れちゃった。
実際のカウンセリングってこう言うもんなのか、って面白かったですよ、週一か隔週?、それで半年位かな。(面白いって・・・深刻な病態の方には大変失礼な言い方ですね・・・)
院生だからやる気満々、わたしゃ実験台ですよ、(大学で得た知識を実証してみたい気持ちは良ーく分かる)逆に観察しておった訳ですから実害は無かったけど経験無い者に身を委ねるのってちょっと怖いよな気がするな。
結論;カウンセリングと診察の境界は時にあいまいですね。
カウンセリング併設の病院に一応聞いてみたら如何でしょう、冒頭の「病院でカウンセリングする場合は、保険が使えると、薬代をあわせて1000円~2000円くらい。」、も、もしかしたらあるかもしれません、厳密に言えばカウンセリングとはちょっと違ったニュアンスであれ。
心療内科よりも病院の精神神経科とか「メンタルクリニック」なんて看板上げてるとこの方が確率は高そうですが内科的(肉体的)症状を伴っている訳ですか・・・。
ありゃりゃ随分長くなりましたね、御免なさい。
No.2
- 回答日時:
最初の方のおっしゃるとおり、保険が適用できるカウンセリングはないです。
私も東京都内で保険が適用できるカウンセリングを探したのですが、ないと言われました。その後いろいろと調べたのですが、心療内科でのカウンセリングですと、「60分、5,000円~10,000円」が一般的です。値段にずいぶん幅がありますが、
一度「心療内科 カウンセリング 東京」と検察して見たらいかがでしょうか。いくつかヒットしますよ。
ありがとうございます、検索してみました。やはり、適用外には
ならないのでしょうか・・・・カウンセリング受けたいのですけど
それだけ支払うお金がありません。
No.1
- 回答日時:
残念ながら、カウンセリングに関しては、全国統一で非保険適応です。
心療内科医師も心理学には、精通しているので、病院に電話をしてみて、何分ぐらいちょっと話を聞いて欲しいからと一番混まない時間帯予約してみてはいかがでしょうか。
診療内科は結構混みますが、もともと悩める人を助けたいという思いの医師が開業しているので、初めに言っておけば、医師が程度カウンセリングをしてくれます。
深く話しを聞いて、医師もどんな薬の処方をしたらいいのかわかると思います。
参考になれば幸いです。
そうなんですか??他のページで保険適用内と確かにありました。
都内かどうかは分かりませんが・・・・
>心療内科医師も心理学には、精通しているので、病院に電話をしてみて、何分ぐらいちょっと話を聞いて欲しいからと一番混まない時間帯予約してみてはいかがでしょうか。
心療内科に彼これ何十回と掛かりましたが、医師はとかく薬をきちんと
飲むようにとそれだけを強く説明し、相談に乗ってくれたようなことは
極まれです。近頃の都会近辺で信頼の置ける医師は少ないと感じます。
もし、良い病院、クリニックがあれば教えて欲しいくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
親を好きになれないです
-
参政党が。
-
発達障害の診断に対して
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
ホリエモンもひろゆきも・・・。
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知...
-
発達障害の男性に彼女いない人...
-
この顔はASD自閉症や知的障害に...
-
精神障害者手帳を取得している...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
自閉症
-
感情のコントロールが難しい高...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
妄想について
-
B型作業所について
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
最後の投稿になります 私は発達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科でカウンセリングをすす...
-
心療内科にパニック障害で 通っ...
-
精神科で「働く能力なし(就労困...
-
心療内科に2つ行くのはダメ?
-
電磁波攻撃、集団ストーカー
-
精神障がい者なのです。 どうも...
-
カウンセリング
-
精神科医の態度が変わった
-
これは発達障害(ASD)ですか?
-
散髪屋や病院に一人で行ける人...
-
市民病院を調べた結果、機関指...
-
高校生の娘が「精神科の病院に...
-
適応障害の治療について、 薬の...
-
カウンセリングと診察は同じ日...
-
毎日死にたいと思います。心の...
-
夫婦カウンセリングは精神科で...
-
カエル嫌いを克服する方法(す...
-
恋愛問題で精神的にもうツラい...
-
車の運転が怖いです。
-
クソ真面目 心配性 何も決めら...
おすすめ情報