dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前QNo.628580でカエルアレルギーの投稿がありましたが、カエルだけでなく生物アレルギーでそれを克服された方、もしくは心理学学に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
生きているカエルはどんなに小さい雨蛙でも、おたまじゃくしでも、見ただけで心臓が止まりそうです。 カエルキャラのおもちゃでも嫌悪感でいっぱいです(別に蛙に罪はないのですが)。
ただおかしい事に[そこにカエルがいる]とわかると3mくらい距離をおいて凝視できます。嫌悪感と恐怖感で吐き気さえもよおすのですが、カエルから目が離せません。ガマカエル級のカエルでも同じです。
幼少時代にカエルと戯れていた時期があったそうですが、近所の友達が手の中でカエル握りつぶしそれを私に見せたことがあり、それ以来私はカエル嫌いになったらしいと母から昔聞いたことがあります。 それ以来カエルは天敵です。
先日、家の庭でカエルを見てショックでフリーズし(心臓麻痺に近い)、次の瞬間に絶叫し我を忘れました。それからというもの恐怖で外出するのも嫌で、どうしても外出しなければならないときは棒でそこら中を突いてカエルの不在を確認しなければならない状況です。
都会から田舎に引越したためこれからの季節、この地域ではカエルを見ない日はないそうです。私にはここでサバイブする自信がありません。結婚して引越したばかり、また引っ越すことは無理です。主人はこれは病気だからカウンセリングなり、医者に相談した方がいいと言います。でもカエル嫌いは他人にいっぱい話しました。ですから話してすっきりするということでもないと思います。どのような形でカエル嫌いが克服できるでしょうか? またはカエル除けなるものはありますか? (スプレーとか?)
生活がかかってます。このままでは常に外出時は緊張しっぱなしで精神的にも参ってしまいそうです。
どなたか助けてください。お願いします。

A 回答 (4件)

度々失礼します。

食用カエル、食べると美味しいそうです。鶏肉に似ているので、鳥料理として出されたら分からないそうです。低脂肪でヘルシーな素材です。想像するだけでNGかもしれませんが、料理として食べてしまえば、カエル嫌いを克服できると思います。カエルに遭遇した時、「私はお前(カエル)を食うこともできるんだぞ!」と強気になれます。私にはヘビの氏神様がついているんだぞ!とカエルに眼とばして恐怖心を吹き飛ばして下さい。人間誰しも怖いものの一つや二つあるものです。カエルは走ったり、人の血を吸ったり、空を飛ばないだけ比較的安全な生物ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ご回答いただきありがとうざいます。
アレを自分の体に摂取するかと考えただけで全身鳥肌です。これは無理かと...
>「私にはヘビの氏神様がついているんだぞ」...これは面白い発想ですね。これは案外効くかもしれまん。
なんせ私はどんなに嫌いでもどういうわけか凝視できるからです。今度がんばって睨めっこでも挑戦してみます。
でも2日ほど前にもまた2匹遭遇しました。玄関の前に石のように座ってました。
私は失神はしませんでしたが、本当に心臓発作を起こしそうでした。最近は夢にまで出てくるようになりました。夢の中で、アイツは人間のように立ち喋ってます。
害虫を駆除してくれる無害が生物なのはわかりますが...どうしてもいただけません。

お礼日時:2005/03/30 01:01

カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?カエル嫌いを克服できるヒントを得られるかもしれませんよ?カエル除けでパッと閃いたのはカエルを食べる蛇です、しかし、日常ヘビを首からぶら下げているわけにもいきませんし・・実際は、カエルより蛇を嫌う人の方が多いですね。

雨の日や湿度の高い梅雨の時期はカエルに遭遇する機会が増えますので、外出を控えてはいかがでしょうか?カエルも害虫を食べてくれるいい奴なんだと考えてもダメでしょうか?セサミストリートにゲスト登場しているカエルのカーミットのキャラクター、製薬会社のマスコットキャラクターのカエルや玩具メーカーのフロッOスタイルのカエルさんもダメですか?カエル嫌いの知人もこれらはOKですよ。余談です、カエルに関係する私の大ボケ話を紹介。小学生時代の雨の日、庭の木の枝に白い小さな動くものを発見!「もしかしたら妖精?」と大興奮して目を凝らしてみたらアマガエル君のお腹の部分が見えていました。カエルに関していつも思い出す出来事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
そうですね。金銭的な面と効果の程を考えると少し躊躇してしまいます。
蛇のアイデアは確かにいいですね~私は蛇は大丈夫です。でも残念なことに猫をかっているので...
アレに関してはどんなに他人にはかわいいと思えるようなぬいぐるみでも嫌いです。おもちゃだろうが、なんだろうが触れませんし、近寄れません。全身鳥肌です。
アレのお腹の白い部分ですよね。考えただけでも気分が悪いです。昔、姉の部屋の窓に(外から)アレがへばりついててお腹の白い部分をもろに見て、それ以来姉の部屋に入るのも嫌でした。重症です...(涙)

