dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この症状が心の病気なのか、病院に行ったりしたほうがいいのか、教えてください。

症状は3年くらい前から出ているように思います。

・毎日死にたいと思う
最初は夜寝るときだけだったのですが、最近では昼間でも考えるようになりました。
自殺の方法を考えたりすることもあります。
ただ、1度も行動に出たことはなく、妄想してるだけという感じです。

・感情が抑えられない
母親のことがとても嫌いです。
なので、電話がきて話をして電話を切った後、憎悪の感情が押し寄せてきて体が熱くなり、感情が高ぶります。
そんな状態が2時間くらい続くことも。
電話に限ったことではなく、母親のことを考えただけでこうなることもあります。

生活は普通にできているし、食事も普通にできています。
ただ、人と会ったり話したりすると精神的にとても疲れてしまって、起きていられなくなることはあります。

カウンセリングなどに行ったほうがいいのでしょうか?
その場合、カウンセリングにかかる金額も教えてもらえると助かります。

A 回答 (9件)

毎日死にたいと思うようでは、実際辛いでしょう。


早く病院に行きましょう。

カウンセリング単独のところもありますが、精神科、心療内科で、カウンセリングを行っているところもあります。

はじめに医師が診察して、カウンセリングが必要だ、もしくは、患者が希望していて妥当だと思うと、カウンセラーの予約を入れてカウンセリングをするというシステムですね。

後者のほうは保険が利きますので、コスト的に大分安くなります。

まずは、医師と相談してみてください。精神科、心療内科といっても、普通の診療科とそれほど違いありません。料金もとりあえず3割負担で1500円程度です。

カウンセリングのことはそのとき話し合えばよいでしょう。カウンセラーがいる精神科、心療内科を探すのは、ちょっと手間ですが、電話帳か、
通信簿.com
http://www.tusinbo.com/
で、根気強く探してみてください。
    • good
    • 10

投稿ありがとうございます。

死にたいと思う気持ちがある。感情を抑えられない。でも普通に生活が送れているけれど,精神的に疲れる。そんな状態なのですね。お気持ちお察しします。お名前がありませんので,感情さんとお呼びしますね。

感情さんの書かれた死にたいと思う気持ちの文章,「死にたい」を「苦しさがある」と読み替えてみて下さい。そのまま意味が通ると思います。感情さんの中に苦しさがあり,それが死にたいという思いや妄想の形で出てきているのだと思います。そんな思いの元にあるのが,母親とのネガティブな関係なのではありませんか? 憎悪の感情があると書かれていますね。そうした思いは,自分の中で悶々と溜め込んでいても解決しません。友人や近しい人と話をするのでも良いのですが,カウンセリングにいってみるというのが良い方法です。感情さんの思いを,良い方向に向けてくれると思います。特に,認知行動療法をやっているところであれば,母親との関係性にまで入って,どう考えていけば良いのか改善を図ってくれると思います。

カウンセリングの料金は,それぞれの機関で異なりますので,一概には言えません。参考までにうちの聴心館の場合で,50分6 ,000円,80分9,000円になっています。カウンセリングを検討してみて下さい。感情さんがいい状態になられることを祈っています。
    • good
    • 3

41歳会社員男 妻 子供一人 います


【早く医者に行きなさい!】
私も1年ほど前実家のお墓の木でと思い、ロープまで買いました
私の死体に泣き崩れる家族の姿が目に浮かんでは消え・・・
決断できずに、深夜帰宅しました。翌日医者に行き話を聞いてもらい【うつ病】との事でした。現在は”デパス”を服用しています。

あなたの友人や家族(お母さんとは仲悪いようですが)
どれだけあなたの死を悲しく思うか・・考えてください
死んでも何も解決しません

私は子供のころ父親が嫌いでした。でも親となって初めて、子供の
愛しさを知りました。父親もこんな気持ちだったんだと今気付きました
きっとあなたのお母さんもあなたを愛しています
    • good
    • 23

私は長期うつ病者です。


死にたいと思うのは、自分自身ではなくて、
精神的余裕の無いうつ病です。
精神的余裕のある人は、自殺の手前で色んな対策や
誰かに相談したら参考になるなど、
自殺以外の手段が色々思いつくのですが、
余裕がないと自殺イコール問題解決と直結するそうです。
認知のゆがみと云うそうですが。
早めの受診をオススメします。
なるべく休息して下さいね。
    • good
    • 34

デイケアのある病院に通院して、自立支援医療を受け、医師からデイケアの指示を受けてください。

デイケアにでていれば、カウンセリングは只だと思います。

参考URL:http://www.saigata-nh.go.jp/
    • good
    • 18

死にたいと思うことを「自殺念慮」といいます。



感情が抑えられなくなることを「感情失禁」といいます。

自殺念慮が行動へ移らない前に、
食事が取れなくなる前に、
一刻も早く病院を受診してください。
精神科・心療内科・一部の脳神経内科などがよいと思います。

おそらくSSRIという薬を処方される薬物療法と、カウンセリングを行う精神療法を併用して治療を進めていくのだと思います。
(自殺行動に出てしまった場合は、入院もありえます)

カウンセリングの料金は、病院によってまちまちです。
保険内診療を行っている病院もありますが、
保険外診療だと5000~7000円くらいかかるように思います。
    • good
    • 15

いきなり医療機関へ出向く事に抵抗がある場合は、最寄の保健所へ相談してください。


平日昼間のみの制限になりますが、保健所では無料で相談を実施しており、地区担当の保健婦さんが相談を受けてくれます。
具体的な医療機関の斡旋はありませんが、今後に関するアドバイスなどが受けられると思いますので、お時間がある場合は、ご検討ください。
    • good
    • 12

こんにちは。


心療内科のカウンセリングを受ける事をお勧めします。
対人恐怖症のようで 生活にとてもお疲れの様子ですね。どういう病名がつくのかは解りかねますが・・・必要なら薬の処方もドクターを通してあるでしょう。
私は死ぬ事が恐くて 自分がこの世からいなくなってしまう事を考えると「恐い恐いっ~ 」と叫んでしまうことがよくあります。逆ですね。
心療内科のカウンセリングですと健康保険がききますから2000円くらいでしょう。
カウンセラーの先生によっては貴方にあう、あわないがあるし 丁寧か大ざっぱな対応かも違います。 何箇所かお試しになってください。
話を聞いてもらうだけでも楽になりますよ。
お大事にしてください。
命を大切にしてくださいね。
    • good
    • 11

「死にたい」んじゃなくて、「死にたいほど辛い」んですよね。



カウンセリングは、個人によって合う合わないがありますし、小さなクリニックでは枠が取れない場合もあります。今うつ病で通院している病院にはカウンセリングのシステムが無い為、先日近くのクリニックに行ってみましたが、希望者多数との事でした。そこでは、一回2千円でした。

地方自治体の保健師2人に話を聞いてもらいましたが、復職した為平日の面談は無理。土曜日やっている無料カウンセリングに出会ったのは、今年になってからです。勿論、無料。

抑うつ状態を発症して1年後、つまんない時は母校の屋上で大の字になって寝転がっていたのですが、その日は、勝手に体が動きました。飛び降りようとしているんです。その途端、市役所の5時のお知らせが鳴って、我に返りました。大無きして、母校を後にしました。

私も両親とは険悪、父はもう有害廃棄物だと思っています。
お金を出して医療機関にかかる前に、無料相談やこういうサイトで吐き出してもいいと思いますよ。

いつでも、お待ちしています。
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!