重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は地方銀行や信用金庫への就職を考えてます。
そこで、自分の縁の下の力持ちというところをアピールしたいと
思うのですが、地銀や信用金庫でそれをアピールするのは無理が
あるでしょうか?
縁の下の力持ちというと一般事務などがイメージされるので・・・。
また縁の下の力持ちを別の言い方に変えられないか考えています。
何かアドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

縁の下の力持ちという表現は面接を受ける側では結構アキアキしている表現ではあります。



なぜ力持ちではなく縁の下をことさらにアピールするのか。リーダーシップがないことを都合よく表現しているだけではないかなどと、受けてとしては悪い印象を持っています。

>「また縁の下の力持ちを別の言い方に変えられないか」

力持ちでいいです。縁の下かどうかはアピールするところではありません。もしくは遠まわしな例え話はいいです。具体的にあなたの能力が高いという過去の事例と、その強みを生かして社会に何が還元できるかということを話してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!