dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、こちらで離人症という言葉を聞いて自分に
当てはまっているところがあるなと思い、いろいろ
調べてはみました。現実感がなく、いつもボンヤリ
している感じです。前職でもそういったことで度々
注意されていました。1人暮らしで今は日雇いのバイト
をポツポツしています。数年前一度うつっぽくなってから、
一念発起し復活を遂げたと思っていたのですが、
どうもその時点から離人感が出ていたのかなと感じます。
復活するにはいろいろシャットダウンするしかない、
といった感覚だったように感じます。

はっきりとは分かっていませんが、もしそういう病気
だとしたら正式なカウンセリングを受けるのが最善だと
いうようによく書いてあります。しかし、メンタルクリ
ニックのような所は非常に高い(初診10,000円など?)
と聞いたのでどうにか安上がりでなんとかならないで
しょうか。お金が無いので。それともただ怠けている
だけ? 心配をかけたくないので、友人や家族には相談
したくありません。何か相談できるような掲示板など、
何かご存知ないでしょうか?
相談に乗ってください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

今年から、精神通院医療公費負担制度(いわゆる精神32条)が自立支援医療費(精神通院医療)制度に変わってしまいました。


http://www.pref.aichi.jp/shogai/a-4_seishin/jiri …

以前よりは個人負担が多くなり、適用される条件も厳しくなりました。
患者さんにとっては、改正ではなく「改悪」ですね。

詳しくは、市町村役場に担当者がいますので、相談してはどうでしょう。大抵は、保健センターか、福祉課にいるはずです。

メンタルクリニックで診察料が高いのは、保険診療ではない「カウンセリング」だと思います。保険が適用されないので、高いのです。
ですが、病院によっては、保険の範囲内で短い時間ですが、カウンセリングに近いことをしてくれるので、いいお医者さんを探したらどうでしょうか。

検索サイトで、「○○○(通院したい地域)」「メンタルクリニック」「掲示板」の検索ワードで検索すると、参考サイトが見つかると思います。(けっこう、地域別になっているので、ここではご満足の頂けるサイトがご提示できません)

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、メンタルクリニックは保険が適用されないのですね。病院との違いがいまいち分かりませんが…。とにかく、近くの病院で精神科や心療内科?などを探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 17:35

すみませんNo.3です。


「メンタルクリニック」は、医院名につける『呼称』ですので、メンタルクリニックという名の医院であっても、保険診療をしている医院は多くありますよ。

保険診療外になり易いのは、「カウンセリング」です。
ただ、保険診療外のカウンセリングは、じっくりと話を聞いてくれるようです。(医院によって違うと思いますが)

文章が稚拙で誤解を与えました。すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございません、再度のご回答ありがとうございます。
「カウンセリング」が高い料金になりやすいのですね。保険の適用があるかどうかを窓口で確認するなどして、ぜひ行ってみようと決心しました。

>文章が稚拙で…
とんでもないです。私のほうこそしっかり読めば分かるところを、申し訳ございませんでした。また何かあったらお願いいたします。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 04:20

メンタルクリニック初診が一万円???私は初診、全部込みで5000円以内でした。

その後今の自立支援(昔の32条)の登録をして、一回診察500円、お薬は700円/2週間となっています。

自立支援は、病院で事務手続きが3000円程度掛かり、その後は更新制ですが、年収によっても負担額は増減します。私は正社員として働いているための値段ですから、ご質問者様はもう少し負担が軽いでしょう。ただ、登録は3ヶ月ほどかかるので、それまでは正規の値段になります。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsu …
http://www.pref.hiroshima.jp/mhwc/jigyousyoukai/ …

カウンセリングはクリニックと併設されている所なら、多少は値段もお安くなるかと思いますが、カウンセリングよりも、まずは診察を受けてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
診察とカウンセリングは医療か医療でないかの違いということでしょうか。そうすると保険が適用されるかどうかも違うということでしょうか。すみません、もう少しちゃんと調べてみます。登録には3ヶ月ほどかかるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 17:25

「通院医療費公費負担制度(32条)」という制度があります。



精神医療ではその性質上長期にわたり治療する必要があるため、
治療費を払い続けることが困難な患者のための公費負担制度です。
地域や病状にもよりますが、従来30%の自己負担額を
最大で5%まで減らすことができます。

ですが、これを申請するにも医師の診断書が必要なので
やはりまずは心療内科に受診してみることをお勧めします。
診察料は薬と合わせて一回の診察で2500~3000円くらいだと思います。
これに32条が適用されると、250円~300円くらいになります。

詳しくは「通院医療費公費負担制度」か「32条」で検索してみてください。

参考URL:http://www.ohhori.com/depression/public_expence. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何も知らずに質問してしまい申し訳ございません。
医師とそうでない人とで保険が適用されるかどうか変わるということですね。もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!