電子書籍の厳選無料作品が豊富!

81歳の父親が2週間前、誤嚥性肺炎で入院して経過良好だったのに突然心不全を起こし意識が薄れ3日前にICUに入りました。
突然の出来事で驚きました。

担当医から、心不全、不整脈もありますので、いつ亡くなるか分からないので延命処置はどうしますかとか、覚悟をしておいてくださいと言われました。

パニックになりましたが、妻、弟、私の子供、親戚のおじさん(実弟)に連絡したら、皆すぐ
来てくれて声掛けしてくれました。

幸い昨日から少し容体が良好になって、意識が戻りました。

昨日私が声を掛けても、あまり言葉にはならないが、「頑張らない」と言って私の手を払いのけ不機嫌そうでした。優しい父が、えらい権幕でしゃべるなと思いました。
ここに居たら殺されると言ったり看護師の事も少しにらんでいる気がしました。

担当医からは少しマシになったので、せん妄など出て来ますよと言われたので、そうかなと思っていたのですが、今日妻が見舞いに行ったところ、昨日より更に調子が良くなって居るようで、
皆を呼んだのは、私が「もう父は死ぬから様子見に行ってあげて」と促進したからかなど
言っているようです。どうも意識の薄い中誰が来たのか覚えているようです。

なるほど、私を睨んで不機嫌だなと思うとそう言う事かと思いました。

少しショックですが別に真に受けているわけでも無いのですが、生死をさまよい、そう言う事も言えるようになり安心した半面、どうケアをしてあげたら良いか考えます。

父は今年から施設に入り、私は毎週土日訪問して良好にしていたつもりでした。

私の妻や息子は2か月に1度くらい、私の実弟は2~3回程訪問してくれただけ、父の実弟もそれくらいです。父にしてみたら急に大勢が一気に来て、「死ぬところを見に来たのか」と思っている感じです。

まだICUに入っているのと心不全でいつどうなるか分からないと言われているので、興奮せずに落ち着いて生きる望みを持ってほしいです。

今日も夕方、仕事終わりに病院に向かいます。今後元気になりしっかり話せるようになれば、誤解も解けると思うがそれまでに、父が気落ちしてしまわないか心配です。私が行けばマイナスになるのではないかと思っています。でも、気になるので顔は見たいし、良くなって話はしたいのです。

高齢者で生死をさまよえばそんな感じになってしまうのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございました。
    3日ほど前に奇跡的に回復して来ました。
    ICUからも出れるかもしれません。
    ただしまだうまく喋れないのでもう少しして話しながら今回の事をしっかり踏まえて見守りたいと思います。
    皆様に勇気付けられました。ありがとうございました。

      補足日時:2024/10/28 07:13

A 回答 (5件)

父親は最後だと覚悟を持ったのか誰も来なくていい人を遠ざけ、同じ病院に入院している余命短い妻にヨレヨレの読めない字で推測すると「〇〇(冥界への途中?)のところで待つ。

(母親の名)殿」と弟に渡し亡くなり、手紙は二月後亡くなった母親のお棺に入れました。最期のラブレターだったかもしれません。

>「頑張らない」と言って私の手を払いのけ不機嫌そうでした。優しい父が、えらい権幕でしゃべるなと思いました。

優しくしてほしいのですが強がり。はいはいと聞いておくのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 07:10

もうその年齢ですから


いつ何があっても大丈夫、という気持ちでいた方がいいですよ

頭の片隅に菩提寺どこかな
一次的にお金のこと考えておかなくちゃ、とか考えておく方がいいですよ

我が家も施設から具合悪くなりました(いつものことなんですが)救急車で運ばれ救急病棟→一般病棟、ヤレヤレ施設に薬取りに行ってくるね、で病院出た瞬間に呼び出されて、危篤になりましたので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 07:11

施設に入ったり、病院に入院したりすると、せん妄が進むことが多いです。

このような状態であると混乱し物事を正確に理解できなくなることがあります。そんな状況において親族がそばにいてくれることを嫌がる人は、まずいないと思います。なるべくそばにいてあげてください。

余談になりますが、家族はできる限り長生きしてほしいと望むところでしょうけど、本人はどうなのでしょうか?また、最期をどのように迎えたいという風に考えておられるのでしょうか?誤嚥性肺炎を繰り返すようになると、数年以内にその時は来ます。心不全や他の臓器の状況によってはそのタイミングはもっと早くなるでしょう。今回退院することができ、そういうことで話し合うタイミングができるなら、そのあたりの意思確認ができれば、本人の望むような形に持っていけるのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 07:11

これは、あくまでも推測の域をでない話ですが


施設に入ること自体から、嫌がっていたのではないですか?
自分を、施設に入れて淋しい思いをさせておいて
いざとなって、死が近いとなった時だけ大勢で押し掛けて来る

当人にしてみれば、こんな時だけ来やがって!と思えるのでは

まあ、本心は本人のみしか判りませんけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 07:10

話がしたいなら余り考えずに行くのが良いと思います。


オヤジよりも質問者様が気落ちしていては良くないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A