お礼日時:2005/03/18 08:14

こんにちは



 僕は全く知識も経験もないので、個人的には力に
なれないと思い投稿は辞めておきます。
 だけど、ここ1、2ヶ月で「チョウチョウ」が
怖いという投稿があって、けっこう回答も一杯
あったはずです。それをご覧になったら参照になるの
ではないかと思いました。
 僕も小さい時はカブトムシの幼虫が大好きだったのですが、今は巨大イモムシとしか感じられないので、
触れません。とほほ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「異常なネコ嫌い」or 「虫はなぜ嫌われる? 」っていうやつでしょか? 検索してみましたがこの2つぐらいかなぁ~と思います。
親がその対象物を嫌いな場合、子供も自然に嫌いになることが多いということらしいですが、うちの親はどちらも大丈夫ですね。
でも参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 08:01

解決策に自信はないのですが、私もあれが大ッ嫌い、文字にするのも嫌なくらい、恐怖の対象なのでつい回答させていただきました。


ご幼少の頃の握り潰されたソレの記憶がトラウマになってるんでしょうね?
本当に想像するだけに恐ろしい!!
私も以前住んでいた家が田んぼの横で、雨の日や夏の夜は外出できませんでした。ほんとに玄関から一歩が出ないんですよね?
足の裏から背筋までぞくぞく、ほんとに怖かった。。。
本当にお気持ち察します。
夫がいるときは車までおんぶとかしてもらってました。
でも車が駐車場から出る間車の下の状況を想像して叫んでいました。
幸い鳴声にはそこまで恐怖がなかったので(姿がダメですよね?)外出なしでなんとか過ごしてました。
子供っぽいようですが、そんな生易しい気持ちじゃありませんよね?よくわかります。
幸い都心に引っ越す事情になったのでなんとか回避できましたが。。。。
きっとここまで恐れるからには、心療内科とかのカテゴリーになってくるのでしょうけど、
私もカウンセリングなんとかなるとは信じられません。
でも、もしかしたらそういう専門もあるのかもしれませんね?
広場恐怖症とか、尖端恐怖症とかなら治療できるのでしょうから、きっと治療できるんではないでしょうか?
一度電話相談とかでも、相談してみたらいかがでしょう?
そういった治療ができるのかどうかだけでも教えるてもらえるかもしれませんよ?
田んぼ横にいたときに考えたのは、催眠療法とかですね。
信用できるところが見つけられたら、いいような気がするんですけど?
ほんとに答えになってなくてごめんなさい。
でも、気持ちが解るから、つい。。。
ほんとにがんばってください。
あんなヤツきっとなんでもない、ただの、ただの、、、すいません言葉が見つからない。
そう、ただの爬虫類ってだけですよね?
でも、なんでこんなに怖いんでしょうね?
いま、わたしもひさびさ胃がせりあがってくるような感覚覚えてます。
ほんとにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0g0g0g0さん、気持ちをシェアしていただいただけでも嬉しいです。
カエルは害虫も食べてくれるしいいヤツなんでしょうが、もう生理的にどうしてもあわないです。
私もアレの鳴き声は平気ですし、爬虫類はO.K.です。
でも吸盤のあるイモリとかヤモリとかはやはりアレと同様で怖いです。でもアレほど"おぞまし"とは思いません。
ここまで嫌いだとカウンセリングで(コミュニケーションで)直るというのにも疑問です。というのも、
「さぁ、カエルに触ってごらんなさい...そうしたらひょっとして好きになるかもしれませんよ...」という感じのソフト療法のような気が...
カウンセリングを受けた経験がないので最初から否定もしたくありませんが...
催眠療法で幼少まで戻してもらって、恐怖心を解いてもらった方がいいのかもしれないです。
はぁ~でもこの文章を書きながらアレの姿を想像してしまい全身鳥肌です。
今日は幸いなことにアレには遭遇しませんでした。良かったです。

お礼日時:2005/03/18 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!