プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔のカレー(カレーライス)の肉はカエルの肉が使われていたというのがわかってしまったら私のようにカエルが大嫌いな人にとって超地獄ですか?
想像するだけでおぞましい。

A 回答 (11件中1~10件)

カエルが大好きな人の方が地獄です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

カエルの画像を載せるのはやめてほしいです。
うっかり見たらショック死しそうになります。

お礼日時:2023/02/27 21:41

中華食材の「田鶏(テイエンチー)」と言えばカエルのことですね。


田んぼにいる鶏(のような肉)。

-----------

国立国会図書館デジタルコレクション
『西洋料理指南 下』 敬学堂主人 著、雁金書屋、明治5年(1872年)
https://dl.ndl.go.jp/pid/849074/1/1 (31コマ目)
-----
○「カレー」ノ製法(セイホウ)ハ 葱(ネギ)一茎(イッケイ) 生姜(セウガ)半箇 蒜(ニンニク)少許(スコシバカリ)ヲ 細末(サイマツ)ニシ 牛酪(ギフラク)大一匙(サジ)ヲ 以テ 煎(イ)リ 水一合五タ(勺)ヲ加(クワ)ヘ 鶏(ニハトリ) 海老(エビ) 鯛(タイ) 蠣(カキ) 赤蛙 等ノモノヲ入テ 能(ヨ)ク煮(ニ) 後(ノチ)ニ「カレー」ノ粉(コ) 小一匙(サジ)ヲ入(イレ) 煮ルヿ(コト)西洋一字(時)間 已ニ 熟(ジク)シタル戊(?) 小菱粉(ウドンコ)大匙(ヲヽサジ)二ツヲ 水ニ 解キテ 入ルベシ
-----
注:牛酪=バター

材料として「鶏、海老、鯛、牡蠣、赤蛙 等」が挙げられています。

明治天皇が肉食解禁令を発したのは明治4年(1871年)12月のことです。
当時は一般庶民が牛肉や豚肉を口にする機会はほとんどなかったはず。
赤蛙が一般に食べられていたかどうかは知りませんが、鶏肉や魚介類と同程度に入手は可能だったのでしょう。

とはいえ、カレー自体、一般庶民が食べるようになったのはもっと後の時代だと思います。

山崎峯次郎が日本で初めて国産カレー粉の製造に成功して日賀志屋(S&Bヱスビー食品の前身)を創業したのが1923年(大正12年)。
日賀志屋がヒドリ印(Sun&Bird)の家庭用カレー粉を発売したのが1930年(昭和5年)。ハウスカレーが日本初の固形カレールウを発売したのは戦後のことです。

-----

ちなみに、食用ガエルとして知られるウシガエル(別名赤蛙)は「特定外来生物」として指定され、飼養・保管・運搬・放出・輸入などが禁止されています。

環境省「特定外来生物の解説」
和名 ウシガエル
科名 アカガエル(Ranidae)
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list …
    • good
    • 0

いや別に。

黙って出されたら鶏肉かなって思うだけだし、知らされたってああそうかとしか思わない。嫌いな人にとっちゃ大変だろうけど。
 カエルって歩留まりよくないんで結構高いのよ。
    • good
    • 0

カエルの肉は高級料亭でも提供されていますよ、私もカエルの肉を食べた事が有りますが鶏肉と言われば疑いませんね。

    • good
    • 0

おフランスで食べたけど


これなら日本でも食べられるといいのになあと
思いましたよ

鶏肉と同じです
    • good
    • 0

食用ガエルですよ、大きい蛙で今でも横浜に食用蛙の養殖場があって食べられているようです、鶏肉に近いそうです。

「昔のカレー(カレーライス)の肉はカエルの」の回答画像6
    • good
    • 0

1906年の「西洋料理指南」のカレーのレシピ―に、具材の一つとして「赤蛙」が含まれていたことは事実だけど、もうそういうカレーを食べた日本人は、既に一人も存在しない。

 いくら蛙嫌いだからと言って、自分が食べてもいないのに、「超地獄」の筈がないだろう。 それに、今でも蛙は中国、東南アジア、東アジア、フランスをはじめとする欧州各国で普通に食べられている。 また、ウシガエルは1918年に食用として日本に輸入されたのが始まり。 因みに、アメリカザリガニはそのウシガエルの餌として輸入されたものが今日本で大繁殖しているもの。
    • good
    • 0

昔と言われても・・・・・



大戦期の食糧難なら口に入るだけでも良しとしなきゃね

まぁカエルのモモ肉は珍味で不味くは無いが
    • good
    • 0

そうなんじゃない


昔のカレーにカエルの肉が使われてた
って根拠もないですが
世の中にはそういうカレーも0ではないでしょうからね

一般論でカエルを飼育する環境、設備、流通、販売する
費用対効果があるのか?って話となり
バレたときのリスクを犯してまで市場に出回って無いって
判断できるので貴方のような想像及び地獄を味わうことは無いですが
    • good
    • 0

食糧難なら、木の根だろうが、コオロギだろうが食べるものです。


戦没者の六十%強、百四十万人は餓死であったという。

いま、NTTは、まじめにコオロギの食料化研究中です。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230119/10 …
畜産でも大豆など飼料で与え1割の肉にせず、大豆たんぱく肉で
そのまま食べる方を研究すべきです。

僕的には、そこに投資せず、次世代光半導体に全力をお願いしたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!