
先日定期件についても質問させていただいたものですが再度わからないことがあるので質問させていただきます。
私が必要としている定期の区間は都営大江戸線を使用し(光が丘駅)から(新宿駅)まで。
新宿駅からJR(埼京線・山手線どちらでも可)を使い(大崎駅)まで。
大崎駅からりんかい線を使い(品川シーサイド駅)までの定期です。
昨日定期を購入しに大江戸線の定期券売り場にいったところ大江戸線の駅員の方にうちではpasumoで大江戸線を使い新宿駅まで新宿駅からJRで大崎駅までの定期なら二枚で作れるけど、大崎から品川シーサイドまではりんかい線となり会社が違うので定期は作れない。また、とりあえず大崎まで作ってもいいが、そうなるとその定期では品川シーサイドに着いた時いちいち清算しないと出れない定期券になり使い勝手が悪いですよといわれ、とりあえずどちらにしろ必要な光が丘駅から新宿までのpasumo定期を購入しました。
その人いわくJRとりんかい線がどうつながっているのかわからないので直接jrの窓口に行きsuicaをつかって新宿から一枚のカードで品川シーサイドまでいけるかを聞いてくれとなりました。
そこで質問です。上記のように新宿から品川シーサイドまでsuica一枚で定期券を作ることはできるでしょうか?
長文なうえわかりづらい文章ですが回答のほうよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新宿駅から品川シーサイド駅までの定期券は、1枚のSuica定期券で作れます。
このとき、JRの定期券売り場で買うと「Suica」、りんかい線の定期売り場で買うと「りんかいSuica」になります。
SuicaとりんかいSuicaは、普段の使用においては全く違いはありません。
2つのSuicaの異なる点は主に以下のようになります。
・定期券の払いもどしはSuicaがJR、りんかいSuicaがりんかい線の窓口に限られます。
・再発行はSuicaがJR、りんかいSuicaがりんかい線の窓口に限られます。ただし、紛失時の届け出はどちらでもかまいませんし、PASMOと書いてある私鉄など駅やバス営業所でもかまいません。限られるのは、実際に再発行したカードを受け取る時となります。
このように、SuicaとりんかいSuicaは使用上全く意識する必要がありませんが、「再発行したカードの受け取り」と「定期券の購入・払いもどし・変更」については、SuicaならJR、りんかいSuicaならりんかい線に限られます。
ご質問のルートですと、今のところ1枚にできませんので分けて買うようになりますから、新宿で分けるのがよろしいでしょう。
ただし、SuicaやPASMOなどを複数枚持って使用する場合、ふとした弾みで意図しない方のカードが反応してしまい、予定外のチャージ引き落としが発生することがありますので、複数枚持たれる場合は十分ご注意下さい。
非常にわかりやすい回答ありがとうございます。
りんかいsuicaなるものもあるのですね。
JRのほうが発行しやすいのでそちらで購入しようと思います。
これで安心して駅にいけます。回答本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>新宿から品川シーサイドまでsuica一枚で
これは可能ですが、そうすると、都営地下鉄のPASMO定期と
JR+りんかい線のSuica定期という2枚のIC定期を持つことになりますね。
2枚を1つの定期券入れに入れて改札口をタッチするとエラーと
なりますので、別々に保管するか、または各改札で定期券入れから
取り出してタッチする必要があります。
また、チャージしている場合、誤って別の区間の定期券でタッチして
しまうと、定期ではなくチャージ部分から普通運賃が引かれてしまうので
使用の際には間違えないようにお気をつけ下さい。
(どちらかを磁気定期券にするなど、防衛策を張るのも手です)
一番良いのは大江戸線、JR、りんかい線の3社直通定期券を1枚で発券
することなのですが、残念ながらどうもこのルートではダメみたいですね。
参考URL:http://www.twr.co.jp/fare/teiki2.html
二枚のカードを使うときは注意しなければならないのですね。使うときはきおつけるようにします。
また、参考urlを見させていただきました。このようなページがあったのですね、自分の調べ方があまいのがよくわかりました。
回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは 3 2022/11/30 23:22
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
- 電車・路線・地下鉄 東京で電車乗り換えの際キャリーケースをロッカーに預けたい 1 2022/10/05 23:03
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
線路近接にあるCORと書かれ...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
特急サンダーバードはJR西日本...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
路面電車って実在するんですか...
-
新京成、泉北高速、山陽電車に...
-
千葉から鎌倉、逗子、江ノ島方...
-
東京観光の時、だいたい電車で...
-
秩父鉄道で飲食は可能ですか?
-
【鉄道・電車のモーターの話】...
-
コンセントの利用
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
京葉線
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
京急ウィングについて
-
この場合To Meカードで定期購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
京葉線
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
なんで関西の交通網って天国状...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
陸橋、とは?
おすすめ情報