dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
いつもお世話様です。
なんとなく感じてはいたのですが、だんだん、年を取ってきて、人にお茶を出したりする機会が増えてきたときに、はたと感じたことなのですが、手が震えてしまうのです。本人としては緊張している実感はありません。
お茶を入れるのに手が震えるし、インスタントコーヒーを入れるときにスプーンが震えるし、果物を剥いているときも包丁を扱うのに手が震えるし、家で漬物を漬けて、その漬物を人にあげるときに手が震えます。
どうやら、人に飲み物や食べ物をあげるときに手が震えてしまうようです。先日も「どうしたの。手が震えているよ」と言われ、私は全く実感していなかったのですが、何人かで集まって、お漬物をあげたときでした。
介護の仕事をしていたこともあり、人に何か飲ませたり、食べさせたりすることは基本的に好きなことで、(おばさんですし)「やりたい」ことなのですが、どうも「手が震えて」困っています。
どうしたらいいでしょうか?
カウンセリングを受けなさいとか(カウンセリングは抵抗があるため)病院へ行きなさいといった回答は申し訳ないですが、ご遠慮していただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

震えるのがあなた自身の本来の姿でしょう。


そのままえでいいと思う。
何かしてあげないといけないとか?失敗したらいけない。間違ったことしたら・・という気持ちがあるんじゃないのかな?

あくまでも自然のままで・・・自然に・・・
気にしない。気にしない。
時間が解決してくれると思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
↓で病院へ行ってみますと書きましたが、普段は何ともないので、やはり心因的なものだと思います。
そのままでいいという言葉、大変救われます。
気にしないのが一番だと私も思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/25 21:03

今の症状が年齢的なものなのか、心因性のものなのか、あるいは何か重篤な疾患が隠れているのか、それぞれによって対処も異なります。


「どうしたらいいのか」をネット越しに素人が判断することは誰にも出来ません。

pocket1212さんにとっての最善策は、まず原因が何であるのかをはっきりさせることだと思います。
心因分野ではなく、まず脳外科などで検査をされてみてはいかがでしょうか?
脅すわけではありませんが、私の義母は過去に脳血栓を起こしており、その影響でpocket1212さんが書かれているような手が震える状況が全く同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり病院に行ってみます。

お礼日時:2006/01/25 21:01

pocket1212さん、回答に何を求めていらっしゃるのでしょうか?



手の震えが心因性なものか、機能的なものか、が分からないのに何も回答しようがないと思います。

pocket1212さんにとって不本意かと思いますが、やはり、病院で調べるしかないと思います。

最悪は、脳からのサインだと言う事もありえるかと思います・・・

参考URL:http://www.pureness.co.jp/faq/detail.php?qid=659
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね・・・病院に相談してみます。

お礼日時:2006/01/25 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!