dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年上京してきた大学1年の男です。
私は今気分が安定しないことに悩んでいます。
とにかく安定しないのです。悪いときは駅の広告が自分を騙すものに見えてイライラしたり、コンビニで弁当を買う時に自分がお金を請求されることが許せなかったり、「広告があるのや、買い物をする時にお金を請求されるのは日本が資本主義だからなんだ。なんで日本に生まれたんだろう」という後から考えると全く意味不明なことを考えたりしてしまいます。またさっきまで「なんて人生はつらいんだろう。もう何もしたくない」と考えていたのにも関わらず、ふと「いや、人生は楽しいじゃないか。さっきまで自分は何を考えていたんだろう」と思うこともしばしばです。
病院に行こうかなとも思うのですが、気分が変わり気分が良くなったりすると「行かなくてもいいか」なんて思ってしまうことと、以前学校医(精神科医)に確認行動について相談に行ったところ、性格の問題ということで終わってしまったため、今回の気分の件も性格の問題なのかなと思ってしまうため、行っていません。3か月くらい前から大学のカウンセラーの方にカウンセリングをしてもらっていますが、相変わらず気分が安定しないので少し不安に思っています。
カウンセリングを信じこれからも続けていくか、それとも病院に行くべきか悩んでいます。どうすれば良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

カウンセリングですっきりしますか。


もしそうでないのなら1度、精神科などへ行かれてもよろしいかと思います。カウンセリングが合っているようでしたらカウンセラーさんに病院へ行った方がいいか(お薬を飲んだがいいか)お聞きになられるのもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一度カウンセラーの方に相談したいと思います。

お礼日時:2009/09/28 14:31

カウンセリングを受けてスッキリしない…それ以外に身体の変調は有りませんか?



有るようでしたら、心療内科へ、無いようなら精神科に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
身体の変調は今のところ大丈夫です。
カウンセラーの方に一度相談してみたい思います。

お礼日時:2009/09/28 14:34

イライラがどんなタイミングで出るかわからないのですが、


ずっと続いたり、抑えていることがストレスになるようだったら
なんとかしていかないと自分がつらくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに自分がつらくなりますよね・・・。
カウンセラーの方に相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/09/28 14:25

気分の不安定さのままに実行に移すことがないのなら問題ないのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/28 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!