重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の昔からの友達なのですが、浪人してから大学に入学して、休学・留年を繰り返し六年も、在学しています。 詳しくは分かりませんが、心療内科にも通いながら、大学にも復帰出来たり、またダメになったりを繰り返している様子です。 私と会う時は元気に振る舞っていますが、病気を抱えてつらいのだと思います。 大学については、止めてしまうのが恐いようです。 こんなに長く在学しつづけるなんて、友達にとって大事なものなんだと思います。 でも休学期限も残り一年、という事で、続けるも辞めるも、決めなくてはならない日が来ます。 私は今、社会人として働いてますが、中々大学、心の病と戦い続けている友達が心配でなりません。 自殺未遂をした事もある子なので、尚更です。 いつも、そっか・そっかって、話を聞いてあげることしか出来ません。 何か、良い言葉をかけてあげたいのですが。 アドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

私はうつ病で一時的に回復しましたが、再発してしまっています。



まずその友人は質問者さんの様なお友達が居て幸せだと思います。あと「そっか」と聞いてあげるだけの対応も一番ありがたいです。私は病気の時、何人かの友人に相談しましたが大部分は関係を切られました。残った人達は、普通に接して話を聞いてくれる人達だけでした。

病気を経験したことの無い人に、相手の気持ちを理解して的確なアドバイスなんて無理ですから、ただ話を聞いてくれるだけで充分です。下手なアドバイスは相手の通常ではない感覚からすると、感情を逆撫でしてしまう可能性もあります。

ですので、今のままの関係を続けてあげればいいと思います。この手の病気は誰も助けてあげられないのです。自分自身で何とかするしかないのですが、話を聞いてくれて理解を示そうとする姿勢を持つ友人を持っていることは大変心強い事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。友達にとって、私が少しでも支えになる存在であったら嬉しいです。

お礼日時:2009/03/29 15:13

自分の人生は自分でしか律していけないと思います。


誰の人生でもないのだから。

質問者さんは人の心配をしているほど余裕はないですよね?
その人を助けたいと思うなら、まずは自分を救わないと。

完璧な人間はいないけれど、自分のことがキチンとできて初めて他人の面倒が見れるんじゃないですかね。
その人を助けたいと思うなら、自分が変わらないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/28 23:59

大学に6年いた人なら大勢知っています。

今は、好きな職を得てたんまり稼ぐおじさんになっていたりします。なので、長くいること自体は、気にしなくていいと思います。

「いつも、そっか・そっかって、話を聞いてあげることしか出来ない」とのことですが、それでお友達が引き続き、あなたを頼ってしゃべってくれているのなら、その、余計なことを言わずに、そっか・そっかって、話を聞いてあげていることこそが、お友達にとっての癒しになっているのではないでしょうか。

「私と会う時は元気に振る舞っていますが、病気を抱えてつらいのだと思う」とのことですが、逆に考えれば、「病気を抱えてつらいのだと思うが、あなたと会う時には元気に振る舞える」ということですよね。あなたがいるから、元気を出す瞬間を持てる、元気を出すための目標がある、ということでもあるのではないかと感じました。その距離感こそが、お友達にとってはいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞いてあげるだけで癒しに…そうであって欲しいです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/28 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!